• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

さよならPolo君

さよならPolo君もう2週間前になりますが、Polo君と最後のドライブに行ってきました。

行き先は以前にも行った、北軽井沢のキャンプ場「Sweer Grass」です。
せっかくなので、ちょっとゆっくり2泊で、今回も軟弱にキャビン泊。
でも、例の強風の日だったので、テントにしなくてよかったです。(^_^;)

小さなドッグランと言うか、犬用の庭が付いたところに泊まりました。

この写真の左側の屋根がない部分が、犬が自由に出来る場所になります。もちろん室内もOKですが。

ウッドチップが敷いてあって、こんな感じ。


まだ寒いので、薪ストーブも活躍です。

これが結構楽しい(^_^)

妻も、キキも、もちろん自分も、楽しんでリフレッシュして帰ってきました。







Polo君は働き者で、運転しても楽しいし、街中も高速もスイスイ楽チンで、いい車でした。
確かに、後席の乗り心地等に不満なところもありましたが、用途に合致すれば素晴らしい車だと思います。
VWの車とは思えない?、ちょっとやんちゃな感じで、でも芯はやっぱり優等生。
楽しい思い出をありがとね~



そして今日、新しいオーナーさんに引き取られていきました。
きっとたくさん可愛がってもらえると思います。

ばいば~い(^_^)/~



Posted at 2016/04/29 23:05:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ
2016年01月14日 イイね!

VWツインチャージャーの終焉

VWツインチャージャーの終焉Golf Touranがモデルチェンジされ、1.4Lターボとなったことで、VWのツインチャージャーエンジンの車がラインナップからなくなったようです。

Polo GTI は一足早く、1.8Lターボ化されてましたし、Golfも6⇒7でなくなってましたので、モデルが長かったTouranのみが残ってた状態でした。

オイル消費の悪癖(解決済み)はありましたが、いいエンジンだと思うし、好きなんですがね~
でも、どう考えてもコストかかりすぎでしょう。
過給が細かく制御できるようになって、ターボのネガが目立たなくなったからか、これ一代で消えてしまいました。

ダウンサイジングコンセプトを意地でも広げるべく、当時の技術でのネガを極力消した、意欲的なエンジンだったのではないかと思います。
まるで、MBの190Eのように、「なぁんだ」と言わせないために、コストかけてしまったような、そういう贅沢さを少しだけですが感じます。
実際、制御がこなれてないのもあるでしょうが、低回転でも踏み込んじゃうと、ホイールスピンを誘発します。ちょっと恥ずかしいくらいに(^_^;)
Polo GTI でも、最新の1.8Lターボではこんなことないですし、もちろんGolfにもないです。

天邪鬼な自分は、頑張れツインチャージャーということで、しばらくPolo君に乗り続けるかな。(^_^)
Posted at 2016/01/14 23:43:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ
2015年11月15日 イイね!

近所の紅葉

このところ天気がイマイチですね~
昼から少し晴れてきたので、横須賀公園墓地まで、ちょっとだけ紅葉を見に行きました。
もちろん少し早かったのですが、紅葉しているところも。







ここ、墓地なのですが雰囲気が凄く明るく、上の広場なんか子供が楽しく遊んでいて、いいところです。
横横でちょっと走って行くにもちょうどいい距離で。

今回もお供は、もちろんポロ君。
また写真がありません。汚れてるし(^_^;)

オイル消費対策をしてから、3,500km警告灯は点いてません。
以前は1,500kmくらいで点いてたりしましたから、完治ですね。交換までに継ぎ足し無しでいけるかもです。

小さくて何処に止めるにも便利だし、走りのスムーズさや安定感を含め、Bestな1台であることは間違いないと思います。
ただ、もう少し大きいほうが便利だと思う場面もあり、悩みは尽きません。(^_^;)
Posted at 2015/11/15 22:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ
2015年09月29日 イイね!

シルバーウィークその2と、Polo GTI のオイル消費

遅ればせながら、シルバーウィークその2

飯田~中津川に行ってきました。
もちろんお供はPolo君。写真も撮ってもらえない(^_^;)

渋滞を避けて夜に出発。駒ケ岳SAで仮眠をとって飯田へ。
全く渋滞にはまらず、朝から行動できました。
駒ケ岳SAにはドッグランもあり、このところ犬にやさしいSAも多いですね。

飯田には妻の祖父母のお墓があり、キキと一緒におまいり。


その後、妻籠宿でお散歩


キキは結構わがまま(^_^;)


その後、中津川で、今回の目的のものを買い(^_^)


可児方面でちょっとだけ懐かしいうなぎを食べて帰りました。

全工程700km程でしょうか?
Polo君の平均燃費は15km/Lくらいで、十分優秀ですね。

世間を騒がせているVWですが、まぁ気にしないで行きましょう。
車は昨日と今日で変わるわけでもなく。

で、懸念だったオイル消費。
2000km以下で点いていたオイル警告灯、修理後3100km走りましたが、まだ大丈夫です。
レベルゲージで確認したところ、半分以上入ってましたので、完治したと考えていいでしょう。
うん、よかったよかった。
ということで、オイル消費量が多い問題は、ピストンクーラーとブローバイを対策品に替えることで、
ほぼ完治するとみて良さそうです。自分的には1/1の実績しかなので何とも言えない部分はありますが。
エンジン下ろさずにできる対策ですし、これから保証切れの車両を中古で購入しても、そんなに無茶な修理にはならないような気がします。
いいエンジンだと思うので、これだけで選択肢から外してしまうのはもったいないですね。

いろんなバランスがいい塩梅で、まだしばらくは乗ろうかな。
Posted at 2015/09/30 00:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ
2015年08月12日 イイね!

Golf Alltrack と 新型Polo GTI

Golf Alltrack と 新型Polo GTI気になってたGolf Alltrack、試乗してきました。
ついでにどうぞと言われて、新しい1.8LになったPolo GTIも。
Passatは乗りませんでしたが、お初にお目にかかってきました。




先ずは展示車、タングステンシルバーで内装はタンレザーでした。


この色もいいですね。
内装のレザーもいいのですが、ちょっとAlltrackのキャラと違うかな?
Golfの内装でちょっと気になるところは、フロントはいいのですが、リアに座ると安っぽさを感じます。
ドアの内張りが、フロントはソフトパッドなのに、リアはハード。
Poloは前後ともハード(ダッシュはソフト)で、Passatは前後ともソフト。差別化してあります。
Bピラーの内張りも、Golfはプラ成型のクロス目、Passatはクロス張りです。
価格差を考えると、新型Passatはお買い得な感じですね。大きさに問題ないならPassatだな。
個人的には駐車場に入る上限があり、Passatは無理なのです…
う~ん、前席しか乗らないからいいと考えるか、そのコストダウンがせこくて嫌だと考えるか…
これがAudiだと、A1でも前後ソフトパッドだったはずです。
A1はボンネットもアルミだった筈ですし、それなりに差別化してますね。
(Polo GTIもアルミボンネットにすれば結構違うと思うのに…)

乗ったのは本命仕様のファブリック内装のトルネードレッド。




やっぱりこの色かな?
価格差が無いのでメタリック系を選びたくもなりますが…

肝心の乗り味は?
いやぁ、いいですね。思ったとおりと言うか、思ったよりいいかもしれません。
乗り心地もいいですし、適度な軽快感も速さもあります。
サスストロークが十分あるのか、タイヤが扁平55なのが効いているのか、その両方でしょうが、
かなりいい乗り心地です。
参考のために先行で試乗した、A3セダン1.8クワトロよりもいいかも?
かと言ってダルダルではないし、むしろ車重等を考えると十分軽快だと思います。
Golf Variantは1.2Lのほうしか乗ってなく、時間も経ってるので記憶もあいまいですが、Alltrackのほうが
軽快に感じました。パワーのせいか、外観からの錯覚なのか、実際にそうなのか?
Polo GTIから乗り換えても、つまんない~ってことにはならないような気がします。

うん、いいですね。
先ほどの内装の気に入らないところと、レザーシートにしないとサンルーフが選べない
(グラスルーフはAlltrackのキャラに合ってると思うんだけど)点を除くと、ほぼ完璧実用車かも?
正直欲しくなりました。


で、追加で乗った新型Polo GTI。
こちらはまたもや意外。贔屓目もあるでしょうが、自分の1.4Lツインチャージャーのほうが良かった。

先ずはサスのコツコツ感が全然違う!
走行距離を確認しませんでしたが、経験上5000kmを越えるとよくなるので、そこまでの差はないかも
しれませんが、ホイールの軽量化が効いてるようです。新デザインのホイールも重いのか?
エンジンもピークパワーはあまり確認できませんでしたが、数字ほどは変わらない印象。
むしろ低回転低負荷時からのツキは、ツインチャージャーのほうがいいように思えます。
ダウンサイジングターボはここがネックだと思いますが、初めは危惧してツインチャージャーにして、
制御が上手くできるようになって(という理由のコストダウン?)、ターボのみにしたのでしょうが、
数字上は低回転からトルクが増えてても、低負荷時からのツキは違うようです。
(もちろんここは、大排気量NAが一番でしょうね。)

と言う訳で、Golf Alltrackには大いに惹かれつつ、ツインチャージャーのPolo GTIを大切に乗るのも
いいなぁ、と思った試乗でした。
Posted at 2015/08/12 23:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Polo GTI | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation