• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月21日

KTM X-BOW バイヤーズガイド その6

KTM X-BOW バイヤーズガイド その6 って程ではないですが(^_^;)


一応、バイヤーズガイドと銘打ったからは、トラブル関係も触れないわけにはいけませんね。

基本、他のオーナーさんの話しを聞いても、トラブルが少ない車種だということは言えると思います。
車種的にこんな車ですから、初めから期待せずにハードルが低いとか、オーナーの免疫が出来ているとかはあるでしょうし、トヨタ車と同じということはありませんが…
少なくとも自分も含め、L社の車に乗っていた人が多く、それに比べても信頼性が高いとの意見は一致しているかと思います。自分はL社のトラブルは少ししかありませんでしたので、同等程度ですが。

自分が経験したもの、直接聞いたりWeb上でのトラブル情報で、改造等が原因のものを除くと、

・ステアリングスイッチ効かず
  ステアリングシャフト部のハーネス切断1件、ステアリング回路不良2件
・エンジン4500回転?以上に上がらず
  車速センサー不良 車両停止と誤認?
・イグニッションコイル不良(消耗?)
  Audiの問題? 交換は高くないけど。

くらいしか思いつきません。
他にもあるのかな? 自分も情報集めたいところです。

壊れるようなところが少ないからということもありますが、それでも超軽量車の部類は結構壊れる訳で、それらに比べると(重いけど)圧倒的に壊れないと思います。
真夏に乗ってもオーバーヒートは皆無で、欧州でのレース車両を見ても、ウォーターポンプの交換くらいで、ラジエーターを交換している話は聞きません。
(インタークーラーの交換は基本メニューで、安定した出力確保には、最初にやらないといけないようです。)

ということで、殆どトラブルはないので、書くことがないのは仕方ありません。

じゃぁ、何で弐号機はよく修理してるのか?
それは、壊してるんでしょうね、やはり(^_^;)

という訳で、信頼性の面では心配は少ない車だと思います。
ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2018/07/21 00:15:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2018年7月21日 1:06
壊れるとしたら配線系のトラブルが少々?ヒタキさんの時代に速度センサーの配線?故障ってより配線が最初から?短くてってのがありましたが個体差でしょう。X-BOW壊れないですね。

Lの車も自分のは全く問題無かったですねーすぐに対策品に変えてしまいましたが?

L社のエリーゼ系のフェイズ2というかラジエター樹脂はリコールレベルの壊れ方してましたね、内装剥がれとかも?、あぁブレーキのLED切れとフロントのライト周りの水滴が入るの?エンブレム剥がれ?(笑)
初期不良は断然L社のお家芸?フロント側ローターの溝切りが左右一緒とか?笑えるネタまで満載でした。

私は大丈夫でしたよ( ̄∀ ̄)対策品に変えてましたから(笑)
コメントへの返答
2018年7月21日 11:46
そうそう、それが書いた回転上がらずの症状で、それくらいしか聞いたことないですね。
あ、hiroshi!さんが別の吹けない症状あったっけ?

自分もエキシージはあんまり故障はなかったけど、イモビはヤラレました(^_^;)
ラジエターは大丈夫でしたよ。
トヨタエンジンだったので、信頼性は高かったし、エアコンは効くしと思ってましたが、そうじゃない人も多いようで…(^_^;)
2018年7月21日 9:14
こんにちは

圧倒的な信頼度ですね
体が耐えられるか別として真夏の渋滞でも乗れますからd('∀'*)

L社ってそんなにすごいのですね
僕は愛せないかも

ラディカルもかなりシビアと聞きました
買ったらまず全てのネジを締め直すとか…

KTMが初めて生産した車の割に完成度が高く感じます
コメントへの返答
2018年7月21日 11:51
こんにちは〜

そう、信頼性は高いですね。
自分は何やってるんだろうって思うくらい(^_^;)

ラディカルはエンジンもリジッドマウントでしょうし、ボルト締結系は常にチェックが必要でしょうね。

KTMというより、ダラーラとアウディですからね。KTMのバイクより信頼性高かったりして(笑)
2018年7月21日 10:01
おはようございます。

同じく御意にございます!
シリーズも終盤と思いますので、核心が見えてきますが、xbowの良さをシンプルに言うなら、

気合いもエネルギーも構えも不要で、ただただ羽織るような感覚で楽しいクルマって思ってます^ ^

そのひとつが壊れない信頼性、全く壊れる気配がないですね〜
あと洗車が楽!ケルヒャーで吹っかけてブロワーですっ飛ばすだけ、コーティングも不要、楽過ぎます^_−
コメントへの返答
2018年7月21日 11:57
こんにちは〜

この信頼性は、クラス随一じゃないでしょうか?何を同じクラスとするかは難しいですが…
普通にドイツ車乗るのと変わらない感じですね。

気合い不要で乗れるのは凄いと言うか、自分は難しいかな(^_^;)
車が少し違うのと、都市部だと人の目が…ってのもありますが。

洗車は… どの車もしないので分かりません(^_^;)
2018年7月21日 23:40
にじぇるさんクロスボウのインタークーラーってどこについてるのでしょう?σ(^_^;)こんどメカの紹介的な紹介も見てみたいです^ ^ラジエターの大きさなど^ ^
コメントへの返答
2018年7月22日 0:05
水冷式で本体はエンジンの前、バルクヘッドとの間、ラジエーターはエンジン冷却のラジエーターの前にあります。左右両側だったか、左側だけだったか・・・?(^_^;)
2018年7月24日 17:14
壊れる所を探す方が。。。
それぐらい何も付いていない車ですから。

私は、キルスイッチ本体が逝きました。
主電源が入らず、何も出来なくなります。
これは、Club Sportsだけかな?

ヘッドライトのハロゲン球について、苺パックが付いていると熱こもりなのか、耐久時間が短いように感じます。

シフトのゴムブーツは、裂けますね。
これは、ゴムだから仕方ないかな。

オルガンペダルが乗っているスライドテーブルですが、ロックが弱いことで、交換修理対応となっているけど、皆さん対策をしているものかのかな?
私は一番奥なので抜けることがないからスルーです。

車速センサーケーブルは、私も抜けました。(笑)
コメントへの返答
2018年7月24日 18:38
まぁ、それでも壊れる車は壊れるし、サスペンションアームが折れたりする車もあるし…
信頼性が高い軽量車は、案外希少かもです(^_^;)

そうでしたね〜 キルスイッチのトラブル。
電気式のキルスイッチはClubsportだけですね。弐号機で壊れたらどうなるんだろう?結構深刻な事態になるかもです…

苺パックはないとレンズがよく割れるようですね。何個も割った人が。
確かにバルブの耐久も短いですが、割れるよりいいかと思います(^_^;)

シフトブーツも確かに破れます。クイックシフト付けてる方が破れやすい気も?

ペダルは多分、ロックが外れる訳ではなく、動かしたときに引っかかりが悪くなるのではと思うので、そうだとしたら確認してれば大丈夫ですね(^_^)

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation