• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

四半世紀軽自動車を維持すること

四半世紀軽自動車を維持すること我が家のカプチーノは1996年納車ですので、来年で25年になります。
新車で購入後、とにかく劣化をさせないようにと色々と気を配ってきましたので、今でもそこそこな状態を維持できていると思っております・・・・

我が家のクルマたちは扉の付く車庫内に普段は格納し、しかも通勤使用はせず、週末しか乗らない(しかも最近めっきり出不精で月一出動なんてことも結構ある)ため、走行は伸びないし、雨にもあまり当たらないため塗装の劣化も少ないと思います。

そんな保管状態だし、そりゃ程度はいいに決まってるじゃん!

と言われそうですが、状態がそれなりにいいのはあくまで結果であって、自分としては状態良く維持するためにかなりの労力と投資を掛けています。

特にカプチーノは・・・・

とにかく欲しくて買ったクルマだけに今でも全く飽きずに、今や人生の後半をずっと共に歩んできた相棒ですので、ここまで来るともう存在感は特別です。
また、カプチーノは今や軽自動車の歴史に残る銘車(迷車?)とも言えそうですが、悲しいかな外装や基本的な作りは“短寿命な工業製品”に過ぎません。
ま、はっきり言ってしまえば、10年も持てばいいだろ、的な品質で作られているクルマだと思います。

こんなディスっちゃうのは、色々な外装パーツがとにかく経年劣化に弱いからです。
特に弱いと感じるのは塗装と樹脂パーツ全般で、樹脂パーツは内外装問わず褪色やひび割れなど、UV耐性は本当に悲しいレベルです。

こうしたことは購入時にはもちろん知る由もなく、たまたま自分が維持してきた中で感じてきたことですが、結果的には陽の光と雨から避けてきた自分のクルマ維持の基本方針が対策としてはよく効いている感じです。

フルボディカバーから始まった“対UV降雨対策”は密閉車庫に帰着したわけですが、この車庫を構えるために勤務地調整や住宅取得でも特段の配慮をしてきましたし、そのための投資もしました。と考えると大袈裟ですが、このカプチーノ維持の25年間で自分の人生感も定まっただろうし、居住地や勤務地、勤務先でさえ合わせてきたわけです。随分と一途だなぁ、と思わなくもありません(苦笑)

また、カプチーノオーナーの中で結構遭遇頻度の大きい問題点にダッシュボードの割れ、があります。

これはもちろんUVの影響が大きいわけですが、季節や昼夜間の温度差が結構効きます。特に冬の寒い中だと、冷えて縮こまった表皮が限界まで引っ張られて裂ける、なんてのが要因だと思います。

加えて、内外装樹脂全般に言えることですが、長期間に空気中のオゾンなどの影響で樹脂自体の柔軟性が低下し、割れなどが起きやすくなりますね。
自分はそのメンテナンスにはかなり気を付けていまして、ほぼ毎月のように樹脂に柔軟性をもたらすという保護剤を塗布しています。画像は今日やった作業の結果で、見ての通り艶が出ていい感じです。

古い車を維持すると、パーツがなくなるなんてのが悩みの種になるわけですが、樹脂やゴムパーツは専用パーツがほとんどで、欠品になると入手困難になるため、今あるパーツを長持ちさせるのが重要です。

ほんのつまらない維持作業ですが、長年の積み重ねって大事です・・・
Posted at 2020/10/31 16:28:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「夏真っ盛り http://cvw.jp/b/108746/48565870/
何シテル?   07/27 08:37
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation