• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2018年01月05日 イイね!

自作フューエルリッド手直し

自作フューエルリッド手直し我がカプチーノの特徴的な装備品の一つ、自作フューエルリッドの補修を行いました。
書いたらホンの1行ですが、とにかく時間かかりました(T ^ T)

製作したのは確か2011年くらいですので、もう7年ほど経っていたんですね…。
この自作フューエルリッドは厳密には純正のやつを改造して製作していますが、完全ワンオフで、ヤフオクで見つけて購入したSUZUKIのバイクのクランクカバー?を加工して取り付けたものです。しかし彎曲しているカプチーノ純正フューエルリッドにほぼ平面のクランクカバーはそのままじゃもちろん着きませんので、純正フューエルリッドを加工した上で隙間をパテなどで埋めて、塗装していました。しかし前回のパテ処理が当時の未熟な加工技術で長く持たず、最近ひび割れて気になっていたんです。

まずは割れた隙間埋め材(主成分は厚盛りパテ)を剥がしました。ただ今回はとにかく楽をしよう!とシリコンコーキングで埋めてサクッとゴム系塗料を塗って仕上げておしまい、なんて考えてシリコンコーキングで埋めてから気がつきました、シリコンコーキングって塗料乗らないじゃん(-。-;

いろいろ調べてみたものの、やはり塗料が乗らないと判断し、せっかく盛り盛りしたシリコンコーキングを全部剥がしました(ここまでで1週間以上浪費)。

次に、やはり基本に立ち戻ろう、と思い直し、隙間を今度は定番である厚盛りパテ(2液混合タイプ)で盛り、
きっちり硬化させた後で320番の耐水ペーパーでスムーズ仕上げをし、微妙な凹み、傷などを薄つけパテで丁寧に埋めて、320番→600番で仕上げました。その後プラサフ→600番研磨→凹みを薄つけパテで修正、を繰り返し、その後ガンメタ塗装を施し(三菱純正色のカイザーメタリックとかいうガンメタ色)、クリアを吹いて塗装は終了。

最後に作業によって傷だらけになった中心部分のアルミ地金部分をコンパウンドで丁寧に磨き上げて終了です。

写真の様に、抜群の光っぷりです(アルミの地金なのでこの程度光らせるのがやっと)。

結局トータルで中断時期も含め3週間ほどもかかりましたが、仕上がりには満足です。

全体の作業にご助言くださった師匠に感謝です。

Posted at 2018/01/05 23:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「夏真っ盛り http://cvw.jp/b/108746/48565870/
何シテル?   07/27 08:37
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 23 4 5 6
7 89101112 13
14 1516 17 181920
2122 2324 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation