• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

雨の日のオープンカー

雨の日のオープンカー写真の整理をしていたら出て来ました・・・・

これは昨年11月に仲間と出掛けた北陸ツーリングの際、雨降りに遭った時の光景です。

我々オープンカー乗りは雨でもオープンで、なんてことはもちろんないのですが、他のメンバーは雨の日は屋根は閉めますので、ルーフが乗っかりますから車内は暗く、となるところですが私は違います!

我がクリアルーフのおかげでクローズでも擬似的なオープンカー状態で、雨でもへっちゃらです♪

考えてみたらこの2024年式ルーフでは雨に遭ったのは初めてだったかもしれません。もちろん雨漏りは一切なく、またセンタールーフのエアインテークからの雨漏りもありませんでした・・・・
Posted at 2025/01/06 19:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年12月20日 イイね!

16th Nov. 千里浜を目指す旅

16th Nov. 千里浜を目指す旅報告し忘れていました・・・・汗
去る11月16日〜、昔からのカプチ仲間たちとツーリングに行ってきました。
目指すは石川県の千里浜!ご存知の方も多いと思いますが、特殊な砂のおかげで波打ち際まで車で寄っていける(濡れるのが嫌じゃなければ水を蹴って走ることだって可能な)稀有な場所で、同時に自分の魂の故郷である金沢のすぐ近くでもあります(でも今回は金沢には行かず)。

そもそもこのクラブではなぜか“日本海”がキーワードで、ツーリング行きたいね〜、じゃあどこ行こうか?と話すとまず間違いなく日本海が筆頭候補になります(なんでやねん)。
で今回も、寒くなる(雪が降る)前にどっか行きたいね〜、どこ行こうか〜と話した際にあれよあれよと決まったわけです・・・

今回は長野で一旦集合後富山(五箇山)あたりを抜けて石川入りし、千里浜で走って色々撮影して、カニ食って温泉でのんびりし、帰りは能登半島1周しようという無謀な意見を退けて再び富山を通って帰ってきた感じですね。途中カミオカンデなんかにも寄ったり・・・

道中は無線でワイワイ話しながら、基本はオープン走行で多少雨にも降られながら約1000kmを1泊2日で走り抜きました・・・・

もちろん砂浜を走った後はちゃんと下回りはコイン洗車場でしっかり洗いましたよ・・・

途中、能登地方を走るとやはり年始にあった地震の影響があちこちに残っていて、道路があちこち波打っていたり、多くの古い家屋の屋根がいまだにブルーシートで覆われていたり、と衝撃的な光景も目にしました。途中寄ったお土産屋さんのおかみさんに地震の時の話を方言で聞いたら、かなり揺れた〜と恐怖を語っておられました。

無事に戻ってから現地の友人らにも連絡を取り、改めて日々の生活の支障がないかと労っておきました・・・・。
Posted at 2024/12/20 09:27:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年07月07日 イイね!

2024年式クリアルーフの新バージョン完成〜陽も風も入る

2024年式クリアルーフの新バージョン完成〜陽も風も入る体調がイマイチの中、ちまちま研究と製作作業を続け、ようやく完成しました。

これまでに報告してきた2024年式クリアルーフですが、もちろん自信作だけに積極活用していますが、いつも同じような構造で作ってきたので、ちょっとバリエーションを作ってみようと思い、新規で別バージョンを作ってみました。

新機能はズバリ風を取り込む機構です。

カプチ仲間の中でルーフにモディファイを加えるパターンとして自分のようなクリアルーフ化するケースの他に、空気取り込み機能をつける方もいます。
コレ、センタールーフに他社種のボンネットダクトの様なものを取り付け、穴を開けて設置した空気取り入れ口から空気を車内に導く感じですね。友人も何人も製作していて、使い勝手がいいと伺っていますが、今まで自分は手を出してきませんでした。
なんというか、自分はくり抜き派だなと思って(苦笑)

で、今回はこれらの両者の特徴を備えたバージョンとして、エアベンチレーター仕様としたクリアルーフという企画で製作をしました。
厳密にはまだ未完成なのですが、ひとまずほぼ完成したので報告しておきます。

製作工程のあらましはこちらです。


Posted at 2024/07/07 20:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年06月30日 イイね!

せめてこれくらいは報告〜クリアルーフ用ディフレクター製作

せめてこれくらいは報告〜クリアルーフ用ディフレクター製作結構前から構想はしていたんですが、ようやく製作できました♪

先日まで作ってきた2024年式クリアルーフの前側にちょっとだけ出っ張りを付けました。これは走行時に雨が降った際に風をルーフ表面から引き剥がしてついでに雨粒も飛ばしちゃうことを期待しています。

もっともサイズも小さいし、効果は正直全く未知数ですが、まぁ見てくれ優先です(笑)

制作はとっても簡単で、ホムセで売っていた木材同士の隙間を埋める用途の樹脂製の三角材にカーボンシートを貼り、それをルーフの窓部分の先端に貼り付けただけです。

この10日くらいずっと違う工作をしてきたんですが最後の最後に部材の製造に失敗してしまい、作り直しになってしまい、今また仕込み直しです・・・号泣
Posted at 2024/06/30 19:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2024年06月23日 イイね!

2024年式クリアルーフ専用サンシェードの色変え

2024年式クリアルーフ専用サンシェードの色変え前回までに報告済みの2024年式クリアルーフに装着するサンシェードですが・・・

色変え施工をしました。

作業報告の際にはインド綿仕上げで白っぽいテイストで施工といっていましたが、陽光下で見たり、家内意見交換してみたりした結果、インド綿仕上げよりアルカンターラベージュ仕上げの方が良さそう、となり、今日アルカンターラ処理をしました。

作業自体は上から貼り足すだけですので、難しくもなんともないですが・・・

やはりこっちの方が全然良いです♪

結果として寄り道しましたが、これで最終形になりそうです。

ま、最初からインド綿布張りは機材の補強のためだと思ってたんで、これでいいんですけどね(負け惜しみ)
Posted at 2024/06/23 14:28:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「体調悪化 http://cvw.jp/b/108746/48635307/
何シテル?   09/03 22:53
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation