• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

田舎の散歩にて

田舎の散歩にて毎朝の日課になっている近所の散歩…

当地は普通に言って単なる田舎ですから、ちょっと住宅地から離れたらもう周りは山野です。
厳密には農地なんでしょうが、離農者が多いのか、後継者不足なのか、一部の農地は山野と混ぜこぜになっており、葛や名も知らぬ野草が生い茂っており、まさに緑の暴力になっています。
まあ、こうした山野草のおかげで蒸散作用から夜の熱気を緩和してくれますから、メリットはありますがね。

そんな山野草から最近は白い百合が咲き出して、シンプルに綺麗だなあ、と思ってました。

しかし…

この百合、タカサゴユリと言う様で、なんと台湾原産の外来種みたいですね…汗

まあ、連作障害(いわゆる嫌地なのかな?)で爆発的に広がりはしないようですが、こんな山野にも外来種ウェーブがきてるんですね…
Posted at 2024/08/12 10:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

自己責任

自己責任会社支給のPCがなんか熱暴走することがあります・・・・

現段階では飛ぶまでは行かないまでも、明らかにバッテリー負担が高くなっているし、触って熱いってのは良くないので毎度お馴染み100均(DAISO)にて格安のUSB電源式卓上扇風機を買いました。

が・・・・

なんか風が弱っちいです。
見ると表側も裏側も骨がたっぷり付いた構造で、実質的な開放面積を圧迫している構造ですね。
これは乳幼児などの指挟み(扇風機だからケガの元・・・・)を懸念しての極小隙間構造のためなんでしょうが、これは風が弱くなる要因ですので・・・

魔改造です(笑)

まず非破壊的な前面カバーの取り外しを狙いましたが、隙間にちょっと金具を挟んで押し開いたら変な音がして部品がポロリ・・・・
ハイ、早速破壊しました〜!
ということでもうイイや!となり容赦なくバキバキと取り外しました。

前面メッシュ取り外しだけでも結構風量アップになりましたが、構造的に風は後ろ側から流すってのが扇風機の基本的な機構ですので、裏側も重要ですね。

裏側にも過剰なくらい骨が入っていますので、強度が落ちない程度に骨をニッパーでバキバキ切り・・・・

結局半分以下(1/3くらい)にしました♪

最終仕様で起動させると風力大幅アップで、PC冷却のみならず、散歩で汗かいた後の人間様の冷却にも大いに活用できるようになりました。

ただし・・・・

骨を抜きまくって(カバーも取っ払って)羽がむき出しですので、ちょっと触るとすぐ羽根にあたります。
まぁ、USB電源のしょぼい扇風機ですので怪我にはなりませんので、自分自身はこれなら無問題ですが、もし万が一真似するなら自己責任でお願いしますよ・・・・
Posted at 2024/08/12 08:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり毎日は見えない http://cvw.jp/b/108746/48574207/
何シテル?   08/01 06:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     12 3
4 5 6 78910
11 12 13141516 17
1819 20 212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation