• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

音のする方へ・・・

音のする方へ・・・先週は県西部に、そして昨日は宮ヶ瀬にと、ここ最近では珍しくカプチーノのイベントに2週連続で参加してきました。

まぁ、時節柄閉鎖空間での集会や会食がしにくいため、自分的にはここまでが精一杯な感じですが、ここ最近ずっと業務過多で精神汚染が酷かったので、大変ありがたかったです。両企画の企画主さんにお礼申し上げます。

今回は道中ほぼ高速走行でした・・・
最近は近所の生活運行がメインだったせいもあり、高速道路上で定速走行でじっくり(しかも一貫してルーフを装着)ってのがかなり久しぶりだったワケですが、街中では気が付かなかった“異音発生”に気が付いてしまいました。

まぁ、4半世紀を経たクルマですから、ボディも緩むしちょっとくらいの異音なんて当たり前ではあるのですが、それでも気になるのは気になります。

そんな状態でしたが、安全運転に支障がないよう気をつけながら異音の発生源を辿ったら・・・

自作クリアセンタールーフでした(爆)

コレってクルマの経年劣化じゃなく、ただの工作部分劣化ですね(ははは)

ということで早速改良っと・・・

異音の発生源はセンタールーフの真ん中辺左右にある、左右ルーフを引っ掛けるための樹脂製ガイド(部品リストによると正式名称がなく、単にカバー、ルーフ、ブラックなんて書いてある)がカタカタ鳴っていました・・・

ただですね、この問題は一般性はほぼありません

理由はシンプルで、自分のカプチ装備のセンタールーフはクリアルーフ化の過程で内装を取っ払っていて、そのおかげでこの樹脂パーツと骨組みである鉄のパーツが直接接触しています。しかも内装が無くなった分、わずかに隙間ができており、それがカタカタと音を出します。高速のような低速走行時それが共鳴して大きな音を出す、ってワケですね。

と、理由がわかったら対策は簡単そのもので、樹脂パーツとフレームの間にパッキンを貼っておしまいです。ついでなんで取り付けに使われていた樹脂製スナップをやめ(コレは基本的に使い捨てですので、脱着するとどんどんダメになります)、ステンレス製のビスに交換しました。

と、たったコレだけの作業ですが、寒くて寒くてなかなかに大変でした(腰を上げるまでが長い)

Posted at 2021/12/19 12:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation