• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

朝の風景

朝の風景なかなか透き通るような秋晴れ、ってわけにはいきませんが・・・

今朝の散歩コースでは昨日までの湿っぽい天気がかえって幸いしたのか、朝日が昇る時間帯に山の樹々がモヤに覆われて幻想的な風景となっておりました・・・

自分が大好きな日本画家の大家、東山魁夷画伯は緑深い山に立ち上るモヤを独特のタッチでいくつもの作品に描きこんでいましたが、今朝はこの光景を見て本当に何十年ぶりかで画伯の絵を思い出しました。

落ち着いたら長野の東山魁夷美術館に行きたいなぁ・・・
Posted at 2025/10/27 21:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月27日 イイね!

また身体がぶっ壊れた

昨日あたりからまたも身体が不調です・・・

症状を自分なりに分析し、先ほどまで治療法の検討と近医の専門家を調べ、ちょうどネット予約できるところがあったので予約を入れました・・・

金曜日まで我慢せないかんですが、痛いのは我慢すればいいし(元々痛み耐性があるので別に平気)、命に差し障るものでも無いので別に平然としていますが・・・

今日でからいよいよちゃんちゃんこ秒読みとなりましたが、歳とるとあちこち壊れます(ため息)
Posted at 2025/10/27 21:16:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 医療健康 | 日記
2025年10月27日 イイね!

青の通信簿〜ちょっと早いけど

青の通信簿〜ちょっと早いけど早いものでもう直ぐ我が家にFL5が来て1年になります・・・

きっと1年経過インプレはまた書くことになると思いますが、今日はひとまずblogとして感想を書いておきたいと思います。特に購入後自分が目にしたネガティブなインプレに対しての自身の考えや感想を書いてみたいと思います・・・

○乗員定員について
これを結構目にしますね・・・
要はフルサイズの4ドアハッチバックなのに4人乗り(5人乗れない!)のが不便だと・・・・
これは正直自分にはノーダメージでした笑
なにしろ前車が4ドア?なスポーツクーペであったRX-8ですから。
しかもFL5はマジモノ4ドアですし、荷室も広いため使い勝手も家族評判も全く問題がないですね。そもそも19年RX-8を使っていて5人乗れないことが問題になったことはほとんどありませんでした。家族構成上5人乗り必須なご家族には確かに難題でしょうが、自分には問題ナシ!でした。
なおノーマルのFL系CIVICは定員5人なのになぜType Rは4人乗り?というのは引用元不明ですがアメリカだったか欧州だったかでの保険区分か税金区分かの関係でスポーツモデルは4人乗りにしなくちゃいけなかった、らしいです。ドリンクホルダーがあるから4人乗りになった、と書いている記事も見かけますがこれは逆で、4人乗りになったからドリンクホルダーを設置した(人が乗れなくした)というのが正しいようです。

○サイドブレーキがない(電子式である)
これは・・・
自分も結構不満点ではあります。しかも電子制御にメモリー機能がないため、エンジンを掛けるたびにスイッチをONにする必要があります。もしメモリー機能があればここまで不便を感じないと思います。ただ坂道発進は気にしなくていいので楽なのは間違い無いです(まぁ手引きでもほぼ無問題ですが)。

○燃料タンク容量が小さい
FL5の燃料タンクは確かに控えめで47Lです。前車のRX-8が61Lでしたので確かにかなり少なくなっています。ただFL5はRX-8に比べかなり燃費が良く、感覚的には1.5倍どころの差では無いですね。なので運用燃費も考えると航続距離はむしろFL5>RX-8は明らかで、自分のような運用であれば全く問題にならず、自宅→帰省先(大阪)も無給油で到達できます。むしろ燃料費が抑えられていることがありがたいくらい・・・

○クルマが大きい(ボディサイズ)
全長は4.595mとそこまで大きさは感じませんが、全幅1.89mはかなり懸念点とされており、自分もここは結構厄介さを感じます。
しかもフロント/リアフェンダーの大きな張り出しがあるため、かなり気を使うボディサイズです。この車幅が立体駐車場運用でかなり制限となり、購入断念につながるケースも結構あるようです。
幸い自宅の駐車スペースはこの車幅は許容範囲内だったため、問題はなかったですし、むしろ全長方向はコンパクトとは言わないまでもここで収まっていてくれたことはありがたいです。
もっとも近年の車体サイズ肥大は安全性面の対応の結果であることが多く、自分のような世代が5ナンバーサイズのクルマを所望するのは現実的で無くなりましたのである程度は仕方がいですし、またこの車幅はType Rという車のキャラクターを際立たせるために不可避なサイズ〜必要なタイヤサイズを納めることとトレッド幅を確保すること、の結果であることを受け入れるしかない、と自分は考えています・・・・。とは言え狭い裏道に入りたくない、という感覚は偽らざる気持ちですね・・・。

○重すぎる車重
FL5は1430kgという車重で、前車RX-8が1310kgだったことからしてもかなり重くなった感があります。ただこれも現代の車が主に安全性向上のために車重がどんどん重くなっているし、スポーツモデルならさらに車重がまさに鰻登りで、BMWのMモデルだともう1500kgでさえ切らない時代です。それを思えば1500kg以下に抑えてるだけでも自分からしたら頑張ったと思いますがね・・・。税区分上も1500kg以下ってのは助かるし・・。

○高すぎる価格(本体、パーツ類)
本体価格が高過ぎる、この値段はCIVICじゃない!と言った声も結構聞きます。でもあえて申し上げたい、これはCIVICと名は付くが Type Rという特別な車なんだと・・・・
ベースモデルからの変更箇所やそのコストを考えれば十分納得の行く値段だと自分は思います。
また往年のCIVIC Type Rに比べ値段が高過ぎる、などという指摘は世の中の車の値段が昔とは全く違う、という現実をよく見てほしいと思います。昔のようにクルマを持つことが普通の感覚だった時代に薄利多売的な思想で自動車販売をし、その一環でスポーツモデルを展開していた時代とは異なり、進化した安全性向上のためのあらゆる装置をつけ車体も補強して、しかも車が多くは売れない時代に儲けも薄い尖ったスポーツモデルが格安販売できるはずもありません。しかも昔憧れた尖ったクルマたちは今やプレミア価格で取引されている時代です。そうしたセミクラシックカー級の往年のハイパフォーマンスカーとは比較にならない安全性性能を持った現代の車が似たような価格で入手できる、って時代もそれほど悪く無いんじゃ無いですかねぇ。
ただあらゆるパーツが高い、って点は自分も結構びっくりしている状況です。まぁ、現代の車は昔走り屋と言われる面々を中心に知恵を絞ってやったモディファイ〜マフラーや足回りを交換する等、は最初からメーカーが手をつけているし、騒音などの規制が厳しくなったためクルマをいじる、ってこと自体がすでにマイナー趣味化しているので数が出ないから割高になる、という流れがもう止まらないわけですね。それでもコダワリのパーツが割高とは言えいまだに販売されていることこそ喜ぶべきなのかもしれません・・・

と、以上いくつかのネガティブ評価に関し、自分なりに考えを書いてみました。まぁ自分の場合前車がマニアックな車だった上に、それとの比較がメインなのであまり参考にならんかもしれませんね。
あと言うとしたらネガティブ評価というのは購入検討した人、実際に購入した人、購入検討すらしていない人、等バックグランドによってもいう事や指摘するポイントに違いがあり、さらに趣味性の極めて高いこの手のクルマはそれ故の批判的なコメントが出やすくなります。

もし今後購入を検討する方がいるのであれば、指摘している発言者の背景も含め読み解く必要があると思います・・・・

Posted at 2025/10/27 12:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「青の学習 http://cvw.jp/b/108746/48741061/
何シテル?   11/01 12:40
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
5 6 7 8910 11
12 1314151617 18
19 20 2122 232425
26 27 282930 31 

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation