• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

オシム監督脳梗塞!

大丈夫かなぁ・・・・
脳梗塞はいろいろ影響が大きい(というか、命も危ない)んでちょっと心配です。。。

しかし・・・
マスコミ各社が心配しているフリしていますが、、、、

そもそも原因の一つとされる重圧ってあんたらマスコミのせいじゃねぇのか???
だいたい世界レベルじゃ決して強くない全日本が負けるたびに監督が悪いからだ!と監督解雇の論調を張り、新監督就任時には持ち上げるだけ持ち上げて、また勝てないと叩いて叩いて追い出す・・・これを繰り返しているのはあんたらマスコミだぜ!

それが日本の実力だ!って思わねぇのか???

何でマスコミってこうクズばっかりなのさ?
Posted at 2007/11/17 06:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2007年11月17日 イイね!

財政再建どこへ? 自民、消費税引き上げ取り下げ

あれれ~
消費税上げないと社会保障が維持できないって必死に言ってなかったっけ????
選挙に勝てそうもないからって人気取り路線に変更ですか?
それで将来の国が成り立つんですか?
現段階で自民党も民主党も増税(消費税アップ)ナシの財政再建をうたうことになりますが、民主党は財源の確保を(詰めは甘いといえども)それなりに考えているのに比べ、自民党は選挙が近いからって取りあえず増税っていうのやんぴ!ってなノリで言ってるだけ、に見えます。それじゃ今まで散々コケにしてきた民主党案以下じゃん!と思いますがねぇ。

しかし今回の一件で自民党は国益(国の将来に渡る健全な成長)よりも党益(近くあるだろう衆議院選挙)がずっと優先されるってのが良く判りました♪


配信元:ZAKZAK

トラックバックURL:http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/102518/TrackBack/

 政府与党は2008年度税制改正の焦点である消費税について、同年度からの引き上げを見送る方針を固めた。背景には新テロ対策特別措置法案をめぐる国会情勢の緊迫化に伴い、早期の解散総選挙が現実味を帯びてきたこともあるようだ。ただ、民主党 の税率据え置き策を「無責任」と批判してきただけに、自公与党の豹変(ひょうへん)ぶりは批判を浴びそうだ。

 福田康夫首相は14日の全国知事会議で、「(歳入が)足りない分、消費税を上げるというのは短絡的過ぎる。1年間はなんとか金のない中でできないかと思案している」と語った。

 自民党の伊吹文明幹事長 も同日、日本記者クラブでの講演で「来年度は消費税を上げることはやらない」と発言。総裁選などで「消費税10%論」を主張していた谷垣禎一政調 会長も同日、原油高騰 など経済の不安定要素を指摘しながら、早期の増税は困難との認識を示した。

 これまで政府与党は、基礎年金の国庫負担割合を09年度までに2分の1に引き上げる方針を決定済みで、その有力な財源として08年度改正での消費税引き上げを想定していた。

 安倍晋三前首相も今年7月の参院選直前のテレビ番組で、「私は『消費税を上げない』なんてひと言も言っていない。私は決して消費税から逃げるつもりはない」と語っていた。

 これに対し、民主党 は小沢一郎 代表の就任以降、歳出削減を優先した税率据え置き政策を主張。参院選のマニフェストにも掲げたため、与党側は「国家財政の実情を無視しており無責任」「苦しい数字合わせに陥っている」などと猛烈に民主党 を批判していた。

 しかし、参院選での自民党 大敗を受けて状況は一変。増税法案を来年の通常国会 に提出しても成立する見通しはないうえ、新テロ特措法案の国会審議や採決をめぐって、早期の解散総選挙もあり得る情勢になってきたのだ。

 自民党 の山崎拓 元副総裁は14日、同法案について「国会会期を延長した以上は必ず成立させるべきだ。(衆院で)3分の2で再可決する必要がある」と発言。民主党 が福田首相の問責決議 案を参院に提出し、可決された場合は「解散 もやむなしだ」と語った。

 消費税率引き上げ の見送りは、与党が「早期の解散総選挙」をも視野に入れた証拠ともいえるが、国と地方を合わせて1000兆円を超える借金を前に、あれほど真剣に訴えてきた財政再建論議はどうなったのか。国民は選挙目当ての政策にだまされるほどバカではない。
Posted at 2007/11/17 06:39:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2007年11月17日 イイね!

つい見ちゃうクルマ~ヤフオク編

なんかついついチェックしちゃうクルマ・・・・

あっしの場合はこんな感じです。

・JT190-191系いすゞオリジナルジェミニ
 昔191のロータス乗っていました。壊れちゃったので手放しましたが、今でもちょっぴり欲しい気がします(バカ)。1tちょっとの軽量でコンパクトなボディは扱いやすく、またエンジンも上のほうはガサツでしたが、低速トルクもブ厚い街乗りしやすいクルマでした。ま、FF特有の超フロントヘビーだったのはまぁ良しとして・・・(一時期これとカプチを同時に持っていて、運転フィールの違いに面食らいました)。
これなんか気になるな~
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61448521

・CR-X(サイバー)
 当時はゴキブリとか散々な言われようでしたが、特にマイチェン後にVTRC積んだ後は軽量ボディと短いホイールベースなのもあって圧倒的なコーナリング性能を誇った、ようです(残念ながら所有歴なし)。現存してもかなり程度は悪いでしょうし、内装が特に弱いクルマなので入手は絶望ですが、今でもなんとなく欲しいクルマです(アホ)。
出てるな、ヤフオク・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77125878

・AW11 MR2(特にスーチャバージョン)
 当時のトヨタはこんなチャレンジングなクルマも作っていました!これも所有歴ナイです。SW20じゃなくて、AW11がいいんです!カプチーノに通ずる軽量コンパクトハイパワー・・・・。しかしこれはホントに使えないだろうな・・・
けっこうキレイなのあるんだ・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72518085

・フォルクスワーゲンコラード
 なんか好きなんです・・・・。特に2000ccのスーチャバージョン(G60)。マジで買おうと動いたこともありました・・・。しかしこれは程度のイイ玉も極少だし、買うことはないでしょう・・・
でも売っていますねぇ。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45695108

・ホンダS600
 文句なく憧れるクルマです・・・。しかし車歴40年ってほんとクラシックカーの世界ですね。こういうの買うとまさにドツボなんでしょうね・・・。
あ、売ってる売ってる!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104574077

ホントクルマバカやな、わしは・・・
Posted at 2007/11/17 00:08:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2007年11月16日 イイね!

重いクルマは??軽いデミオが栄冠を得た!

友人の記事に触発されたわけじゃないけど・・・・

最近のクルマはとにかく大きすぎ、と何度もブログでも書いてきましたが、その流れを揶揄するがごとく、今年のカーオブザイヤー(08年次RJCカーオブザイヤー)はマツダのデミオになりました。
このクルマ、既存の価値観の変革を問うがごとく同じ名前でフルチェン時にもかかわらずサイズダウンするとの大胆な策に出て、それが評価されたんじゃないかと個人的には思います。まさに価値観の変革です。おそらく開発段階でもたくさんの反対を受けつつやってきたんでしょう。新しいことをやるときの苦労で一番大変なのは社内調整ですから(しみじみ)・・・・。
ここに至るまでの努力を賞賛したいですね。

とにかくフルチェン時に目玉になるのは、わかりやすいサイズアップと安全性アップです。それは室内スペースやシートサイズ、荷室拡大と目に見える非常にわかりやすい改良点をアピールし、更に事故時の安全性を追及したとアピールしてユーザーの購買意欲を掻き立てる陳腐で、でもあまりにもわかりやすいやり方で、これに皆がどっぷりはまったおかげでクルマは売れてきたといっても過言じゃないでしょう。

しかしこの単純な構図は、サイズアップで重量が増える、補強すれば重量が増える、重量増えれば運動性が落ちる、モデルチェンジで運動性能が落ちたらカッコ付かないのでエンジンを大きくする・・・との場当たり的な対応を繰り返したおかげで1t以下の普通車はほぼ壊滅、2000cc以下の5ナンバーセダンもほぼいなくなりました(後者はミニバンの影響もあろうけど)。

と、ここまでは良く触れてきたんでもう今さら・・・ですよね~

しかし・・・

世の中が重たいクルマばっかりになったおかげで要らぬ補強をしなくちゃいけなくなった、とは言えませんかね?

パッシブセーフティーの観点で考えれば、側突強度は多くの場合、他車に突っ込まれるケースを想定しているので、突っ込んでくるクルマのエネルギーによって破壊力とそれに耐えるための強度が変わります。突っ込んでくるクルマのエネルギーってスピードもですが、重量も効きます(エネルギー=1/2(重さ)×(速度)×(速度)ですね)。極端な話、世の中軽自動車ばっかりなら軽自動車が突っ込んでくるのに耐えられれば良いワケなので、必要な補強も少なくなります。もちろんそんなことは実現できませんがね。

自車の快適性や安全性を追及しすぎる余り、それが回りまわって自車の強度アップを図らなくてはいけなくなり、それがために過剰なサイズと補強を持った重たいクルマを高コストで購入することをユーザーは強いられます。これはメーカーの誘導の結果か、はたまたユーザーの要望の結果なのか、それはわかりません(もちろん嫌味です)。

もちろんデカイクルマは大勢で乗ったり荷物を運ぶときには重宝します。でもそれは年がら年中絶対に必要なことでしょうか?クルマのサイズって皆が考えるほど大きくなくてもいいんじゃないですか?

これを新型デミオは問うているのではないでしょうか・・・

ワタシは軽自動車オーナーですから軽自動車は肯定派です。
軽自動車はぶつけられたときが怖いから丈夫な普通車に乗る、という意見を良く聞きますが、ちょっと片手落ちな物言いと感じるのは気のせいでしょうか?あなたはその重たいクルマでヒトに突っ込む可能性はないの???
ワタシは自分を守るため、というよりは破壊力のあるでっかいクルマに乗って相手に突っ込む可能性をこそ恐怖に感じますがね。


自動車ジャーナリストや大学教授らで構成する「日本自動車研究者・ジャーナリスト会議」(RJC)は13日、「08年次RJCカーオブザイヤー」にマツダの小型車「デミオ」を選出したと発表した。デミオは96年に発売された初代モデルに続き、2度目の受賞。 

 マツダは7月、3代目となる新型デミオを発売した。総排気量は1300CCと1500CCで価格は112万5000~158万円。従来より約100キロ軽量化し、一部車種ではガソリン1リットル当たり23キロという高い燃費性能を実現した。国内では10月末までに約2万5000台が販売された。
Posted at 2007/11/16 07:53:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記
2007年11月16日 イイね!

さすが防衛省、爆弾発言だね~守谷元事務次官参院証人喚問

出ましたな~、宴席に参加した有力議員の名前が!予想通りだけど、腐敗を改めて浮き彫りにしたし、せっかく引っ掻き回して支持率落とした民主党にまたまた燃料やっちゃったよ~。

間違えるなよな、燃料配りたいのはインド洋だろ~。

名前の出た現役閣僚も元防衛大臣もまずは否定してるけど、そんなもん、誰も信じないって!
Posted at 2007/11/16 07:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | モブログ

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation