• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2008年04月16日 イイね!

【390】脇が甘いぜ、ゆうちょ銀行

旧郵便局時代の通帳の印字スペースが少なくなったので、いつものノリで新通帳の発行をお願いしましたら・・・・

ゆうちょ銀行に変わったので印章の確認をさせていただきます♪

なんて言われました。仕方ないなと思いつつも、登録したハンコがどれかわからなくなっちゃったので、その旨伝えたら、

ハンコの切り替えをしましょう♪

といい、そのための用紙をくれました(愛想は凄くよくなったな)。その場にはハンコもっていなかったので、その紙だけもらっておきました。念のため、

ここの必要箇所に記入、捺印の上、身分証持って来ればいいですね?

と確認したら、

ハイ♪

とのことでした。んで次の日、そのとおり準備して持っていったら、

通帳にハンコを打つのでハンコ下さい

とのこと。ん?最近は窃盗で取られた通帳とハンコから預貯金が降ろされないように通帳にハンコつかないんじゃないの???と思いつつも、今回のように肝心のハンコがわからなくなるのも困るし、まぁ納得しましたが、ハンコは持ってきていない(紙を書いて出せばいいといわれていたし)ので、ないと伝えると、

後日でいいから登録にお越し下さい

と言われました。それで今日・・・・・

ハンコと昨日もらった通帳を持って再再度郵便局に言ったら・・・・

また昨日出した書式の紙を持ってきてここに書けとか言う・・・

ハァ?昨日出したぜ!ハンコの登録だけに後日来いって言うから来たんだぜ!と言うと、局長らしき人物と影で話をしばらくした後、

では結構ですので、ハンコをいただけますか?

その場で通帳に押そうとしやがりました昨日出した書類との照合作業は見事に省略ですよ。

さて問題です。何がおかしいでしょう?(爆)




ワタシは局長らしき人に確認しましたよ。

昨日お出しした書類と照合しなくて良いんですか?

そしたら所長ったら、

提出時に押されたハンコと同じで間違いないですよね????

とか言ってるし・・・・

アンタバカですか!!!

とマジで思いましたので、教えてやりました。

あのさ~、もしワタシが所有者じゃなくて、赤の他人が通帳を盗んで持ってきて、ここで適当なハンコを押させたらここに入っているお金が盗まれちゃうよね?それであんたら通帳から貯金下ろす時ってそこに押したハンコしか確認しないでしょ?そういうリスクを回避するにはどうすれば良いか判る?
身分証を確認するか、昨日出した書類と照合するんだよね?


そういういい加減な姿勢であんたらは客の預貯金を管理するのか?

ま、所詮はぬるま湯公務員の成れの果てということで・・・・
Posted at 2008/04/16 12:28:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年04月16日 イイね!

【389】一極集中の危うさ~東京に全人口の10%

首都圏、というか東京都への人口集中が進行しているようです・・・
バブル以降の地価下落の影響もあり、東京での住居費が一時期よりも下がった事も影響しているのでしょうが、これってかなり危険な兆候だと思います。

まず東京への集中の要因は
・雇用の存在~人が多けりゃ仕事もあるわな
・各種社会資本の充実~人がいりゃ整備も進むわな
・文化芸術を含む情報発信源
・物流の集中ポイント

などですが、ちょっと待て!

ご存知のとおり、首都圏は大規模震災が想定され、いつ来るともわからない状況となっています。
もちろん厳しい耐震基準で建てられた建造物が多いので、一気に全滅と言うのは考えにくいですが、未だに対応していない家屋も決して少なくなく、更に人が多い分二次的な被害(被災者救済のために余計な労力がかかる)も無視できません。一時期騒いでいた首都移転~政府機関を東京から外に出す、はいつの間にか予算欠乏を理由にどっかいっちゃったし・・・。

もし大規模地震で東京地区がそれなりに損壊したら、日本はいったいどうなっちゃうのかな?
それって政府無策のツケを国民が背負わされるだけ?(どうせ被災後に復興起債で借金増えるだろ!)。

まぁ、勤務地が東京であるあっしは片足を突っ込んでいるから批判できる立場かビミョーですがね・・・。

って静岡は、国内じゃもっとも地震が懸念される地域だし、あっしの場合は片足は熱湯(東京)、もう片足はてんぷら油(静岡)に突っ込んでいるようなもんですな・・・(涙)

以下転記:

10人に1人が東京都民…28年ぶり、一極集中が加速

4月15日21時2分配信 読売新聞

 総務省は15日、2007年10月1日現在の推計人口の都道府県別結果を発表した。

 全国の総人口は1億2777万1000人で、前年比でほぼ横ばいの一方、東京都の人口は1275万8000人で、28年ぶりに全国人口の10%を占めた。前年比で9万9000人の増加で、バブル経済期並みの人口流入となっており、東京一極集中が加速している様子が表れた。

 東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で作る東京圏の人口も、計3482万7000人と増加しており、全国人口の27・3%を占めた。東京圏、名古屋圏、大阪圏の3大都市圏の合計は計6461万3000人で、同地域だけで全国人口の50・6%を占めた。人口が最も少ないのは鳥取県(60万人)で、次いで島根県(73万1000人)、高知県(78万2000人)だった。

 0歳~14歳の年少人口の割合が上昇したのは東京都のみだった。老年人口(65歳以上)の割合は全都道府県で上がった。生産年齢人口(15~64歳)の割合は全都道府県で下がっている。
Posted at 2008/04/16 12:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年04月16日 イイね!

【388】セコいぞJR

春にダイヤ大改正がなり、新幹線の運行も結構変わっています。

その中でも一番腹立たしいのは始発駅で扉を開けるのが遅くなったことです。

ワタシが愛用している列車がたまたまなのかもしれないけど、ホームにあるのになかなか開けない、あるいはギリギリまでホームに入構させない、など微妙に嫌がらせちっくです。

まさか乗客待たせて売店での買い物を増やす、なんてセコいこと考えてねぇだろうな?
Posted at 2008/04/16 06:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ
2008年04月16日 イイね!

【387】燃え上がる絶景

【387】燃え上がる絶景毎年この頃になると、躑躅が見頃になります。

ある日から急に真っ赤に燃え上がるかのごとくです。
Posted at 2008/04/16 06:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | モブログ

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation