• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

最後の収穫、だと思う

最後の収穫、だと思う毎年、いつ行ってもクワガタやカブトムシが獲れた自宅から徒歩5分のクヌギの樹がちょっと前の風の強い日に根元から折れて倒れてしまいました…

実はその樹のすぐ横にある崖ののり面補強工事のため、周りの樹を切ったものだから、風がモロ当たったことや、そもそもクワガタとかがたくさん採れるのは豊富な樹液が出るからでしたが、その樹液がでるのは樹にたくさん穴が空いていたからで、樹自体の強度も落ちていたんでしょう…

自分が気づいた時にはすでに倒木も片付けられていて、周囲の草が薙ぎ倒されていた、って状態でした。

そんな光景をみてしばし唖然としましたが、これまでのクワガタたちとの出会い〜とにかくヒラタクワガタがたくさん採れた、に思いをはせていたら、コイツがみつかりました。

おそらく今後捕まえるのは困難であろう、ヒラタクワガタです。

コイツは飼ってやろうかな…
Posted at 2024/06/23 15:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年05月20日 イイね!

想定1歳らしい

想定1歳らしいこいつ(ビグロ)は捨て猫(事もあろうに我が車庫内に侵入したゴ○ブリ)なので正確な誕生日不明なのですが・・・

獣医師診立てや家内の経験から5月半ばくらいの生まれ(拾った時に3ヶ月行かないくらい?)だったようなので、仮置き誕生日は5月15日(5.15事件)としています。

しかし・・・

今や古参猫どもの餌を横取りし、肥大して行った結果サイズ最大となりました。
でも若いから無駄にパワーがあり、家の中の破壊が進みます・・・・(涙)
Posted at 2024/05/20 08:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年05月17日 イイね!

もう出てきたのか?

もう出てきたのか?昨夜の車庫での作業時に発見・・・・

まだ5月も半ばだというのにもう出てきたのか?

感覚的に1ヶ月近く早いんじゃ?と思いますが・・・

これも地球温暖化の影響か?(って大袈裟?)

思えば子供の頃はクワガタが寄ってくる樹が庭にある、というのを夢見ていた気がしますが、いつの間にかそれが実現できているのかも(樹に寄ってきたわけじゃ無いですが)
Posted at 2024/05/17 06:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年04月30日 イイね!

お墓はどこに作るのがいいか

GWの真っ只中なのですが、前半は故郷の大阪に戻っています。
と言っても自身は東京生まれですので、故郷という認識はないのですが、母方、父方とも大阪地盤のため、血筋的には純血の大阪人となります・・・

今回の帰省での最優先課題は20年以上できていない母方の祖母祖父の墓参りでした。ちょうど休みだったいとこを誘って行きましたが、いとこも自分と変わらないくらい久しぶりの墓参だったとのことで、良かったな、と思いました。
母方の祖母祖父のお墓ですが、母方の一族は母含め6人の兄弟のうち、名前を継いでいた伯父叔父はいずれもすでになく、伯母2人とお袋が残るのみで、一族の名前を継いでいるのは伯父伯父の配偶者とその子のみで、いずれも女性ですので、この家族の名前は遠からず誰も継承者がいなくなります。
ここでいう名前を継ぐものがいないというのは墓守りするものがいなくなるのと同義です。かくいう私は父方所属ですので、血縁者としては墓参しますが、いわゆる墓守ではありません。ただ幸いなのは墓地はずっと前に祖父が存命中に市営の墓地を買い求めていたため、大阪の交通の弁の良い場所にあるので、墓守はなくとも墓参する人はしばらく続きそうでちょっとホッとしています。またこの墓地は市営の分譲だけに区画がしっかり分かれていて、通路も広く足元が怪しげな高齢者の墓参でも安心です。

一方の父方は・・・
こちらは一族の墓も含め、少し広めの敷地内に自分の父親(分家)の墓含め3基建っています。父方は従兄弟の数が少なく、父親の兄弟が二人だけで、しかも従兄弟は自分含め5人しかいません。伯父もその配偶者の伯母も既に亡く、唯一お袋のみがその世代では生き残りです。一族は当主となった従兄弟のところに男子がありますので、一族は今のところ存続しますが、当主は既に大阪にはいなくて、こちらは墓守はいても墓参者がかなり少ない、という状況です。
この一族の墓も比較的交通の便が良いところにあるため、墓参者が全くなくなる、という懸念は少ないのですが、この墓地は大変歴史が長いせいもあり、墓地の区割りがめちゃくちゃで、足元が危うい高齢者の墓参には結構リスクがあります。よって墓参り自体がや難しい墓地なのです。

こうした事情ですが、それでも交通の便がいいのは大きなアドバンテージで、墓参者維持にはメリットと言えます。というのも、これは墓地次第ではありますが、墓参者が絶えると一定の手続きを経て墓地を“お召しあげ”されちゃうんですよ。一応墓地は永代供養料などと称して最初に大金を巻き上げるものなのですが、この永代供養というのは墓参者があってこそなんですね。特に父方の墓がある墓地は歴史的な墓地だけに場所が開くのを待っている人も少なくなく、墓参者維持は重要なんです・・・・

以上は自分の一族に関わる墓地問題の事例ですが、人は死にますので墓地を立てる需要は一定数定期的に発生します。既に一族の墓地がある人はまだいいですが、新たに墓地が必要な方は当然墓地を用意する必要があります。その際、この地価高騰の時代には交通の弁の良いところに都合よく墓地が安価で入手できるはずもなく、どうしても遠隔地や交通の便が悪い(車で行かなくちゃいけないとか、長い階段を登らなくちゃいけないとか)になることが多いと思います。
でもですね、そういう便の悪いところに墓地を用意するとその時は良くても墓参者への負担は大きく、結果墓参者が少なくなる、そして墓地が絶えていく、となりかねません。

もちろん交通の便がいいところへ墓地を置くことの経済的な負担は相当なものがあります。そんなニーズをうまいことまとめ上げるような集団供養を謳い文句にするシステムもあるんですね(一心寺とか)。

日本人は仏壇やお墓で手を合わせるのを好む民族です。
ですが今やそんな満足を得るにも相当の投資や維持費がかかる時代です。
先祖の供養もコスパ追求、と見るとなんだかなぁ、という気もするのですが、妙な強迫観念で真夏でも単身墓参りしようとする老母を見ると、自分の状況から社会状況が気になってきてしまいます。

先祖との語りもだんだん大変になっていくんですね・・・

Posted at 2024/04/30 20:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年04月04日 イイね!

桜の祭典

桜の祭典いい写真が撮れず、たったこれだけ・・・・

今日は娘の入学式でした・・・・

関東平野部や静岡でも桜が満開に近づきつつありますが、首都圏と言えども山間になるとまだまだで、今日のこの日にも桜は咲いていませんでした。ちょっと下の方ではちらほら咲だったんですがね〜

今年の我が家は娘ズが同時に進学となり、今日は長女の方でしたが、感染症対策の一環もあり式への列席は保護者は1名限定となっていて、かつ大学の所在地が車で行くのがが圧倒的に便利な土地のため、長女側の対応はほぼ私の役割となっていて、4月1日の引越しと今日の式典参列は自分の担当でした。

人生初の一人暮らしとなる長女は色々と危なっかしいのですが、一人暮らしグッズを買い揃え、また各種支払い設定もしっかりこなしました。
もちろん次女側も新生活(進学)に関わる各種経費(授業料から各種指定グッズ代)も一通り新しく揃えました(次女は長女と同じ学校に進学しましたが、学年が違うと色々変わっちゃうので結局一から買い直しです)。

学用品はじめ色々なグッズ買い揃えに加え、それぞれの授業料を引き落とし口座にガッツリ突っ込んでおいたため、3月から4月にかけデイトナが2台分以上の資金が旅立ちました・・・・

まぁ、わかっちゃいた事ではありますが、やはり進学はお金がかかりますね。
でも二人とも概ね志望校進学を果たしてくれたし、オヤジと違って浪人もしなかったので、まぁまぁな親孝行なのかもしれません。
後は長女は留年せずにすんで欲しいし、次女もしっかり進学して欲しいところです。

今更ながら大学院含め6年間親の脛をかじった我が身の親不孝ぶりを実感いたしました(博士課程は奨学金借りたので脛はかじっていない、はず)
Posted at 2024/04/04 21:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「青の学習 http://cvw.jp/b/108746/48741061/
何シテル?   11/01 12:40
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation