• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

RX-8の新グレード!?(笑)

RX-8の新グレード!?(笑)正体はミニですけど・・・・

しかし個人的にはかなりかっこいいと思いますが・・・
Posted at 2007/10/26 08:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2007年10月26日 イイね!

公務員給与引き上げ見送り?当たり前じゃん

人事院勧告で公務員の給与の引き上げが示されていましたが、政府が却下する方向で調整しています。

公務員の方には申し訳ないけど、この決定には無条件で同意します

私の中の公務員像はいつまで経っても、”市役所の窓口の後のほうで新聞読んでるおっさん連中”なのは非常に偏見に満ち満ちているのは十分に認識していますが、一生懸命やっている公務員が多いのも知っていますが、やはり給与アップには同意できない・・・

理由は・・・
・誰のせいかは置くとしても多くの自治体、国も根本的には財政赤字状態であり、こういう状態では民間企業はいの一番に給与カットされる。一部の例外(夕張市とか)を除くと、大阪市のように狂気の赤字を抱えていても公務員の給与は高水準で維持されており、削減されるのは行政サービス経費ばかりである。ものの順番が違う。
・算定基準とされるのは一部上場会社を中心とした、いわば成功している企業の給与水準であり、内部での従業員の実態を全く理解できていない。さらに国民の多くが従事する中小企業の給与実態こそ国民の総意に近いのに、そこから乖離している。
・公務員には自浄作用が全くといっていいくらい存在しない。財政再建や経費見直し論はほとんどの場合、選挙で選出される首長や議員らから持ちかけられる。首長や議員らはいわゆる公務員とは異なりいつでも失職の可能性があり、身分が保持される一般公務員とは姿勢が異なるとは言え、自ら財政再建を行なう努力が全く感じられない。
・税金を効率運営するのが業務であるのに、その使い方での利権をむさぼるケースが多すぎる。民間企業とは異なり、自分たちが稼いだ資金ではないのに、湯水のごとく無駄使いする例が多すぎる。無意味に豪華な市庁舎や意味のない道路工事など、民間ではありえない浪費振りにただ呆れる。
・漏れ聞く公務員の苦労話はほとんどが組織内のごたごた起因の話ばかりである。そんなことは市民には何の関係もなく、ただの組織の欠陥の露呈に過ぎない。そんなくだらない話を市中の飲み屋で朗々と語られると不快感しか感じられない。

ま、ここ当分は給与上がると思わないでね・・・・

以下転記:
国家公務員給与アップ「理解得られぬ」10年ぶり見送りへ

10月25日20時41分配信 産経新聞

 政府は25日、国家公務員給与の引き上げを求めた平成19年度人事院勧告の完全実施を見送る方向で調整に入った。完全実施が見送られれば平成9年以来、10年ぶりとなる。民間給与が伸び悩む中、公務員の給料を引き上げることは世論の理解を得られないとの判断で、省庁幹部にあたる指定職公務員の昇給凍結を軸に調整を進める。
 人事院は8月、国家公務員一般職の19年度給与について、初任給や20歳代の若手を中心とした月給を0・35%、ボーナスを0・05カ月分引き上げるよう勧告した。引き上げの勧告は6年ぶり。勧告を完全に実施したら、約450億円の国庫負担が必要で、地方公務員にも適用されれば計約1380億円に上る。
 これに対し、政府は18日に給与関係閣僚会議を開いたが、「厳しい財政事情の中で国民の理解が得られるか」とする否定的な意見と、「人勧制度は公務員に与えられていないスト権に代わるものだ」とする意見とが対立し、結論を得ることができなかった。
 町村信孝官房長官は25日の記者会見で「最近は製造業の大企業以外のボーナスは軒並み前年よりダウンしているし、地方に行くと公務員の給与水準が高すぎると思っている人たちもいる。国・地方の財政も厳しい」と説明。さらに「公務員に対する世の中の風当たりの厳しさをどう受け止めるかということもある」とも指摘し、守屋武昌前防衛事務次官らの接待疑惑が発覚した事情を考慮すると、完全実施は厳しいとの見解をにじませた。
 今後、省庁間の調整や公務員労組との交渉を経て、月内に決着を図る方針だ。
 政府はまた、退職後に不祥事が判明した場合、いったん支払った退職金を自動的に返納させる規定の新設も検討に入った。政府高官は25日、「今までの規定を超えるものができるかどうか、専門家の意見を聞きたい」と述べた。
Posted at 2007/10/26 08:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2007年10月26日 イイね!

突然やな~

昨日は…

急にエラいさんと飲みに行きました。 上司の上司にあたる局長級の方だけど、デスクが近いので結構身近ではあります。

どうも昨日あったデカい会議が一応終わり、ホッとされたようです。

その局長が勤務時間終了直後、あっしらがまだ仕事してたら急に、飲みに行こうや~とおっしゃり、そのまま付近の同僚数人で居酒屋に~

会社のナンバー3か4のハズだけど、エラソーにもしないし、部下の言うことを尊重してくれるし、何よりもとにかく切れる!かなり素晴らしい上司です。

いろんな話ができて楽しかったです。


Posted at 2007/10/26 07:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | モブログ
2007年10月26日 イイね!

寝坊

寝坊しました!

いつもより一時間遅く起床♪

しかし…

いつもの新幹線に乗れるっていったいオレはいちも起きてから何してんだろ??
Posted at 2007/10/26 06:17:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2007年10月25日 イイね!

みんなでっかくなりやがって

昨日衝撃的な場面に遭遇しました。

おばちゃんが駆るデカいミニバンが目の前でガッツリ電柱に左側面をこすって(というか、ありゃぶつけたというべきかな)そのまま走り去りました…

別に細い路地でもなければ、対向車もなかったんですが…

あの衝撃だからまさか気が付かないってことはないと思うけど。

しかしこれをみてつくづく思ったのは、今のクルマって不用意にデカくなってないか?ってことです。

そりゃ中を広くするにはデカくするのが手っ取り早く、特に幅はその効果がテキメンですな~。しかし幅の拡大は今回の事例からみても明らかなように特に使い勝手が悪くなり、すれ違いや駐車場での苦労が増えます。特に駐車場ではドアパンチのリスク~加、被害とも~が増えます。

皆さん、ホントにそのサイズ必要ですかぁ?

ホームセンターなんかで子供がドアの開け閉めするミニバンを見るといつも感じますね。

ワタシは取りあえずヤラレないようにいつもハジッコに停めてます。
Posted at 2007/10/25 06:27:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 他のクルマ | モブログ

プロフィール

「自動任命装置 http://cvw.jp/b/108746/48692630/
何シテル?   10/04 12:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation