• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2006年02月23日 イイね!

DAT賛歌♪

最近じゃずっとiPodを愛用していますが、わたしゃDAT愛好家です(でした?)。我が家のDAT機器は、据え置き型デッキ2台、再生専用機2台(ただし1台は小破、もう一台は大破状態で使用不能、、、、涙)のラインアップで、ぜんぶSONY製です。

DATは現行デジタル機器ではほぼ最高音質の機器であり、非圧縮式の自在録音機器はこれしかありません。CDなどの録音原器としても使われており、プロの間では重宝されています。そのためいわゆるオーディオマニア連中にも熱い支持を受けており、根強い人気があります。

しかし、、、
近年その製品は減少の一途をたどっており、市販品の新品はほぼ入手困難となっています。
なぜココまで衰退したのか?それは使い勝手の悪さがすべてだと思います。
まず最初期のデジタル録音機戦争はDAT VS DCC(デジタルコンパクトカセット)でした。DCCはかつて全盛だったカセットテープとの互換性もあり、また実は圧縮技術を使ったもので、カセットテープの開発者であるフィリップス社(ちなみにフィリップスはSONYと組んでCDも開発しました!)とビデオ戦争でSONY陣営に勝利して元気満タンの松下が開発しましたが、極短期完成品が出ただけであっという間に消えました。(SONYが開発した)DATの安定的な性能や価格面で勝てなかったようです。ここではSONYが面目躍如、ってわけですね。

しかし、、、
その後出たMDには負けました、、、。あ、ちなみにMDもSONYが開発したんですね~。MDはカセットテープを駆逐し、DATも屠って、一時期可搬音楽プレーヤーの主役に躍り出ましたが、最近はiPodなどのシリコン、あるいはHD型のプレーヤーにやられていますね。

DATは正確には回転ヘッド型のR-DATと固定ヘッド型のS-DATの2方式がありましたが、S-DATはヘッドの開発ができず、製品化には至りませんでした。どうでもイイ話ですが、けっこう人気があるらしい(?)アニメ、エヴァンゲリオンで、主人公のシンジ君が音楽を聞いていたのはこのS-DATで、劇中でオートリバース機能が示されていました。あ、オートリバースって判らないかな?かつてのカセットはA面、B面と両方向に録音でき、片方が終わったら裏返してもう片方を聞く、となっていましたが、このひっくり返しを自動でやってくれるのがオートリバース機能ですね。

んで、R-DAT方式が製品化されたわけですが、構造はビデオデッキとほぼ同じです。斜めドラム式ヘッドにより、テープに斜め方向で信号を植えつけていくわけですな。ですから(R-)DATは片方向にしか記録できません。まんまビデオと同じです。そうなると、選曲自在なMDとは使い勝手が比べ物になりません。またテープによっては3時間までの長時間録音ができるんですが、構造上省エネもしにくく(電池持ち時間が短い)、記録媒体もちょっぴり大きいので、結局音質の劣るMDに完敗でした、、、。

なんか、オーディオオタクぶりがバレたな、、、(汗)。でもDATちゃんと直して使おうっと。
Posted at 2006/02/23 08:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2006年02月16日 イイね!

ブルガリア?

オークションに出したら、、、、

なんか海外の人が入札してるんですけど?

まぁ、いいか、、、、

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30071621
Posted at 2006/02/17 19:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2006年02月11日 イイね!

カプチカーステ不調→カセット全面撤退

カプチカーステ不調→カセット全面撤退カプチーノについているカーステは昔懐かしいカセットテープ式です。

普段音楽をクルマで聴かなくなっているのですが、極たまに聞く機会に装備してありましたが、いよいよカセット部分が壊れまして、すぐにカセットを吐き出します(涙)

まぁ、このカーステの一番のウリはフロントAUX入力端子で、ここ経由でiPodも使用可能なので(アンプやチューナー部分はまだぜんぜん大丈夫)、この際一気にカセットを廃止することにしました。

そうなると行動は早いです(笑)

ということで、手持ちのカセットデッキ(カーステのカセット録音のためだけに所有)をヤフオクに流しちゃいました~。
Posted at 2006/02/12 21:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2005年12月20日 イイね!

コレクション整理か?

コレクション整理か?iPod購入後何が一番変わったかと言うと、各種携帯音響機器の稼動率ですね。

私はこれまでDATを愛用していたのですが、携帯型プレイヤーであるSONYのWMD-DT1という機種が構造的な欠陥から故障(というか破損)してからは、CDウォークマンを使っていましたが、これももちろん最近じゃ使いませんねぇ。

さらにカプチ内でも現有のカーステが懐かしきカセットデッキ(!)装備であるため、部屋用のカセットデッキも録音用に持っているのですが、これまた出動機会が無くなり(iPodからフロント外部入力で聞けるから)、無用の長物化、、、。ちなみにDATの録音用のデッキも2台持っています、、、。

と言うことで、
・DAT据え置きデッキ
・CDウォークマン
・カセットデッキ(SONYの333ESXと結構いいやつ)

を順次ヤフオクに流すことにしました、、、、。

全てはカプチイジリ資金捻出のためです(笑)
Posted at 2005/12/22 13:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2005年11月29日 イイね!

ついに買ったぞ!

ついに買ったぞ!クルマネタじゃないですが、、、
ワタシはオーディオも好きです。そのへんはけんちゃさんにもバレテいますが、、、、、。

その中でも特にスピーカーが大好きで、我が家には主力であるYAMAHAのNS-1000Xを始め、JBLの4401、CORALのX-Ⅲ、マランツの小型スピーカーとその改造版の計5組があります。

でも実は自作が大好きで、更に製作予定のスピーカーが1組分あります。ってもちろんこんなに使えないので、現在は3組を使うのみ、、、。

そんな状況なのに、また買っちゃいました、、、。
今は無き名門メーカー、CORALの、これまた名品中の名品と言われる4A-70というユニットです。

このユニット、たった10センチですが、その作りたるや超贅沢で、この大きさでアルミダイキャストのフレーム、高価なアルニコ磁石、、、、。

ってこんな贅沢なつくりなのに、当時価格はたった7000円ほどでした。

当時は買えなかったこのユニット、ついに我が家にやってきました!!

イイ時代になったものです。

しかし、、、、

箱を新設計するのはいいとして、

どこに置くんだ?????
Posted at 2005/11/29 22:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation