2007年11月11日
今日で終わりでしたっけ?
結局いけなかった・・・・
今年の一番人気はおそらくGT-Rでしょ?
凄まじい入場者数だったとか?
おかげでびっくりイベントのつもりで入れてあった紅葉が入場者多数で室温が上がり、色付く前に会期が終わっちゃったと・・・・
まぁ、GT-Rの伝説の一幕かな~
以下添付:
【東京モーターショー07】紅葉狩り誤算 日産ブース異変
11月11日10時40分配信 レスポンス
千葉・幕張メッセの会場で開催中の第40回東京モーターショーは、きょう11日が最終日。きのう10日はあいにくの空模様にもかかわらず、11万人を超える来場者を集め、各ブースとも熱気の渦に包まれていた。
このうち、『GT-R』を展示している日産のブースはあいかわらず立錐の余地もないほどのにぎわいぶりをみせているが、誤算もあった。
正面の受付カウンター内には、この季節にちなんで紅葉を“植樹”するという粋な演出をしているが、「このショーが閉幕する頃には紅葉狩りを楽しむことができそう」(日産の説明員)と当て込んでいた。
ところが、葉の色づき具合が危ぶまれており、開幕当時と大きな変化はみられない。地球温暖化の影響で日本列島は暖かい日が多く紅葉前線が大きくずれ込んでいるのに加え、ブース内のムンムンした熱気も紅葉を遅らせている。せっかくの紅葉狩りプロジェクトも期待はずれのまま終わりそうだ。
Posted at 2007/11/11 17:20:28 | |
トラックバック(0) |
他のクルマ | 日記
2007年11月11日
今日も朝からサントムーンへ・・・・(今日は製作はナシであくまで価格調査)。
最近ようやく食料品館がオープンしたおかげで、これまで以上にベタ混みになっています。客も増え、駐車場も大混乱・・・・
こういう状況で駐車場整理員を大量投入するのは誠にもって正しい判断です。
しかぁーーーし!!!!!
ここの誘導員、前からヒドイ誘導でつとに有名ですが、今日はホントに最悪の最低でした。
一般道への出入り口に2人配置して万全を期した、つもりだろうが相変わらず踊っているのか狂っているのか判らん誘導・・・
しかも2人で出す指示違うし!!!!
あのなぁ~、生垣のおかげで道路の状況がわからないんだよ!そういうドライバーにそんなテキトーな指示出すんじゃねぇぞ!!!
相変わらずここは駐車場誘導員だけダメダメです。コイツらのおかげでせっかくの素晴らしい品揃えと行き届いた従業員の教育が台無しです。
Posted at 2007/11/11 11:51:21 | |
トラックバック(0) |
日曜大工 | 日記
2007年11月11日
公明党さん、先日までの民主党騒動で心中穏やかならぬご様子・・・
そりゃそうだ、せっかく信念曲げてまで与党として自民党をあらゆる方法で支えたんだが・・・・
しかしねぇ・・・
日本は表向き宗教の政治への介入を制限しており、宗教団体が運営する政党というだけで激しく拒否反応を起こす国民性です。
特に創価学会は独自のスタイルと何よりも頂点の某博士号コレクターの絶対権力状態のおかげで拒否反応は強い。正直言って自民党もお世話になりながらもあまり付き合い濃厚にしたくない。公明党側が”好きで与党ゴッコしている”との姿勢を貫きたいところ・・・
しかし宗教系政党はその血の結束が凄まじく、選挙のときには凄まじいパワーを出す。教義といえば自民党を確実に票で支える・・・・
でもさ~、そういうのっておかしいぜ。
選挙は自分で考えなくっちゃ。かかっている生活は自分自身のだぜ。老後の心配をするなら博士号の数なんざに一喜一憂しないで、地域の候補者の政策でもチェック視したほうがいいよ♪
ということで、私は自社の労組が薦める候補者への投票も一顧だにしません。
以下転記:
「公明外し」へ懸念相次ぐ 党首会談で公明党
11月10日19時49分配信 産経新聞
公明党は10日、党本部で全国代表者会議を開いた。次期衆院選に向けた活動方針などを盛り込んだ中央幹事会報告が承認されたが、福田康夫首相と民主党の小沢一郎代表の党首会談をめぐり、「公明外し」への懸念が相次いで示された。
報告では、衆参ねじれ国会で「公明党は新たな政治をリードし、与野党合意の座標軸を作り出すために主体的役割を果たす」と明記。太田昭宏代表は、衆議院の解散・総選挙の時期について「国民生活を考えれば、予算編成のある年末年始の大事な時期にいたずらな政治空白をつくるべきではない」と述べ、早期解散論を牽制(けんせい)した。
だが、党内には自民、民主両党の大連立構想への危機感が広がっており、「自公中軸路線はぶれていないのか」「公明党は埋没しないか」など不信の声が続いた。
Posted at 2007/11/11 06:49:39 | |
トラックバック(0) |
政治経済 | 日記
2007年11月10日
Yahooのニュースに出ていたのでさっそくやってみた・・・
残り312日!!
うを!!!
思ったより短いぞ!
しかし冷静に考えると、これってさっさと代替機を買わせるための策略じゃないのか???
以下転記:
あなたのiPodの寿命がわかる「The iPod Death Clock」
11月10日14時30分配信 ギズモード・ジャパン
あなたのiPodの寿命がわかる「The iPod Death Clock」
iPod touchの発売で盛り上がっている昨今ですが、旧型のiPodユーザーが気になるのが「俺の持ってるiPodはどのくらいまで使えるんだろう?」ということだと思います。
iPodは、割と充電池の寿命が短いような印象を受けているんですが、どうですか? また、充電池だけ交換ということもできないようなので、2年か3年で寿命が来てしまうように感じているんですが。
そこで、iPodの寿命がわかるサイトを紹介しましょう。それが「The iPod Death Clock」です。
使い方は簡単。以下で順番に説明していきます。iPodを用意してクリッククリック!
【 使い方の詳細 】
このサイトの結果を参考に、新機種買い換えの時期を見極めるっていうのもいいですね。
なお、このサイトの結果はあくまでも参考程度に。これより早く壊れたからって、文句言ってこないでくださいね。
参照サイト : http://www.ipodmechanic.com/deathclock/ [The iPod Death Clock]
Posted at 2007/11/10 18:50:36 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2007年11月10日
最近のガソリン高騰で少しでも安いガソリンを!ってんでセルフスタンドが流行っているとか?
それに合わせるかのように誤給油が増えているそうな。
軽だから軽油♪とか、一番安いヤツを入れたら軽油だった♪とか、余りにもお粗末・・・
セルフって価格的には二円ほど安いだけなんだから、それでエンジン壊しちゃ割に合わんだろうに・・・
クルマのことは少しは知っておかないと山ん中でパンクしたときとか困るよ・・・
以下転記:
<誤給油>ガソリン車に軽油 安さ求め「セルフ」でトラブル
11月10日15時3分配信 毎日新聞
ドライバー自身が給油するセルフサービス式のガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を間違えて給油し、車が動かなくなるトラブルが相次いでいる。日本自動車連盟(JAF)南関東司令室の調べで分かった。JAFは「ガソリン高騰で少しでも安いガソリンを求め、慣れないドライバーがセルフ式を利用するようになったことが背景にあるようだ」とみている。
東京と千葉、神奈川、山梨の1都3県で、燃料の入れ間違いでJAFに救援を依頼したケースが、4~6月に153件あった。ほとんどがセルフ式で、給油後に「アクセルを踏んでもスピードが出ない」と助けを求める内容。南関東司令室の担当者が多発に気付き、独自集計した。過去のデータがないため比較できないが、JAFは「以前は目に付くほど多くの出動依頼はなく、確実に増えている」という。
そもそもセルフ式自体が増えており、石油情報センターによると、ガソリンスタンドの総数が94年をピークに減る中、98年の登場から10年で全国6000店を超えた。また一般的に普通のスタンドより割安なので、取材した都内5カ所のセルフスタンドはすべて前年同期より利用者が増えている。東京都武蔵野地区の店長は「うちは給油に立ち会うので入れ間違いはないが、このところ『教えてください』と声をかけられることが多く、初めてのお客様が増えているようだ」という。
JAFによると、入れ間違いの理由は基本的にドライバーの不注意。「軽自動車だから軽油を入れた」と言う人や、「一番安い燃料を選んだら軽油だった」という人が少なくないという。またJAF広報部は「今の軽油価格(平均120円台)が昨冬のガソリン価格とほぼ同じなので、値段表を見て間違う人もいるのでは」とみている。
JAFの実車テストによると、ガソリン車に軽油を入れた場合、量にもよるが走行中に白煙を噴き、エンジンが止まる。ディーゼル車にガソリンを入れた時は不調になり、エンジン部品が壊れる可能性もある。どちらも修理工場などで整備しなければ使用は不可能だ。JAFは「間違えた時はエンジンをかけず、すぐに救援を求めて欲しい」と呼びかけている。【佐々本浩材】
Posted at 2007/11/10 16:32:06 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記