• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindの愛車 [マツダ RX-8]

Breguetが私のところにも!〜Trans Atlantic Type XXI

投稿日 : 2023年12月24日
1
人生の転機を迎え、何をトチ狂ったのか、Breguetの時計を購入してしまいました・・・
モノはトランスアトランティックのタイプXXI(トゥエンティワン)のチタンモデルになります。レファレンス番号は3810TI/H2/TZ9となります。
さすがBreguetの時計は収納箱も豪華で、ものすごく大きいです(外箱外寸は縦横高さがそれぞれ20cm✖️20cm✖️12cm)。
2
ケース、ブレスレットともチタン製でものすごく軽くなっています。また標準的な(前のタイプ)トランスアトランティックと異なり、ベゼルが細くなっていて、その分文字盤が大きく見えます。またベゼルはベースがブラック仕上げで、メタリック仕上げと違い、シックになっています。このベゼルの文字表記は刻印ではなく浮き文字状になっていて文字部分と縁のギザギザがポリッシュされているためキラキラ光ります(この辺りはZenithのRainbowFlybackと違ってやや派手な印象)。
インダイヤルの構成が一般的なクロノグラフとは異なり、6時位置は12時間積算計、9時位置が永久秒針なのは普通なのですが、3時位置には24時間計(クロノ機能ではない)になっています。ではクロノ分針は?というとセンターに同軸装備なのです。
なおこの時計はみんな大好き(そうなの?)Flyback機能付きです(でもハック機能はない)。
3
サイドはBreguetのアイコンであるコインエッジ仕上げとなっています。ただこれはケースにそのまま意匠としてつけてある格好で、機械加工して付けた、というより成型時からの仕上げと思われます。
またラグ部分のカーブがかなり極端に付けてあり、これが圧倒的な装着感をもたらしています。この時計は厚さが15.2mmくらいで、ちょっと前に見たGrandSeikoのSLGC001とほぼ同じなのですが、装着感がまるで違い、デカさ(ブ厚さ)をあまり感じない秀逸な仕上がりだと思います。
4
バックルはバックルプレートがない、ベルトと同じデザインのもので、Breguetと控えめに刻印してある所から外れるシングルタイプです。
また残念ながら裏スケではないので名機cal.584Q.1を拝むことはできません。
5
今回ラッキーだったのは純正オプションのアリゲータストラップ(純正バックル付き)が付属していたことで、中古ではありますがかなりの美品でした。最初チタンモデルとは言えかなりのサイズのため、重かったら付け替えようと思いましたが、全然許容範囲でしたので、この皮ストラップは登場機会はなさそう・・・。
なお大変残念ながらこの純正バックルはステンレス製です・・・。
6
このモデルは視認性がかなり良好で、しかも夜間視認性もかなり素晴らしいです。蛍光がこんなふうに入っていますので、ドライビングギアとしてもかなり使いやすそうです。
7
その昔、似ている疑惑が出て(それで導入断念)いた、ZenithのRainbowFlyBackとのツーショット・・・。どちらもフランス海軍(航空隊)発注を始祖としているため、デザインは機能の一環と言うことなんですかね。ただRainbow Flybackのような徹底的なテカリ防止はしていなくて、ベゼルや竜頭、クロノプッシュなどはちょこちょこポリッシュパーツが使われています。
8
さて、似たものが4つある、ってのは多分気のせいだと思いますよ(爆)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月24日 19:50
青夜光も美しーいヽ(^o^)丿
ウォッチケースもインナーにもう一つ額縁な飾りなんて施されていて流石凝ってますねーッ♪
出したら中々仕舞わないのでシンプルな物でもいいとか思いますが~100万見えてSEIKO5と似たり寄ったりだと萎えるのでやはり格は合わされていた方がオーナーの満足度は上がること間違いなし♪
OMEGAなんかも箱が豪華と言うか大きい印象がありますが~中途半端に安いヤツで無駄に箱が豪華だと箱要らんから安くしろとか言われちゃうんでしょうが~ソレなりのブランドには分相応のケースがあった方が良いですよねw(刀と鞘や焼き物と箱書きみたいなニュアンスかなw)
昔やりましたが~最近サボってるので~箱(&付属品)比較とかしても面白そうですね♪
コメントへの返答
2023年12月24日 21:04
デュ右脳ケースは本革+銘木の構造で、オメガなどで見られる経年劣化しやすい人工皮革とは大きな差があります。この辺はさすが雲上ブランドなんですかね(GSはかなりしょぼい)。
そうなんですよ〜、さすが最近の蛍光塗料で美しく光ります。また通常の見た目もホワイト太めのメモリやハンドでクロノグラフなのにまるで3針のような見やすさです。
この時計に使用されているのはCal.584Q.1というFlyback付きのレマニア製ムーブメントですが、高級機ではありますが作動カム式の機械です。しかし使用感はピラーホイール式に近く、始動時の針飛びもないのでなかなか使用感は良好です。
まだセンター同軸のクロノ分針が慣れないんですが、クロノ秒針が12時位置にきてピョコって動く通常のクロノ分針もいいですが、じわじわ動くセンタークロノ分針もなかなか新鮮です。

プロフィール

「治部坂オフ会2024お疲れ様でした http://cvw.jp/b/108746/47744232/
何シテル?   05/26 12:02
静岡県某所でカプチ&RX-8を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレージ(1号)まで行った後でヤサをRX-8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

我が家の10振動な連中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 06:29:43
富士山オールドカーフェスタ 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 07:41:54
イベント:ミニマムcarミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 23:57:53

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation