• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

【0269】カプチーノ、サスペンションブッシュ交換

【0269】カプチーノ、サスペンションブッシュ交換土曜日と日曜日の半分を使って作業をしていました、いやしてもらっていました(爆)

あっしのスキルでは到底できないですし、何よりも機材が全然ない・・・・

と言うことで作業は毎度おなじみNZレーシングにお願いしました(爆)

作業光景はこちらです♪

毎度ありがとうございました~

早速走り込んでみました♪

まず感じたのは路上の情報をよく拾うようになったな~ということです。路上の荒れ具合や舗装の継ぎ目などのショックが良く伝わります(しかし決して不快ではありません)

次に・・・・
硬度が約15-30%上がっているハズなのに、乗り心地が良くなっています。後で良く良く考えましたが、思うに経年劣化で硬くなった純正ブッシュはショック発生後に瞬時には十分減衰することができず、揺れが長引くために乗員に良く伝わり不快に感じるが、交換してリフレッシュしたおかげで柔軟性が高いためにその長引く揺れがあっという間に収まるので乗り心地が改善したように感じるのではないかなと・・・・。
実際に路上からの情報収集力は明らかに向上していますのでむやみに柔らかくなったわけではありませんしね・・・

次に・・・
コーナー出口のリアのフィーリングが向上したの感じました。決してテールは出ていないのですが、粘り感が心地よく、安心してコーナーに入れます。コレについては交換による改善と、外した足回りの各パーツを締め付けトルク管理をしっかりやって組み上げたために、その意味でも向上したのかもしれません。

一走りした後で、それまでリアのダイヤルを”2”にしていたのを”4”にしました。
少し硬くなったはずですが、それでもあくまで快適な走り・・・・

今後少しずつ弄って最適値を探します。

と言うことで・・・
友誼に頼り切った作業依頼ではなはだ迷惑でしたでしょうが、あっし的には非常に満足です♪

Posted at 2009/04/05 16:39:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2009年04月05日 イイね!

【0268】北朝鮮のミサイル、飛んだのは誤報のみ

まったく情けない・・・

高い税金をかけて誤報しか出せないとは笑止千万。

あるいは北朝鮮は日本の防衛体制を見るためにわざと発射を遅らせたんじゃないのか?

それに今回のような防衛体制をこんなに細かく報道する必要がそもそもあるのか?

ま、今日もやばいかも、ってんで迎撃体制は維持するって事だけど、踊らされるんじゃないよ・・・・
Posted at 2009/04/05 08:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国際政治 | 日記
2009年04月04日 イイね!

【0267】カプチーノ、エンジンオイル交換

【0267】カプチーノ、エンジンオイル交換久しぶりかもしれない…(汗)

在庫でカストロールRSがあったので使いました。

たまたま(?)おウマさんにカプチーノが乗ってるので、作業自体はへみたいなもんですね…
Posted at 2009/04/04 14:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | モブログ
2009年04月04日 イイね!

【0266】カプチーノ、ちょっと変更

【0266】カプチーノ、ちょっと変更きっと言われないと判らないだろうな~
バックランプの外装を赤にしました。

しかし…

見事なくらい目立ちません(涙)

しかも…

支えのフレームも塗ったのに全く判らないですな~(涙)

めちゃくちゃ時間かかったのに…
Posted at 2009/04/04 13:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | モブログ
2009年04月04日 イイね!

【0265】ミツバチたちよ、どこへ行く・・・・

気になる記事が・・・・

前から医療系の雑記にも出ていたしましたが、世界的規模でミツバチが大量にいなくなる事件が世界各地で頻発しています。

どうもミツバチを殺しちゃう特殊なウイルス性の病気らしいのですが、密集生活をするミツバチですからひとたび感染すればそれこそ巣ごと丸ごと全滅の危険性が大きく・・・・

ミツバチと言えば蜂蜜ですね・・・

なんだかんだ言って蜂蜜っていろんなところで使われているので、こりゃ蜂蜜の高騰は避けられないかも・・・・

また農作物の中にはミツバチに受粉を頼っているケースも多いので、こりゃ後々尾を引きそうです・・・・

以下転記:

『New York Times』紙に、米国のミツバチの4分の1以上が突然消えた不可解な事件についての記事が掲載されている――まるで大惨事の前触れのように感じられるという点と、作物の受粉をハチに頼っている米国の農業への現実的な打撃という2点において、気がかりな現象だ。

 別の新聞の記事では、単一栽培、農薬、栄養不足、天敵となる他の昆虫の存在、遺伝子組み換え作物が、考えられる原因として列挙されている。また、注目すべき意見として、ミツバチの間に「病気が大流行」していると主張する科学者がいる。この病気は「免疫不全」を招く「ハチのエイズ」だというのだ。

 New York Times紙の記事はさらに次のように続く。

 コロンビア大学が行なった遺伝子検査によって、個体数が減少している巣箱またはコロニーにいるミツバチの体内に、複数の微生物が存在していることがわかった。これは、ミツバチの免疫システムが何かの原因で弱まっていることを示唆している。こうしたミツバチの体内からは、AIDSやガンによって免疫システムが抑制されたヒトの体内で見つかるものと同じ菌類が、いくつか発見されている。

 わたしは現在、人間の健康と生理機能維持に重要な役割を果たしながら、過小評価されている細菌の役割に関する記事を書いている。細菌の重要性と現代生活が細菌に与える深刻で破壊的な影響をもっと知れば、こうした過小評価は危険なものになりかねないとことがわかるはずだ。細菌のアンバランスがミツバチを滅ぼしているという説は、多くの仮説のうちの1つにすぎない。間違っているかもしれないし、2つ以上の仮説が正しいと判明する可能性もある。だが、この仮説には説得力があるように思える。
Posted at 2009/04/04 06:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記

プロフィール

「青のお手入れ〜単なる外装磨き http://cvw.jp/b/108746/48710373/
何シテル?   10/13 21:27
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation