• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2012年01月12日 イイね!

破獄

破獄とは・・・・・

読んで字の通りですが、要するに刑務所から逃げること(その行為自体)です。
このタイトルは吉村昭氏の小説が名高いですね。

この小説では主人公がこの脱獄のエキスパートであり、戦前~戦後と様々な方法で獄を破った記録と刑務所の模様が記録小説として描かれています。

吉村昭氏の小説は徹底して現地調査をベースにした、資料的価値の高いものが多いわけですが、この小説でも登場人物名こそ仮名になっていますが、ほぼ実態を辿ったノンフィクションと言えます。

この小説の中で主人公はいともたやすく脱獄するのですが、それは看守がイケスカナイから困らせてやるつもりで逃げ出してやる、みたいな側面もあり、主人公の一風変わった趣向も面白みを出しています。また刑務所側も脱獄をさせまいと頭を絞って対処するのですが、主人公は抜群の観察眼と知恵を使って次々と脱獄を達成します。これは脱獄それ自体が目的であるかのように…・

さて、今回広島の刑務所で大騒ぎになっている脱獄事件ですが…・

聞いた範囲では残念ながら刑務所側の対応はお粗末そのもので、破獄で描かれるような刑務所側と脱獄犯の知恵比べの要素は皆無で、アホ丸出しレベルです。

逃げてくださいと言わんばかりの塀に設置した足場と、脱獄発覚後の探索(所内を重点でやったから初期対応が遅れ脱獄囚をより遠方に逃がす結果となった)のまずさもレベル低すぎです。

刑務所問題はこれは実は結構問題で、日本国内ではどこも定員を超える収容状況になっています。

これは昔からある刑務所が手狭なために増築ができないことや、新規に設置しようにも周辺住民の理解が得にくいために用地確保が困難などの事情があります。当然今回の様なお粗末な事件が起きれば周辺住民の不安を煽る結果となり、ますます新規設置が困難になります。

更に、定員を超える収容であることから、軽犯罪者を中心に仮出所の動きが大きくなり、当然ながら十分な刑期を消化しない≒反省が足りない人をより多く社会に放逐することになります。これは景気低迷による就業困難も手伝って再犯率のアップを招きます。

また、収容場所が少ないことや、軽犯罪の増加から警察や司法の手が回らなくなり、万引きや窃盗の様な軽犯罪を十分に取り締まれない、あるいは起訴⇒有罪⇒収監の流れが滞り、安易な示談が増加し、この結果軽犯罪の罪の意識がなくなってしまい、特に子供の軽犯罪が常態化するという悪循環を招いています。

人権、というのはもちろん全ての人に存在しますが、この人権を盾にして何をしてもいいことにはなりません。

私は罪を犯したらそれにふさわしい罰を与えることが重要と思いますので、世間的には軽犯罪と言われる万引きなどももっとしっかり取り締まるべきと思います。こうした軽犯罪のすそ野を広げないことがより重大な犯罪を起こさなくする抑止力になるし、安全な社会は社会基盤を強化するためには必要だと思うのです。

なので、つまらん景気対策も大事ですが、刑務所設置の適正化により収容人員を増やして定員オーバーを解消し、かつ収容できないから起訴しないかのような安易な司法処理を防止してほしいものです。刑務所の増加で関係職員が増えることは雇用の増加につながるし、警察力強化は治安好転に意味があるのでこういう公務員増加はむしろ望むべきではないかなと(というか、役場の後ろの方で鼻くそほじっている様な連中はこういうトコに回すべき)。

ただ、刑務所内の軽作業はいろいろな意味で産業に対して影響があるのでそれには要注意ですね。

というのも、刑務所内での作業は製造行為自体が機械や工具などのいわば凶器を扱う側面もあるため暴動や脱獄リスクを考えるとどうしても作業内容が限定的であることと、製造作業は業務依頼があってこそなので、多くの場合刑務所単位で製造請負を獲得するために職探しをして回っているというのが実情です。

 ですが近年はこうした単純作業はどんどん中国など海外に流れてしまっているため、作業自体が少なくなり、売上が出ないという苦しい状況です。ここに関してはやはり作業の位置付けを見直す必要があるでしょうね。というのも、製造作業においても当然ながら作業従事者の人権がありますので最低賃金保証などが必要だし。でもホンネを言えばそれは正直言ってかなり恵まれた条件の場合もあります。だって世の中にはもっと苦しい中仕事している人はいくらでもいるし、いくら自由が束縛されると言ってもそれは罰なわけですから、、、。また労働条件堅持は当然ながら製造コストの高騰を招き、ますます仕事が取れない、ということにも繋がりまさに悪循環です。だからここは刑務所内の作業である点から少し割り引くべきです(なんのために収容されているか考えてほしい)。しかし一方でこれまでの様なやり方ではせっかくの労働力がもったいないですからもっとしっかり仕事をしていただく必要があります。まぁ、ぶっちゃけ自分で食う分はしっかり稼いでもらう必要があります。

刑務所収容者の労働力をもっとしっかり活用することで国家再生はできないですかねぇ?
Posted at 2012/01/12 11:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 3 456 7
8 91011 1213 14
1516 17 1819 20 21
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation