• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2023年01月10日 イイね!

じわじわ値上がりしているレインボーフライバック

じわじわ値上がりしているレインボーフライバック画像は私の持つ時計の中で最も象徴的な存在であるZenith RainbowFluback(ref.020470405)です。Zenithって今クロノマスタースポーツが大人気で大注目な老舗時計ブランドですね・・・。

このRainbowFlyback、最近妙に某オクで値上がりしています・・・。なんでここに来て?と思ったりしています。

○RainbowFlybackってどんな時計?
言わずもがな同社を象徴する自動巻きクロノグラフムーブメントであるエルプリメロ(いくつかあるバリエーションのうちこれにはCal.405を搭載)を搭載し、1997年にバーゼルフェアで大絶賛された時計です。この時計は自分が持つこのBlackモデルの他、カラフルバージョン(ref.020480405)があるのですが、当初登場したのはこのカラフルバージョンだったと思います(ちなみに自分はBlackモデル大好きな一方でカラフルバージョンにはほぼ興味がありません)。
エールフランスとフランス空軍(海軍と言っているサイトもあるな)の協力で完成した、とされるモデルで、成り立ちから言えば空向けなんでしょう。機能上の特徴はこのために開発されたFlyback機能を搭載していることで、世に数あるクロノグラフの中でも結構希少な存在です(Flyback機能付きのムーブメントは多くない)。
また乱反射防止を狙ったとかで、全面ヘアライン仕上げでポリッシュ仕上げ部分はほぼありません(裏蓋だけ・・・)。

○値上がりってどのくらい?
この時計は最初期は時計の輸入販売を行なっていた大沢商会扱いで、確か当時定価は38万円(メタルストラップ版)でした。その後扱い会社が変遷し、最終的にはルイヴィトン社がZenith自体を取り込んだため、LVMH扱いとなり、度重なる値上げにより最終定価は確か58万円くらいになって、その後終売したモデルです。

こんな価格帯の時計ですが・・・
つい最近までは、
Blackバージョン:30万以内
カラフルバージョン:40万あたりでした。カラフルバージョンの方が人気が高いのはずっと続いている傾向です。

これが最近はざっといって+10万〜な感覚で、Blackバージョンでも40万以内だとかなり状態が悪いものばかり、カラフルバージョンは多少痛みがあっても50万以下はほぼない、と言った感じですね。知らん間に値上がり・・・・汗

○この値上がりは妥当か?
最近は少し落ち着いている様ですが、ここ何年もROLEX社を中心とした高級時計の高騰が続いていて、どう見ても投機対象となった感が強かったです。そんな中にあっても値上がり最小限で(ほぼ底根続行・・・)推移していたこの時計がここに来て急に騰がってきたと感じます。ただ値上がり幅はまだまだ可愛いもので、自分の感覚では機械式高級時計全体の値上がりに嫌気を感じた時計好きが目をつけたから?と感じますね・・・。もしくは前述のクロノマスタースポーツ人気で注目されたから?
ただこの時計の機能や希少性などを考えると現在の相場でもまだ十分お買い得レベルだと思います。たとえ最終定価58万円であっても妥当に感じる時計だと思います。

○もしこの時計を買うとしたら?
まず言っておきますが、この時計は自分の好みに最もマッチした時計であり、所有することで大きな満足を得ています。ですが人に勧めるかというとそれはないです。少なくとも時計の趣味を人に押し付けるかのようなことはしたくないので、お薦め、と言った物言いはできません。ですが、もし万が一購入を検討するとしたら、以下に気をつけていただいた方がいいと思います。

・最新時計と違い傷などには弱い
ベゼルはアルミ素材でスクラッチができやすいですし、ガラスはミネラルガラスとは言え無反射コートがされているので、これが禿げやすく、くたびれ感が出やすい時計です。なので傷覚悟で運用するのが正しいかと思います(自分の様な温存モードは良くはない・・・)。
またBlackバージョンはいいですが、カラフルバージョンは退色しやすく、その点でも状態がいいものは希少です。また回転ベゼルの12時位置にあるルミナスポイントが結構飛んじゃっている個体が多いです。多分取れやすいんでしょう。ただここは店によっては修理対応してくれる様ですので致命的ではないです。

・国内正規品が良い
Zenith社全般に言えますが、国内正規品(ギャランティ付)はOHコストが割引になります。逆に言えば非正規品(並行輸入品やギャラ紛失も)はOHコストが高くなります。よって国内正規品か否かは5万クラスの価格差が出ます。個人的には国内正規品の方が長い目で見ればいいと思います。

・精度面は結構いいかな
このRainbowFlybackに搭載のCal.405はノンクロノメーターですので精度面ではアドバンテージはあまりないですが、一方でエルプリメロという無二の高精度ムーブメントを装備していますので、個人的にはプラマイゼロな感じです。事実自分が持つ3機のエルプリ/Zenith時計はどれも抜群の安定性(ビートエラーが非常に少ない)で、しっかりメンテしていれば十分いい精度が出る時計だと思います。

最後に・・・・
自分が愛してやまないRainbowFlybackですが、サイズも40mmと小ぶりで、5連メタルストラップも追随性が良好なおかげで装着感も良く、フェイスのデザインも視認性最重視なことに加え回転ベゼル、テレメーター、と表示機能も素晴らしく、とどめのFlyback機能もプレミアムです。もう2度と出てこないだろう使い勝手良好ないい時計だと思います。
似た機能(デザイン)な時計として同社にはデファイRainbowFlybackやストラトスFlybackなどもあります。ただどちらも本家RainbowFlybackには人気が及ばないせいか、似た様な価格で取引されています。これら2機は45mmオーバーのデカフェイスになりますので、そう言った時計が好きな方にはいいかもしれません・・・


Posted at 2023/01/10 14:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時計 | 日記
2023年01月09日 イイね!

我が家の新型コロナウイルス感染騒動

昨日あたりでようやく家族の症状もほぼなくなり、医療的な意味で回復と言っていい状況になりました。長かった・・・・。

自分は職業柄一応の知識があったはずですが、実際自分自身が感染し、かつ症状が出るとそんな聞きかじりの知識と医療系の知識なんて大して役に立たない、ってのがよくわかりました。こんな我が家での一連の流れを書きつつ、自分が感じたことを書きたいと思います。なお以下の記述はあくまでイチ患者の感想に過ぎず、科学的に裏つけがある訳ではないのでその点はご理解ください。

ことの発端は・・・
自分と家内の風邪様症状発症からでした。これは昨12月27日あたりのことで、二人とも咳症状と微熱でした。しかし症状結構急に悪化し、年末だし念の為、と思い主治医にかかりました(この段階ではただの風邪と思っていたのであくまで念の為)。

主治医は呼吸器内科医であり、専門知識も町医者レベルではないので、とても信頼しているのですが、一撃でコロナ陽性判定(夫婦とも)でした(by抗体検査)。
しかし症状から判断して対処療法で回復が見込める、ということで新薬の処方はせず咳止めと痰切りと自分には気管支炎対策の薬剤を処方いただきました。ここは少し念の為の部分もありましたが、翌28日午前までしかやっていないのでやむなしでしたね。

また自分と家内で既に症状に差が出ていた(家内は熱が高い)のですが、これは自分が4回目ワクチン投与済みな一方、家内は3回投与だったため、自分は悪化しないで済んだのかもしれない、との主治医コメントでした。

また症状の出方からして夫婦同時感染か全くの偶然の同タイミング別感染ルートかといわれたものの、これは同定できませんでした(今はクラスターを躍起になって探したりしないようです)。この段階で会社への伝播の懸念がほぼなくなった(22日に出社していたため)ので、自分としてはかなり安心しました。

これで夫婦感染となり、一気に我が家の機動力が落ち家族内感染を避けるために色々手を打つ、ことも困難になりました。結果的には家庭内感染制御なんてできる物ではなく、しかも大人二人が感染して病臥すると食料品入手すら困難になります。
と当然ながら感染が家庭内で広がり、大人から2日遅れで子供にも感染が広がり、子供は38度を超える高熱を発症してしまいました(これが29日あたり)。
すでに病院はやっておらず、厳密には感染検査はしていないのですが、症状からして間違いないと判断し、自分と家内が処方された薬剤を子供に使わせることにしました(厳密にはダメですが、緊急対応だし、こういうところは専門知識がいきました)。発熱外来に緊急で掛かるか判断に苦慮していましたが(もうド年末だし)、幸い熱が1日で37度台に下がったため、ここは経過観察に移行しました(その間も親の薬剤を流用)。

結局家族全員熱が下がった後は咳症状が尾をひいて、かつ体力の低下がかなりきつく、しかもなかなか戻らない、という点が同じでした。また臭覚脱失が出ており、これが結構厄介でまだ回復したとは言い難いです。

ということでもう感染から2週間ほどが経過しているにも関わらず、完全回復とは言い難く、散歩もノルマ半分程度で止まっています(すぐ息が上がる)。

と、こんな散々な年末年始でしたが、我が家では症状の軽重はものの見事にワクチン投与回数に左右されており、4回打った自分が最も軽症で回復も早め、2度しか打っていない子供は高熱含め症状が重かったです。

少なくとも自分の感覚ではワクチン投与は意味があったと思いますね。

また、一旦感染してしまうと、自分が広げるわけには行かない、と強く思うあまり出かけることもできないし、心理面の圧迫感も強く感じました。しかし一方で実際には感染後回復しない状態でも外出には強い制限がなく、世間には感染した状態の人が少なくない数行動していることが容易に理解できます。そうなるとマスク不要とか言っていると何が起きるかわかりません。

自分が感染した後世間的には感染者数が増加しているようです。
しかもこんな状態にも関わらず国内で感染爆発している某大陸からの入国を緩和するような動きもあります。自分には全く理解できませんが、外出する際にはより一層注意しなくちゃ、と思っているところです。

最後に娘の学校事情について・・・
厳密には感染の検査はしていませんが、いわゆる濃厚接触者になりますからその扱いは感染者のそれとほぼ同じです。そのため登校日初日は一応学校を休ませたのですが問題はその次の日です。ちょっとした咳しかない状態ですし、発熱からの回復時間も十分ある(国や県レベルの目安はクリアしている)ので登校させたのですが、なんと学校は感染していないという検査結果がないと登校させないでください、と言ってきました。

もうね、アフォかと思いました。
そりゃ、感染の可能性を極力下げたいというのは理解できます。しかしこの段階で“非感染の証明”は非常に難しい(現実的には無理)ですね。これはいわゆる“悪魔の証明”に類する問題です(実際には当初の意味と違って使われていますが)。
感染性の完全否定は
・体内に全くウイルスがいないという証明は全身くまなく検査する必要がある(もちろんどんな検査法でも完全なものはない)。
・抗体検査であれPCR検査であれ“偽陰性”が一定の発生頻度で出るため“非感染の証明”はできないとされているし、そういう目的では検査してくれない。
という観点で意味がありません。でも学校はあくまで“非感染の証明”と娘に指示したため、後刻担任に対し、そんな証明は科学的に不可能なことは理解できないのか?と諭すことになりました・・・・。

あぁ、これではモンペだな・・・・


Posted at 2023/01/09 16:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 医療健康 | 日記

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 ガンガレ!せっかくの希少車なんだからさ。」
何シテル?   09/08 23:12
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
8 9 1011121314
1516 1718192021
22 232425 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation