• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

2台のOMEGA

2台のOMEGA久しぶりに使っています、いや正確には外でも使っています、かな?(爆)

思えば自分が持つOMEGAの時計ってこの2台なんですが、両方ともSEAMASTERだし、GMTですね〜。ドンだけGMT好きなんだよ!って感じです(笑)

元々持っていたのは右のやつ、ref223450ですが、コイツはもう昔の話ですが交通事故に遭った際に我が左手を護ったおかげで傷だらけになり、またOH直後だったのにしこたまぶつかったからか、精度が全然出なくなった為出動機会がぐんと減りましたが、OH掛け直したおかげで前線に戻ってきました。ただ、仕事上必要度合いの高いGMT機能を持つ新入り、左のクロノグラフ、ref231.10.44.52.06.001を昨年導入してからは、仕事ではほぼこちらを使っていますので、結果的には不本意ながら223450は控え選手状態です。

仕事上海外とのやりとりがちょこちょこあるので、GMT針を使った簡易第2時間帯はそのやりとり相手に合わせっぱなしです。昔は欧州が多く、今はアメリカ東海岸が多いので、それぞれの時計がそのままにしてありますね(苦笑)

元々223450を購入した際、
・竜頭が小さくて時刻合わせがしにくい
・回転ベゼルがポリッシュされていて引っ掛かりが悪く、使いにくい

などを感じていましたが、クロノグラフGMTは上記が改善されている上に、GMT機能と同じく自分が日頃よく使うクロノグラフ機能までついたものですから、出撃機会が増えるのもまぁ当然なわけです(デカ厚度合いが許容を超えていますが、機能面のメリットで相殺です)。

それで今、223450はどうしているかというと…

夜寝るときに装着する、大工作業するときにする、風呂に入るときにする、なんて使い方になっています。

ヲイヲイ!

って言われそうですが、223450は本格ダイバーウォッチではないものの、300M防水機能がありますので、海中での視認性向上のため、夜行塗料の塗布面積が大きくなっています。つまり闇での視認性が非常に高いわけです。それは夜真っ暗な部屋での時間確認にはうってつけ、ということですね!

さらに大工作業ではさっと時間確認したいだけなので、一瞬の視認性が重要ですし、ちょっと大きめとは言いながら躯体のスムージング度合いが服に引っかからない(=邪魔にならない)点も使い勝手がよろしいです。

さらにさらに…

SEAMASTERってことですから水の中は得意、なはずですがクロノグラフGMTは150Mと防水性がスペックダウンしています。この理由はほぼ明快で、クロノグラフ機能のせいです。水侵入ポイントである操作ボタンが2個余計についていますし、このクロノグラフGMTは防水性を高めるとしてROLEXのデイトナやブランパン社のラインでも採用されているボタンロック機能がありません。そりゃ水入りやすそうです。それでも普通の防水機能をうたう他社クロノグラフが普通は100M防水ですから、SEAMATERを名乗るぶん、ちょっと頑張っているわけです。

それにクロノグラフって水中じゃ基本的には使っちゃダメなんですよね。
付けたまま作動させるのはもちろんダメですし、装着して水に浸けていて誤動作させちゃったりしたらかなりヤバイです。そうかんがえると、防水機能的には水に浸けても大丈夫なスペックでも、クロノグラフはしたまま入浴はしないようにしています。

と、日常生活のあらゆるところに時計を持ち込んでいる私ですが、決してぞんざいに扱ったりせず、時計をぶつけたりしないような生活を心がけています…
Posted at 2018/02/28 08:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2018年02月25日 イイね!

RX-8、タイヤ交換

RX-8、タイヤ交換エイトさん、タイヤ交換しました。

我が家のエイトさんはホイールを後期型RSの純正に交換しているため、基本的に後期型RS標準タイヤと同じサイズにするのですが、この225/40-19ってサイズがなんとも中途半端で、最新のスポーツタイヤでは設定なしばかり……

やむなく型落ち覚悟でポテンザRE-11にしました。

前のタイヤは忘れもしない、東北大震災の次の日に交換しましたから、もう7年も使ったんですね(>人<;)

まだ溝はあるかなあ、って感じでしたが、交換したらやたらに乗り心地良くなり、もちろん食い付きもよくなりましたから、やはり劣化していたんですねー♪( ´▽`)
Posted at 2018/02/25 18:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年02月25日 イイね!

RX-8側車庫の製作完了

RX-8側車庫の製作完了ずいぶん時間かかりましたが、ようやく予定作業完了しました。
補修で治る範囲を超えていたと判断して一から製作し直したらずいぶん時間かかりましたし、コストもそれなりにかかりましたが、気になっていた部分を全て直し切ったので、満足度は高いです。

出来上がった車庫扉の概要はこちらに記載しました。
Posted at 2018/02/25 12:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年02月20日 イイね!

今回の扉更新でやらかしたこと

今回の扉更新でやらかしたこと週末になんとか形に仕上げることができたRX -8側の扉ですが…
あるいはなんでこの程度で数週間もかかるの?と思えるかもしれません…

まぁ、週末ずっと天気が良くて作業三昧、とは必ずしも行かないし、家族サービスもそれなりに必要、それに物が大きいと結構あれこれやっていると時間かかっちゃうのと、材料購入や加工などで結構時間かかったりしていました。

それに加え、素人につきものの製作ミス!ももちろんありました。

今回やらかしたのがこれ…

画像は今回の新作扉の肝となる荷重がかかる右側扉ですが、見事に外寸と内寸を間違い、上下の材の分大きく作っちゃいました(笑)

扉取り付け作業に取り掛かるところで気がつきました…

それで色々考えてやはりしっかり作ろう!と思い一旦補強も外して縦方向の材を不要分カットして再度組み直し。これだけで軽く1時間ほどかかります。左右に鎮座する切り取った不要部分は工作補助に使います。

しかし元の状態と同等の強度が確保でき、さらに最初期作業で若干失敗気味だった補強取り付けもいい具合に補正できたので、結果的には良かったです。

まぁ、そんなこんなでほぼ完成しましたが、まだ細かい金具取り付けなどが残っているので、作業が続いています。
Posted at 2018/02/20 07:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫再建 | 日記
2018年02月18日 イイね!

車庫扉の刷新スタート〜まずはRX-8側から

車庫扉の刷新スタート〜まずはRX-8側から久しぶりの投稿です…

実は3回くらいの週末を使い、ずっと工作していました。

既存の扉が経年劣化で痛んできたので、補修ではなく完全入れ替えしました。

今回は傾斜地構造に対応すべく、観音開きの構造をやめ、片開き(そうすると傾斜地でも下部隙間が引っ掛からない)、また採光などを考えた新素材の採用、さらに構造の徹底強化、と色々頑張りました。

画像はこちらで…

なお、最終段階の扉取り付けではたまたま来訪のNZさんに散々世話になりました。いつもすいません…
Posted at 2018/02/18 20:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車庫再建 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
252627 28   

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation