• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

好きなクルマのボディタイプ

好きなクルマのボディタイプ ずっと上がってて気になってたけど、これ聞くかぁ?笑

全然盛り上がらないでしょう…

でも、一応言っとかないと

理想のボディタイプはフォーミュラ
・フルオープン
・センターハンドル
・オープンホイール
・ミッドシップ/リアドライブ

これでナンバー付きは不可能なので、サイクルフェンダーを許容すると…
あ、「ロケット」があるや笑

まぁ、ボディタイプということで、「フルオープン」になるのかなぁ?
「ウィンドシールドとドアがなくて屋根をつけることも出来ない車」ってのが、正確なボディータイプか?

KTM X-BOW、まぁいいとこいってます(^_^)

Posted at 2019/03/06 00:35:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | 日記
2019年03月03日 イイね!

春のX-BOWミーティング(X-BOW GT4応援)

3/2(土)富士スピードウェイにて、スーパー耐久の公式練習があるというので見に行って来ました。

目的は、今年からスーパー耐久に参戦する、KTM X-BOW GT4の応援です。

先ずはゲート前に集まり…
って、のっけから遅刻です。ごめんなさい…m(_ _)m

現地に着くと、KTM-Cars Japanさんから、ピットに招待して頂きました。ありがとうございます!

改装後の富士スピードウェイはあまり来たことないので(と言っても10回くらいは来てるか?)まだ馴染みがなく、ちょっと迷い気味です(^_^;)
改装前(と言ってもバンクがある時代じゃないですよ)の頃は、周りのガレージにレース車両を預けていたときもあり、結構来てたのですが…

ピットの前(裏)にX-BOWを並べて

右の黒いのはデモカーで


他の5台が集まったオーナー車です。

6台並ぶのは結構珍しいですね(^_^)

ピットに入って、先ずはGT300のエヴォーラをちょっとだけ



音も最高!
(いや、X-BOW GT4が静かで… って訳ではないですが)

いよいよ、X-BOW GT4を観察です。


ラジエーターへの空気は、フロントから入れるんですね。普通のX-BOWも実質そうだけど。

ヘッドレストは2方向にあって


左側は上に開くキャノピーに付いてるんですね。なるほど。


ステアリングは普通のX-BOWと同じ(正確にはオプションのバックスキン)ですが、スイッチの割り当ては変更してあります。


コックピットはわりと見慣れた光景。キャノピーは全然違うけど。


あまり細かいところまで載せるのはどうかとも思うのでこれくらいにして・・・

しかし、モノコックは同じで、基本的なところは同じようにも感じますが、エンジンルームや駆動系、ブレーキも完全にレース用だし、これは凄いです。
何が一番凄いかと言えば価格ですかね。
この作りこみで2000万円程度ってのは信じられません。

もちろんレースカーですから、保証や販売経費など、通常のロードカーとは考え方も利益率も違うでしょうが、それにしてもめちゃくちゃ安く感じます。
登録したいなぁ~笑

レースだとレギュレーションもありますが、もしこれをベースにロードカーを作るなら、V8縦置きとかにしたら完璧か?(^_^)

走ってる姿も少し



いや、先に言い訳しときますと(^_^;)
25年くらい前?は結構撮ってたのですが、久々だと流し撮り全然できず…
カメラも流し撮りに向かない、ちょっとだけ前のミラーレスで、流すの諦めて記録だけになりました。










正直、この写真を載せるのは、かなり恥ずかしい…

写真はともかく、車両は格好イイです!

それとゼッケン
エヴォーラもX-BOW GT4も、2番を付けています。
個人的なことなのですが、自分がザウルスJr.で付けてた番号も2番で、X-BOWのナンバーも(写真では消してますが)それに合わせて「・・・2」にしています。
なんか親しみ沸くなぁ(^_^)

そして帰りに本日の集合写真。



車両は5台ですが、オーナーは7名でした。凄い出席率です(^_^)
皆さん楽しかったです。ありがとうございました。

そして、ジャスティンさんはじめKTM Cars Japanの皆さん、レースチームの皆さん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

スーパー耐久での、KTM X-BOW GT4の活躍を期待しています!
Posted at 2019/03/03 23:16:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月24日 イイね!

他のX-BOWを見て勉強?

昨日はニコラスの10回目の誕生日でした。

バナナと人参でお祝い(^_^)
もう老うさの年齢ですが、まだまだ元気です!


前記事の2台目の車両、ラムチーノさんのコメントでよく見直してみましたが、これGT4ですね。

KTM X-BOW €54,900 (Gross) €46,134 (Net) 19,00% VAT

現行のクローズドではなく、初期のGT4を登録したようです。
かなり酷使された様子ですから、レースで使った後に登録かな?

些細な違いですが、X-BOWオーナーじゃないと(オーナーでも?)分からない、モノコックの違いがあるんですね。初めて知りました。

標準(RやGT含む)のコックピット


クラブスポーツのコックピット


違いは、ステアリング前の小さなボックスと、モノコックアーチ部の銀色に見える補強の有無。
前者はロールバーとモノコック上端を結んだ線からドライバー頭部が出ないように、後者は鉄フレームによる足部の補強。どちらもレースレギュレーションに合致させるためです。

で、このモノコック。GT4のものですが。

アーチ部の補強がカーボンになってますね。中に金属が入っているかどうかは不明。

これだと多分、助手席のフットレスト(というか、バッテリー等を隠す隔壁)が入りませんね。
ん?この消火器の位置でバッテリー入るのか?ドライやリチウムだったとしても。
ヒーター外してその位置にバッテリー入れてるのかも?

その他の写真を見ても、いろいろ考えていじられてて勉強になります。

エンジンルームに空気を入れて冷やそうってのは、弐号機も同じですが。


ナンバープレートで隠れてますが、半分ファンが見えています。

サーキットではナンバー外すとして、これはありなのかもしれませんね。
ブレーキもポルシェ用に換装されてますし、911を真似た考えかもしれません。

エアジャッキも付いてそうだし、見れば見るほど凄いなぁ。
どなたか買いませんか?笑

そうやって見てると、こんな車両が



サイドステップが完全に隠れてます。

別画像を見ると、(F1とかと同じように)入り口が狭く、ラジエーターを通った空気が、リアタイアに当たらないようにしているようです。

格好はともかくとして、空力的には効果あるでしょうね。

海外のX-BOWオーナーは過激だなぁ(^_^;)


追加の中古車量情報

KTM X-Bow R DSG / ABS Roadster €68,790-

DSGとABSが付いています。

最近、DSGにした車両が多いのは、GT4の影響でしょうかね?
この車両はABSも付いてて、こちらもGT4からフィードバックされたオプションです。
X-BOWのブレーキはノンサーボですので、ノンサーボのABSって珍しいですよね?
完全にレース用として作られたABSだと思います。
ちなみにオプション価格は、DSG/ABS共に€16,000-(工賃別)。
これで中古車価格の半分。オプション総額は€54,000-だそうです。

程度も良さそうですし、お買い得かもですね(^_^)
Posted at 2019/02/24 23:05:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月23日 イイね!

X-BOW 売り物(海外だけど)

恒例の?X-BOW海外中古車情報

今回は、国内であまり見かけないような車両を中心に4台。
その前に、中古車自体見かけませんが…

KTM X-BOW RR 385PS, Carbon €73,500

385PSはどうかな?と思うけど、結構いじってあって、物もよさそう。
フロアもカウルもカーボンで、リアはオレンジのサブフレームが入ってる。
リアのブレーキローター/キャリパーも大型化されてて、手を入れるところはもうないかも?

KTM X-BOW €54,900 (Gross) €46,134 (Net) 19,00% VAT

パワーはノーマルとのことだけど、本当に?
マフラーやリアアンダーウイング、その他インテークやキルスイッチ等、走り方向のモデファイ。
リアブレーキローター/キャリパーも大型化され、実際に結構走ってた車とお見受けしますが…
価格が安いのも魅力。
フロアもサイドドロップもカーボンですね。

KTM X-BOW RR mit Race DSG €84,900 (Gross) €71,345 (Net) 19,00% VAT

426PSは? ノーマルマフラーだし…
タービンは変わってるので、426PSはなくてもかなり速いことは間違いなし。
こちらもリアサブフレームやブレーキローター/キャリパーなど、きちんと手が入ってます。
何よりビックリは、DSG仕様です。たぶんMTより速いでしょう。

KTM X-BOW GT mit DSG-Getriebe €99,900 (Gross) €83,950 (Net) 19,00% VAT

綺麗な(ほぼ新車の)GTで、こちらもDSG仕様。
大きなGTウイングは付いてますが、サーキット向けって訳ではないようです。

どれもいいですが、3台目のDSGに乗ってみたいかも?(^_^)
Posted at 2019/02/23 02:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月18日 イイね!

久しぶりに弐号機の軽整備

車いじるのは嫌いで、自分で整備は出来るだけやりたくないのですが、昔からお金ないので、不器用ながら出来るところだけやってます。

ちょっとサーキットも走りたいので、サーキット用のタイヤに交換し、ブレーキフルードを全交換。X-BOW、特に弐号機は、事前準備がちょっとだけ面倒。

低すぎて低床用スロープも使えない(市販品は最低でも65mmまで上げるのでフロアに当たるため低矢の前後に置けない)ので、基本は板を使います。

真ん中が少し低い場所を選んで、左右とも10mmの板を踏んでこの状態。

低床用ジャッキも途中までは何とか入るものの、ジャッキポイントまで届きません。
フロントスプリッターがないときは、これでなんとか届いたのですが…

もっと大型で長いのが欲しいのですが、大型のものは運ぶのが難しく、青空整備にはきついものがあります。

板を増やしたりして、何とか持ち上げます。

今回から、フロント用のウマも専用で作りました。

塗装がいいかげんなのはご勘弁を…

フロアがフラットなので、ウマに乗せさえすれば安定します。


リアを持ち上げるのは結構不安定で、いつアンダーウイングを破損してもおかしくない感じ。

こちらも上げてしまえば完全に安定するので安心なのですが。

前側のウマは、ゴム張りにしたのは失敗でした。滑ったほうがいいですね。

ちょっと戻って(進んで?)タイヤが付いた状態で見ると、こんな感じ。

あと3cmくらい低くてもよかったかなぁ。
ノーマル車高でもタイヤが浮くように高さ設定したので、ちょっと余裕有りです。

エア抜きの際は、何度も乗り降りするので、ドアのないX-BOWでは、これが結構面倒。
ま、この高さでも大丈夫ですが、ちょい疲れます(^_^;)

再度タイヤを外した状態

この状態で雨が降ってきたら泣きます。 
ガレージある人が羨ましい…

いつものとおりブレーキフルード入れるには、左のカウルを全部外し、右のカウルは上側のネジのみ外し、中央パネルをずらしてリザーバータンクにアクセスします。

まぁ、ボルト8本(位置合わせは少し面倒)外すだけですが、ちょっと引っ掻き傷作ったりしますし、普通の車だとボンネット開けるだけなのにと思うと、整備性は悪いです。

重整備になれば、カウル全部外して、エンジンや足回りもアクセスしやすいので、それなりに整備性はいいのだと思いますが… ま、バイクのカウルみたいなものか?

終わったら暗くなってしまいました。


とりあえず試走して、給油とタイヤに空気を入れようとそたら、スタンドの空気入れが故障中。
仕方ないので、次回乗る前に手動で入れますか…

サーキット走りたいなぁ~(^_^)
Posted at 2019/02/18 23:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ

プロフィール

「常識人はロードスター」
何シテル?   09/20 09:12
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation