• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2012年06月05日 イイね!

2012米国紀行~チョコチョコチョコ…・

2012米国紀行~チョコチョコチョコ…・先日の一次買い付けに引き続き、追加で買っておきました・・・・

袋物の方はさすがにご近所などへの土産もあるので全部とは言いませんが、結構買い込んだんでそれなりに楽しめるはずです。GODIVAを中心にLINDTなGHIRARDELLIなども買っておきました・・・

一つ地雷を仕込んでおきましたんで、これもまた楽しみです(爆)

Posted at 2012/06/05 14:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年03月16日 イイね!

あなたにとってクルマっていったいなんですか?

昨日仕事帰りの新幹線で何気に考えていました…・

ワタシにとってクルマって何だろうか…・
ヒトはいったいどう思っているのかなって?・・・

まず言っておきますが、ワタシはもちろん趣味としてのクルマ愛好家でありますが、他人様に対してその趣向を非難したり、かく在るべき論をぶるつもりはありません。

車というのは言うまでもなく生活していく上で利便をもたらすために開発された道具であります。なのであくまで手段としての成り立ちを持っているれっきとした生活用品ですが、あっしの様な愛好家にとってはまさに趣味であり、その存在自体が目的とも言えます。良く言う話で、手段自体が目的となったらそれを趣味という~にまさにぴったりハマるってワケです。

また普段の自分のブログなどでは“車”と“クルマ”は意味を分けて記載していることにお気付きでしょうか?ワタシの中では漢字の車はまさに道具としての車であり、一方のカタカナのクルマは趣味としての対象という位置付けです。

そういった観点からしますと、あっし的には道具としての車は食事で言えば野菜みたいなものです。

野菜・・・・

健康増進には欠かせない食材として捉えられることが多いものですが、健康維持には必要ではあるものの、あまり好んで食するものではない、さらに嫌々食べる人だってとっても多い食材ですので、健康のためには摂らざるを得ない(生活のためには使わないといけない)ということで、世間で言う大衆実用車が自分の中ではイメージが合致します。

もちろん世の中には野菜が何よりも好き、って人もいるし、当然ながら仕事に使う車(働く車?)が何よりも好きって人がいますので、あくまで大雑把でかつ自分の中での分類です。

一方あっしが所有するようなクルマ、4座とは言え狭小なスポーツクーペであるRX-8や二人しか乗れない上に車内ミニマムなカプチーノはというと…・

これは極上スイーツかな?と思います。

極上スイーツ・・・・

もちろんお嫌いな人もいるでしょうけど、基本的にはどなたもが大好きな、いつでもお腹一杯食べたい魅惑の食品であります。しかしヒトは極上スイーツばかり食っていては生きていけません。しかも食べ過ぎると虫歯になったり、メタボになったり、悪くすると糖尿病になったり、と危険性もはらんだ食品です(苦笑)。

このあたりがいっぱい食べたい(所有して乗り回したい)けど、食べ過ぎ(肩入れしすぎ)は健康を害する(いろんなものを害する)って感じでまさに趣味としてのクルマ愛好に近い気がします・・・。

このように例えれば、“車”と“クルマ”は食材である野菜と極上スイーツに例えることはできても、その存在意義(健康への効果?)は同根ながらずいぶん違ったものに育ったと言えます。

しかし・・・・

食材でも“甘くておいしい野菜”とか、“味わいのある野菜調理法”、“甘さ控えめ健康志向のスイーツ”、“食材にこだわったヘルシースイーツ”みたいな垣根を突き崩すかのような食品や調理法がどんどん出てきます。

これと似た現象として、車も実用性を損なわないままで走行性能を高めた車や趣味性を追求しつつ居住性も確保したスポーツカーみたいなものがちらほら登場し、“車”と“クルマ”の垣根も怪しくなってきました。自分の中では愛車であるRX-8はこのような両睨み的なクルマに映っています。もちろんだからこそ我が家で購入でき、維持(意地?)もできてきたというワケです・・・。

身体の健康を維持するための食品選び(医食同源的な思想)も大事ですが、家計の健康を維持するためにも車(クルマ)選びは非常に重要です。もちろんその調理方法(イジリ方法?)も非常に重要です。食材選び、調理吟味も含め、食べ物も車もこだわることで人生が楽しくなる、のかもしれません・・・。
Posted at 2012/03/16 10:40:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年12月14日 イイね!

中国の良識観念~ドブからの油を食わされる社会

中国の良識観念~ドブからの油を食わされる社会一時期ネットニュースで流れてましたが…

中国での下水から取れた油を食用として使ってる、との話を扱った記事が数日前の朝日新聞に載ってました。

この記事では製造していた施設(この記事で扱ったケースでは既に閉鎖済)や精製した会社、さらに納入先として四星ホテルが記載され、製造から流通そして販売までトレースされていましたからあまりのリアル感に現実感バッチリです(苦笑)

しかも製造に携わる人材の集め方や原料の調達もキチンと調べてありました。

驚くのは原料調達で、料理屋なでから出る下水(と言うかドブ)に含まれる廃油が原料ですから、そういった店のとなりのドブからあらゆるものをさらって来て、それを煮込んで浮いた油を集める、てな方法で一次原料が作られてました…

さらにすごいのはそうした油がたくさん取れるドブは入札で取り合いになってるそうです…(唖然)

こんな話を聞くと益々中国行きたくなくなります…
Posted at 2011/12/14 07:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | モブログ
2011年10月19日 イイね!

お仕事二日目

お仕事二日目昨日はウエルカムレセプションのみでしたから、本格的には今日から仕事です。

さすがソレナリのホテルだな~朝ご飯美味しいです。
Posted at 2011/10/19 07:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | モブログ
2011年10月18日 イイね!

コンビニ限定スーパープレミアム

コンビニ限定スーパープレミアム中身は同じですがちょっと少なめです…。

だけどそのおかげでライバルのヱビスビールより10円ちょっと安くなり俄然商品力が増します…

考えてみれば、いわゆるプレミアム系ビールって量じゃなく質なワケで、この手のビールを選ぶヒトにとって、ホンのちょっと少なくても実質的に何の影響もないかなと…。中身を変えて(コストケチって)値段下げても味や印象が変わって固定ファンが離れるリスクがあるけど、こんなやり方なら中身は同じだから味はもちろん同じで、しかも商品開発コストも無いようなもの…
このやり方はかなり優れものですね~
Posted at 2011/10/18 07:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | モブログ

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation