• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

え?これは何???

え?これは何???今日は結構暖か(暑い)ですね・・・・

オーナーさんはご存知なことですが、RX-8ってエンジンの発熱がすごいです。走った後はボンネットが焼けそうです。夏場はただでさえボディが熱くなるのに、エンジンからの放射熱(というか単純な発熱)で上下からまさに焼き尽くされそうな勢いです。しかもボンネットはアルミですから、熱伝導がいい上に、アルミの塗装は痛みやすい(と信じています)ので、夏場は買い物なので駐車する際もボンネットを開け放っておいて冷却カマすのが自分なりの対策になります。

今日は暑かったのでそんなボンネットオープン冷却を再開したのですが・・・・

なんか違和感が・・・・

ん???何これ????

ボンネット1番奥〜座席に1番近い部分の隔壁に貼ってある遮熱シートに妙な穴が空いている!!!

この遮熱シート、見れば材質的には恐らくはリサイクル繊維を成形加工したもので、綿や化繊の混成品と思われます。そのシートが各種の装備品の間を縫うように切り欠きを入れて隔壁部分ほぼ全てを覆っていますが、その端の部分がご覧の通りに・・・・

観察した限りでは自然に空いたとか、劣化したとか、何かの作用で融解したとかではなく、物理的にむしり取ったような感じです。こんなことをするのは・・・・

・ネズミ
・人間
・鳥

などが思いつきましたが、ネズミはフンを撒き散らすのが常ですがそんな後は一切ないし、人間ならもっと違う悪戯をするでしょうし、ということで

鳥が巣の材料としてむしり取った

と結論しました。思えば綿状のものですから、巣に敷き詰めれば暖かそう・・・(爆

で、気がついたのが今日ではありますが、いったいいつやられたのかが分かりません

1番怪しいのが車検に出したタイミングですが(最近やられたとなると、ボンネットオープン放置は昨秋以来ずっとやっていないから)、とりあえず実害はないのでいいんですがなんともみっともない・・・・

ま、見えないからいいか(爆)
Posted at 2021/05/04 15:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2021年05月04日 イイね!

RX-8車検で交換〜もっと回せ?

RX-8車検で交換〜もっと回せ?先日RX-8の車検を済ませました。
作業過程でプラグ交換しては?とのおすすめがありましたので素直に従いまして、交換後プラグを一応もらってきました。

もらった瞬間、

あれ?カブってる?

と思いました。最近は特に街乗りばかりだし、コイツに乗る時はほぼ確実に家族帯同だから回転は抑えめですから、ある意味やむなし、ですね…

それでもエンジン切る前には最後にヒト吹かしカマしてますが、ソレでは足らないようです。

もう少し回す癖つけなくちゃ←燃費はもう目をつぶって…
Posted at 2021/05/04 12:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2021年05月02日 イイね!

実は交換していたパーツ〜RX-8の足回り

実は交換していたパーツ〜RX-8の足回り実は昨年中に交換していました・・・(すっかり記事あげ忘れていました)

昨年夏に交換していたのですが・・・
それまでは新車購入後無交換で特に問題に思っていなかったのですが、段差などで激しい突き上げが来るようになり、リアに乗る家族からも不快との訴えが出てきて、イイ加減足回りヘタったかな〜と思い交換を決意しました。

そのまま新品の純正に交換してもイイんですが、それじゃあまりにあっけないし、どうせならマツダ純正とほぼ見做せるAutoExe製品をチョイス。ちょうど年に2回の10%割引も適応してくれたし、交換でもスケジュール融通してくれたのでサービス工場に頼みました。
街乗りしかしないので選んだのはストリートスポーツサスキット(KIJIMA Spec)です。
純正は
F:R で27.5:19.6N/mmなのが、このキットは38.2:29.4N/mmなので計算上は前が+39%、後ろが+50%となります。

また、車高調仕様なのが有難くて、とりあえず前後とも−10mmとして組んでいただきました(後に前はさらに10mm下げてもらいました)。

インプレとしては・・・

確かに硬くなりましたが、揺れがあっという間に収まる感じで、自分的にはかなり改善しました(まぁ交換前はヌケていた=壊れていたんだし、当たり前か・・・)。
また突き上げ感も改善しつつも不快な硬さとかではなく、家族からも特に不満は出なくて、交換前の純正時代にはふわふわ感で酔いやすかった次女はかえってイイとさえ言っています。

コストはそこそこかかりましたが、純正補修パーツとの価格差はそれほど大きくない(って調べてもいない:爆)し、車高調になるのでメリット大きい(工賃は同じだし)と考え、総じてよしとしました。
Posted at 2021/05/02 17:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2020年06月21日 イイね!

もう?まだ??ひとまずの通過点

もう?まだ??ひとまずの通過点規制の道中で突破しました・・・・

ウチのRX-8は2006年式ですので、14年目にして5万キロです。

そういえば最近任意保険でもずっとカプチーノと同じく5000km以下走行で割引の恩恵を受けていますので、やはり少ないですねぇ・・・

なんか、

二台要るの?

の声が聞こえて来そうです(滝汗)
Posted at 2020/06/21 19:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2020年06月21日 イイね!

アルミテープチューンの検証、になるかな?

アルミテープチューンの検証、になるかな?実は施工したのは随分前なのですが、まともなデータを取る動きができなかったので検証が遅くなりました・・・・

世の中でオカルトか、はたまた世紀の大発明かと話題になっていますアルミテープチューンを我がRX-8に施しました。

効果効能にはいろいろ言われているようですが、燃費改善やレスポンスアップなどが期待できるようなので、その辺りを気にしつつ、検証をしてきました。

まず、実は施工してすぐに

あれ?なんか吹け上がり良くなったんじゃ?

と感じたのですが、いくらなんでもプラセボ効果だろう、と思って普通に使っていました。なんせコロナ騒ぎの中の買い物稼働ばかりで全然まともに動かす機会がなく、効果検証ができていませんでしたが、今回親類の法要に絡めての帰省が発生し、これは良い機会と捉えて往復での燃費計測に臨みました。

これまで帰省のたびに燃費計算を何度もやってきましたので、厳密な比較とは言えない中でもそれなりに条件揃うかな、と思ったので。。。。

で、今回の往復での状況はざっと以下になります。

往路:終始雨降りで、制限速度にほぼ忠実な運行(120km制限区間でも100km程度)。エアコンは曇り止めでの使用が主で、渋滞は一切なく、給油してから高速に乗るまでほぼ下道なし(ほぼベスト条件)
復路:終始晴天でエアコンをほぼ点けっぱなし。一般道を20kmくらい走り、その間ほぼ渋滞に巻き込まれ。速度はほぼ制限速度程度だが、新東名区間では120kmに迫る走行が若干あり。

結果:往路 11.45km/L
   復路 10.34km/L

考察
過去の帰省時に比べ走行条件は良い印象だが、特に往路は新記録の好成績。復路も走り方を考えると10km/Lを超えるとは正直ちょっと驚き・・・

まぁ、数%の改善はあるかもな、というのが正直な印象です。

たったあれだけの施工ですから、コスパは良好と思いました。
Posted at 2020/06/21 18:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation