• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

量刑バランス

某国国王歓迎のために自国の皇帝が主催した晩餐会をサボってお友達の政治資金集めパーティーに馳せ参じた挙げ句、

こちらの方が大事ですから

とかほざいた国務大臣…

さらに反省してると心にもないしんみり記者会見した上で、某国領事館にお詫びに行ってきた!と記者らに語り、お土産もらったと見せる馬鹿さ加減…

しかも領事館では領事に

”国王は気にされてませんよ~たぶん(貴方のことは)ご存知ナイでしょうから…”

なんて言われる始末。

まったく見事ですね~ごく短期間の間に相手国国王、自国の天皇陛下、さらには国務大臣としてあるまじき国家の威信にも傷入れてくれました。

んで、その手下の局長が不適切発言したから更迭ですかい?まあ非公式の席とは言え確かにほめられた発言ぢゃないですよね…。

でもさ~

あんたがやり遂げた功績(?)に比べればまだまだ可愛らしく思えるんだけど?アチラが更迭なら監督者たるアンタは?え?お咎めなし?あれま~

この国難の時期にまったくめでたい思考回路ですね~。

今の政権に完全に同意はしないけどさ、内閣支持率がモロ下がりな身の振りは結果的には国民にアダなす、って認識ナイでしょ?内閣支持率が落ちると野党の攻勢が強まり、国家にとってホントに重大な各種法案が通らなくなり、人気集めのための場当たり的な法案~餌まきみたいな補助金やら増税先送りやら財政再建先送りなどが出てきます。

いい加減アホみたいな国家運営やめてくれ…
Posted at 2011/11/30 07:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 政治経済 | モブログ
2011年11月29日 イイね!

ド腐れ公務員のタワ事

大阪で首長の大交代劇がありましたね・・・・

その影で市職員が戦々恐々、って話ですがそのコメントがすごい・・・・

こういう発言が出ること自体、公務員としての自覚が欠如している現われだと思うんですがね・・・

以下転記:

ある大阪市幹部「仕える気ない飛ばしてほしい」
読売新聞 11月28日(月)11時46分配信

 「職員が悪者にされるのでは」「発信力は魅力」。大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選から一夜明けた28日、橋下徹・大阪新市長(42)を迎える市役所では、登庁した職員らが不安と期待の入り交じった複雑な表情を見せた。

 松井一郎・大阪府知事(47)が就任した府庁では、府市連携を求める声が上がった。

 「大阪市の職員は悪、というイメージを持っているように思う。市のこれまでの行革努力もわかってくれると期待したいが……」。市のベテラン職員は橋下氏への不安をこう漏らした。

 橋下氏は選挙前から大阪市について「既得権益の塊」などと批判を繰り返してきた。当選後の27日の記者会見でも、「(選挙結果という)民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」「補助金や職員の給与体系を徹底的に見直す」と改めて宣言。

 こうした橋下氏の当選に、ある市幹部は「橋下さんの近くで仕える気はない。早く(人事異動で)どこかへ飛ばしてほしい」とつぶやいた。

 「まさかここまで票を取るとは」。中堅幹部は、前回市長選で現職の平松邦夫市長が得た37万票の2倍、75万票を橋下氏が獲得したことに驚く。「これが民意なら、新市長のもとで粛々と働くしかない」という。
Posted at 2011/11/29 21:10:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年11月29日 イイね!

こんなこともあるんだ・・・・

ちょっと目に付いた記事です。

セルロイドといえば昔はプラスティックの代表格であらゆる物に使われていましたね・・・

なのでちょっと懐かしい日用品なんかじゃかなり使われていますから家庭にも結構あるんじゃないでしょうか。

それが実は結構危険な存在かも?って話です。

ま、一応要注意ですな。

以下転記:

.博物館注意!セルロイドからガス、収蔵品劣化
読売新聞 11月28日(月)15時34分配信

 鳥取県立博物館(鳥取市)で、セルロイド製品が劣化して強い酸性ガスを出し、周囲の収蔵品を傷めていたことが元興寺文化財研究所(奈良市)の調査でわかった。

 近年、人形や映画フィルムなどセルロイド製品が博物館に収められるケースが増えており、同研究所の山田卓司研究員は「収蔵品の素材を見極め、セルロイドは分別して保管を」と注意を呼びかけている。

 同博物館は1996年に県民から、木箱に入った江戸~昭和時代のかんざし、くしなど約120点を寄贈された。最近、調べたところ、さびないはずのアルミニウム製かんざしに白い粉が付き、整理のために付けていた紙タグももろくなっていた。このため、同研究所に調査を依頼していた。

 その結果、紙タグは水素イオン指数(pH)が1に近い強酸性を示した。「べっ甲」と紙タグに書かれていたかんざしやくしなどの多くがセルロイド製と判明し、これが光や酸素などの影響で元のセルロースと硝酸に分解する劣化現象を起こしていた。その際、強酸性ガスを発生し、セルロイドや金属、紙の組織を壊して、ひび割れさせたり、もろくしたりしていた。

 同博物館はセルロイド製品を分別して酸性ガスを吸着するシートで覆い、ガラス容器で保管する対策を取った。福代宏・主任学芸員は「思いがけない原因に驚いている。貴重なセルロイド製品もあり、収蔵品の材質に目を光らせて管理を徹底したい」と話している。
Posted at 2011/11/29 21:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2011年11月28日 イイね!

【RX-8】SPIRIT Rカタログゲット

【RX-8】SPIRIT Rカタログゲット昨日野暮用でマツダディーラーに行きました・・・

本来の用事はパーツ発注(非エイトネタ)だったので整備工場(ココは販売店と整備工場がちょっと離れているので)に行きました・・・

そうしたら・・・・

ちょうど販売担当だったSさんが整備工場に来てたのでちょっとお話・・・・

いやぁ~残念ですね~エイトなくなっちゃうなんて、とかね。

そしたら販売店にあるカタログをわざわざ持ってきてくれました♪(Sさんに感謝♪)

中身は・・・・・

もちろん普通のカタログなワケですが、裏表紙にロータリーの歴史が書かれており、RE乗りにはちょっとぐっと来る内容です・・・

また多くの方が言うとおり、SPIRIT Rはグレード整備の上で設定された限定車というよりも最終生産ロット的な位置づけなのでカタログ的にはかつてのType RSみたいな位置づけになります。

赤い限定車が好きでRX-8を買ったあっしですが、こうしてカタログを手にしてみるとなんか欲しくなっちゃう、そんなカタログでした・・・
Posted at 2011/11/28 07:04:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年11月27日 イイね!

アメリカ人、何がほしいってそりゃ歴史ですぜ

アメリカ人、何がほしいってそりゃ歴史ですぜ今日の朝日新聞トップを飾ったのはなんとこの記事・・・・

曰く、アメリカが人類最初の月着陸地点周囲にある足跡、国旗やら放置した月面走行車などを荒らされちゃたまらん、というので立ち入り禁止にしろ!なんて言っているそうです・・・

まぁ、これらはアメリカ人のみならず人類の最初の一歩だし、歴史遺産であることは間違いないと思いますが、一方でアメリカがこんなこと言うのは法的には何の後ろ盾もないってのもまた事実・・・・。

というのも、過去に国連だかなんかの決議で宇宙を一国が独占できない、との取り決めがされているんですね。だからアメリカが自国の歴史遺産だとして立ち入り禁止を主張するのはその決議に反するんですよね・・・。

でもアメリカがここまで拘るのはなんかよくわかるのです。

アメリカはご存知のように移民の国であり、彼ら自体の歴史遺産なんてものはほとんどありません。なおここで言う歴史遺産とは先住民、アメリカインディアンのものは含まれないのです(征服者のプライドか?)

なのでアメリカの歴史遺産なんてものは植民地化が進んだ1700年代以降のものしかなく、それも当初は当時の本国たる英国関連ですから独自性なんてものはありません。なのでアメリカの歴史遺産ってのは独立後、すなわち1776年以降のものですから、日本で言えば江戸時代中期以降という、歴史的にはその辺の神社仏閣クラスのものしかないわけです。

あっしが実体験したアメリカ人の歴史願望の強さはやはりテキサス州サンアントニオ市にあるアラモの砦跡です。

アラモの砦ってのは1836年くらいに当時の米国(厳密には合衆国としてではなく、どっちかというとテキサス独立国)とメキシコが国境紛争を起こした際に最前線になり、メキシコ軍の侵攻により守備隊が全滅した砦で、ジョン・ウエインが主役を演じた映画でも名高いアメリカでも屈指の歴史遺産です。

私はこの映画を見たことがあり、しかもサンアントニオ市に出張で行くってんですからそれはそれは楽しみにしていました。それで実際に行ってみると・・・・

え?これだけ???

って感じでした・・・

何のことはない、古くて壊れた教会をちょっといじって砦と称し、その小さい砦を取り合って守備隊(200人くらいかな?)と攻城部隊(2000人くらい?)の小競り合いだったわけですよ、コレが・・・・。そんな歴史のひとコマですから遺跡としてもとってもかわいらしいものなんです・・・

しかしアメリカ人ったらこの遺跡をそれはそれは大事にしているのです。しかも自慢するんですよ・・・

ここにアメリカ人の歴史に対する認識、歴史を持ちたいという願望があるなと感じました。なのでアメリカ人のお金持ちの間では歴史的な遺物、石造とかいった歴史遺産や出土品を買い漁るって言う趣味が結構はびこっています(日本人にもあるか・・・)。

そんなことを考えると、この月面の遺跡はアメリカ人にとってはこの上もなく貴重で自慢できる遺物なんだろうな~と思い、この記事も無理からぬ、と思いました・・・・


Posted at 2011/11/27 18:44:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 科学技術 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 1011 12
131415 16 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation