• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2022年11月29日 イイね!

袖森走行

前回の走行が5/22だったので、ちょうど半年ぶりですね。袖ヶ浦フォレストレースウェイ。

ロガーがバグってしまい、データが読み込めてないのですが…

今回の目的は
・バケットシートの確認
・ミッションオイル交換の効果確認
・NANKANG AR-1の様子見
そして気楽に楽しく走ること(^_^)

天気は晴れてはいませんが、降りそうにはなく、走るにはいい感じ。


バケットシートはばっちり!(^_^)
早くやればよかった。(って、この方法を思いつかなかったのですが。)

ミッションは、ダメでした…
やはり走り続けると、入りにくくなります。
80W-250(実際には旧オイルと混ざってるので220くらいでしょうが)でも駄目だとすると、やっぱりミッションオイルクーラーかなぁ…(^_^;)
それもハードル高いし、次回は充電式ファン持って行って、待機時間中にミッションケース冷やしてみるか…

ナンカンのタイヤは…
まぁまぁいいんじゃないでしょうか。
タレやすいとの評判ですが、確かにタレてくるものの、X-BOWでは冷えててもグリップするほうがありがたい。
スライドコントロールもやりやすい気がします。
絶対的グリップも判断基準を持たないのですが、まぁまぁいいのではないかと思います。
X-BOWは、タイヤが温まりにくく、タレにくい特性なのであってると思いますし、
ウェット特性は難ありかもしれませんが、雨の日飛ばすこともないので、その点でも。
減りは早いそうですが、年に1万kmとか乗る車でもないですしね。

30分2本(実質10分x4本)走行後のタイヤ
左フロント


左リア

ちなみに空気圧(温間)は決め打ちで、フロント1.3k、リア1.4k。

KTM X-BOW 弐号機の今日のベストタイムは、1'10"9 。
壱号機+A050GSのベストの0.4秒落ちです。
A050GS履けば簡単にベスト更新できるでしょうが、弐号機の実力からすると、まだまだ乗れてません(^_^;)



そして今日分かった一番の課題は、左腕の筋力不足(^_^;)
終盤はヘロヘロですし、これでタイム落ちてます。
トレーニング必要だなぁ…
Posted at 2022/11/29 00:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2022年11月06日 イイね!

オイル交換

オイル交換に出していたKTM X-BOW 弐号機が返ってきました。



今回は久しぶりに、アンダーパネル外して下抜き交換です。
作業写真はありませんが…

というのも、メインはミッションオイル交換ですので、交換時期には少し早かったのですが、
エンジンオイルも下抜きで交換する機会なので、お願いしました。

エンジンオイルは、WAKO'S TR-60 20W-60
ミッションオイルは、WAKO'S HG250R 80W-250
最近?250なんてのがあるんですね~
サーキットでミッションオイル温度が上がりすぎるのか、どうしても入らなくなります。
レッドラインの75W-140でだめだったので、最後の望みをかけて…
と言っても、古いオイルも残って混ざってるだろうし、2Lでは足りずに、75W-140を少し混ぜたので、220くらいになってるでしょうが。
これでだめなら、ミッションオイルクーラーかな…(^_^;)

引き取って帰りに乗った感じでは、冷間でも特に問題ないですね。
サーキットでギアが入りやすくなることと、副産物でLSDの効きにも期待です。

さて、どうなることか…


車両交換で、Ferrari 328 GTB を車検に出してきました。
こちらも、何ごともなく帰ってくるといいのですが…
Posted at 2022/11/06 22:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2022年08月21日 イイね!

ホイール交換とバケットシートの調整

今月のKTM X-BOW 弐号機

前回タイヤ交換時、フロントホイールの1本が歪んでて、無理やりバランスをとった状態でした。
サーキットで一番負担が少ない右フロントに着けたので影響は小さいと思ってましたが、振動が少し。
それよりなにより、右フロントタイヤは運転席から見えるので、その振れ方がとても許容できるものではなく(^_^;)
幸い予備のホイールがあったので、バランス見てよかったものと交換です。

ホイール1本なら助手席で運べるので、いつもタイヤ交換してもらってるお店まで持って行って交換です。


お店の人はどうやって上げようかと悩んでましたが、こうすれば大丈夫と言って、平面リフトで上げて角材を馬にしてもらいました。

フォーミュラーでは普通にこうですよね。
レースカーなら4インチで足りるけど、X-BOWはロードカーなので、+2インチ必要でした。

ホイールは3セットあり、リア1本はガリ傷大、フロント1本は今回のバランス不良で、あと前後1本ずつ予備があります。
2セットあれば十分なので、もし必要な方がいらっしゃれば、声かけてください。

で、前記事のバケットシート。
もう少しフィッティングして、試しに少し乗ってみました。

雨も大丈夫そうだったので、大黒PAまで。

天候もいまいちで、時間も10時と遅かったので、面白い車はいません…

気になったのは、TVRグリフィスと

しかし、何てぎりぎりの止めかた(^_^;)
これ、欲しかったんだよなぁ。いまでもTVRの中では一番好きかも。

2台のきれいなヨーロッパ

これも一度乗ってみたい車ですね。

で、バケットシートですが

シートの裏に部分的にウレタンブロック貼って、本来のシートにぴったり嵌るようにしました。
走った感じはばっちりです!(^_^)
公道なのでもちろんそんなにGはかけてませんが、サーキットでも大丈夫そう。
見た目はガムテープでいまいちですが…
お尻に薄いパッドを貼ったほうがいいかもしれません。ここは少し悩みどころですね。
サーキット走るのが楽しみ(^_^)

涼しくなったら、X-BOWで集まりたいですね。
Posted at 2022/08/21 18:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2022年07月09日 イイね!

バケットシート導入

KTM X-BOW 弐号機に、バケットシートを取り付けました。
取り付けたというより、置いただけのサポートシートですが(^_^;)

KTM X-BOWの数少ない?欠点の一つは、シートのサポートが今一つなこと。
サーキット走行では全く不足していて、体を支えながらコーナーを曲がるのは大変です…

X-BOWレースでは、シートクッションを外して、ウレタンクッションを貼り付けて形成することが多いです。
弐号機も購入時はそうなってたのですが、体形が全く違うことと、サーキットは知ることも少ないので、ノーマルシートに戻してます。

ノーマルシートはこんな感じで

座面と背面のクッションが外れます。

さて、どうするのがいいか? ずっと悩んでました。
一番いいのはノーマルシートを外して、発泡ウレタンで自身の型取りすることですが…
見た目はよくありませんし、公道もずっとそれでってのも気に入らないので。
(交換可能にしていればいいんですけどね。)

考えたのは、カート用のシートを使うこと。
カート用シートといっても色々ありますし、自分はカートは乗らないので無知です。

いろいろ探していきついたのが、モア・コラージュ ハイバックサーキットシート タイプN


カーボン&ケブラーで格好いい(^_^)

ただ、このままでは運転席に入りません。
切断工具を買って、部分的にカットします。
FRPの加工なんてやったことないけど大丈夫かな… って思ってましたが
20年前くらいまではやってたの思い出しました。
ザウルスJr.の壊したカウルを切ったり貼ったりしてたんだ(^_^;)
切断時の臭いが懐かしいです笑

加工しながら入れて


シートベルトホールも開けて


座るとこんな感じ


いまのところ、シートを交換ではなくて、純正シートの上に置く運用のつもりです。
走ってみて問題なければこのままいきます。座面もほとんど高くなってないので。

早く試してみたいけど、秋になってからですね(^_^;)
Posted at 2022/07/09 23:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2022年06月29日 イイね!

Ralph's Coffee & Cars

日曜日に久しぶりに車イベント、「Ralph's Coffee & Cars」に行ってきました。
オープントップがテーマだったので、KTM X-BOW 弐号機で。
Octaneが主催なので、ちょっと場違い感はありますが…

暑かったですが、久しぶりに集まって、みん友さんにも会えてよかったです(^_^)

とりあえず、集まってた車たちの一部ですが。




































こうやって見ると、X-BOWも特に目立つ車ではありませんね(^_^)

とにかく暑い日でしたが、往復はほとんど首都高で、スムーズに走れたので思ったより楽でした。

しかし、この夏はもう出ないかなぁ~

あ、夜なら走れるか(^_^)

Posted at 2022/06/29 21:50:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ

プロフィール

「常識人はロードスター」
何シテル?   09/20 09:12
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

怪しいバス乗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 12:12:48
信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation