• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5nigel27のブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

他のX-BOWを見て勉強?

昨日はニコラスの10回目の誕生日でした。

バナナと人参でお祝い(^_^)
もう老うさの年齢ですが、まだまだ元気です!


前記事の2台目の車両、ラムチーノさんのコメントでよく見直してみましたが、これGT4ですね。

KTM X-BOW €54,900 (Gross) €46,134 (Net) 19,00% VAT

現行のクローズドではなく、初期のGT4を登録したようです。
かなり酷使された様子ですから、レースで使った後に登録かな?

些細な違いですが、X-BOWオーナーじゃないと(オーナーでも?)分からない、モノコックの違いがあるんですね。初めて知りました。

標準(RやGT含む)のコックピット


クラブスポーツのコックピット


違いは、ステアリング前の小さなボックスと、モノコックアーチ部の銀色に見える補強の有無。
前者はロールバーとモノコック上端を結んだ線からドライバー頭部が出ないように、後者は鉄フレームによる足部の補強。どちらもレースレギュレーションに合致させるためです。

で、このモノコック。GT4のものですが。

アーチ部の補強がカーボンになってますね。中に金属が入っているかどうかは不明。

これだと多分、助手席のフットレスト(というか、バッテリー等を隠す隔壁)が入りませんね。
ん?この消火器の位置でバッテリー入るのか?ドライやリチウムだったとしても。
ヒーター外してその位置にバッテリー入れてるのかも?

その他の写真を見ても、いろいろ考えていじられてて勉強になります。

エンジンルームに空気を入れて冷やそうってのは、弐号機も同じですが。


ナンバープレートで隠れてますが、半分ファンが見えています。

サーキットではナンバー外すとして、これはありなのかもしれませんね。
ブレーキもポルシェ用に換装されてますし、911を真似た考えかもしれません。

エアジャッキも付いてそうだし、見れば見るほど凄いなぁ。
どなたか買いませんか?笑

そうやって見てると、こんな車両が



サイドステップが完全に隠れてます。

別画像を見ると、(F1とかと同じように)入り口が狭く、ラジエーターを通った空気が、リアタイアに当たらないようにしているようです。

格好はともかくとして、空力的には効果あるでしょうね。

海外のX-BOWオーナーは過激だなぁ(^_^;)


追加の中古車量情報

KTM X-Bow R DSG / ABS Roadster €68,790-

DSGとABSが付いています。

最近、DSGにした車両が多いのは、GT4の影響でしょうかね?
この車両はABSも付いてて、こちらもGT4からフィードバックされたオプションです。
X-BOWのブレーキはノンサーボですので、ノンサーボのABSって珍しいですよね?
完全にレース用として作られたABSだと思います。
ちなみにオプション価格は、DSG/ABS共に€16,000-(工賃別)。
これで中古車価格の半分。オプション総額は€54,000-だそうです。

程度も良さそうですし、お買い得かもですね(^_^)
Posted at 2019/02/24 23:05:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月23日 イイね!

X-BOW 売り物(海外だけど)

恒例の?X-BOW海外中古車情報

今回は、国内であまり見かけないような車両を中心に4台。
その前に、中古車自体見かけませんが…

KTM X-BOW RR 385PS, Carbon €73,500

385PSはどうかな?と思うけど、結構いじってあって、物もよさそう。
フロアもカウルもカーボンで、リアはオレンジのサブフレームが入ってる。
リアのブレーキローター/キャリパーも大型化されてて、手を入れるところはもうないかも?

KTM X-BOW €54,900 (Gross) €46,134 (Net) 19,00% VAT

パワーはノーマルとのことだけど、本当に?
マフラーやリアアンダーウイング、その他インテークやキルスイッチ等、走り方向のモデファイ。
リアブレーキローター/キャリパーも大型化され、実際に結構走ってた車とお見受けしますが…
価格が安いのも魅力。
フロアもサイドドロップもカーボンですね。

KTM X-BOW RR mit Race DSG €84,900 (Gross) €71,345 (Net) 19,00% VAT

426PSは? ノーマルマフラーだし…
タービンは変わってるので、426PSはなくてもかなり速いことは間違いなし。
こちらもリアサブフレームやブレーキローター/キャリパーなど、きちんと手が入ってます。
何よりビックリは、DSG仕様です。たぶんMTより速いでしょう。

KTM X-BOW GT mit DSG-Getriebe €99,900 (Gross) €83,950 (Net) 19,00% VAT

綺麗な(ほぼ新車の)GTで、こちらもDSG仕様。
大きなGTウイングは付いてますが、サーキット向けって訳ではないようです。

どれもいいですが、3台目のDSGに乗ってみたいかも?(^_^)
Posted at 2019/02/23 02:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月18日 イイね!

久しぶりに弐号機の軽整備

車いじるのは嫌いで、自分で整備は出来るだけやりたくないのですが、昔からお金ないので、不器用ながら出来るところだけやってます。

ちょっとサーキットも走りたいので、サーキット用のタイヤに交換し、ブレーキフルードを全交換。X-BOW、特に弐号機は、事前準備がちょっとだけ面倒。

低すぎて低床用スロープも使えない(市販品は最低でも65mmまで上げるのでフロアに当たるため低矢の前後に置けない)ので、基本は板を使います。

真ん中が少し低い場所を選んで、左右とも10mmの板を踏んでこの状態。

低床用ジャッキも途中までは何とか入るものの、ジャッキポイントまで届きません。
フロントスプリッターがないときは、これでなんとか届いたのですが…

もっと大型で長いのが欲しいのですが、大型のものは運ぶのが難しく、青空整備にはきついものがあります。

板を増やしたりして、何とか持ち上げます。

今回から、フロント用のウマも専用で作りました。

塗装がいいかげんなのはご勘弁を…

フロアがフラットなので、ウマに乗せさえすれば安定します。


リアを持ち上げるのは結構不安定で、いつアンダーウイングを破損してもおかしくない感じ。

こちらも上げてしまえば完全に安定するので安心なのですが。

前側のウマは、ゴム張りにしたのは失敗でした。滑ったほうがいいですね。

ちょっと戻って(進んで?)タイヤが付いた状態で見ると、こんな感じ。

あと3cmくらい低くてもよかったかなぁ。
ノーマル車高でもタイヤが浮くように高さ設定したので、ちょっと余裕有りです。

エア抜きの際は、何度も乗り降りするので、ドアのないX-BOWでは、これが結構面倒。
ま、この高さでも大丈夫ですが、ちょい疲れます(^_^;)

再度タイヤを外した状態

この状態で雨が降ってきたら泣きます。 
ガレージある人が羨ましい…

いつものとおりブレーキフルード入れるには、左のカウルを全部外し、右のカウルは上側のネジのみ外し、中央パネルをずらしてリザーバータンクにアクセスします。

まぁ、ボルト8本(位置合わせは少し面倒)外すだけですが、ちょっと引っ掻き傷作ったりしますし、普通の車だとボンネット開けるだけなのにと思うと、整備性は悪いです。

重整備になれば、カウル全部外して、エンジンや足回りもアクセスしやすいので、それなりに整備性はいいのだと思いますが… ま、バイクのカウルみたいなものか?

終わったら暗くなってしまいました。


とりあえず試走して、給油とタイヤに空気を入れようとそたら、スタンドの空気入れが故障中。
仕方ないので、次回乗る前に手動で入れますか…

サーキット走りたいなぁ~(^_^)
Posted at 2019/02/18 23:53:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
2019年02月17日 イイね!

Paganiが欲しい!

って、Zondaとかじゃないですよ。

欲しくなっても絶対に買えないし(^_^;)

時々欲しくなるというか、ずっと欲しくてうずうずしてるのが原2バイク。
運転下手なので、練習兼ねて怖くなく普段乗りできるバイクが欲しいんです。
F3-675で出るほどではないとき、ちょっとそこまでとか。
125じゃなくてもいいんだけど、維持費を考えると125がいいかな。実際それでも厳しいし…

順当に考えれば125DUKEでしょうが、それも面白いけど、何か決まり過ぎてて釈然としない(^_^;)
CB125Rも格好は好きだし、GSXも悪くないし、だけど…

と思ってたら、こんなバイクがありました。

F.B Mondial Pagani 1948

メチャ格好良くない?

結構ツボだけど、まだ未発売で日本導入も当然未定。

で、このベースというか、カウルなしのモデルは国内発売されていることを知りました。

F.B Mondial HPS125












こんなバイクあったんだ~
いや、凄いじゃん。
それで価格は、¥392,040-。 CB125Rはもとより、モンキーより安い(^_^)
ま、信頼性とパーツも多少高いでしょうから、割安とは言えないかもですが、カスタム必要ないし(^_^)

どんなんだろうと妄想全開になる前に、見て乗ってきました。

蒲田のイズモーターサイクルさん

実車は安っぽいかと思ってましたが、案外悪くないです。



もちろん125ccの(それも安い)輸入車ですから、それなりの部分はありますが、十分以上かと。

なかなかの造形


この見た目と250ccクラスの大きさ(実際に400ccくらいにも見える)で、ピンクナンバー笑

ネタとしては面白いですね(^_^)

で乗ってみます

マフラーが邪魔で、右足が大股開きになるのが特徴で、足つきはイマイチ。ま、大丈夫な範囲ですが。
(撮影した妻は、Lambrettaのほうが気に入ったみたいですが、こちらもいいねとの意見でした。
あ、買う買わないとは別の話でですが…)

乗った感想ですが、125ccに乗りなれてないので、比較が難しいのですが…

エンジンは125ccのEU規制値15馬力ですが、きっちり出てるかは?
ちょっと低いような気がしますが、こんなものかも。比較できる経験がないのでなんとも…

ポジションはちょい独特で、ブレーキもちょっとと思うところがありますが、自分のバイクとして乗れば、
全然簡単に慣れる範囲かと。

正直、何の不安もなく、あっけなく乗れます。当たり前か?
でも普通に乗れて、他のバイクと同じってだけでも、この外観が完全なアドバンテージになり、
積極的に選べるバイクだと思います。

F.B Mondial は古い名門メーカーですが、ご多聞に漏れずとうの昔に廃業。
ブランド名だけが取引され、近年復活したようです。
このようなパターンにありがちな、製造は中国。
エンジンはアプリリアのRX/SX125と同じで、車体を作っている工場ももしかしたら同じかもしれません。

でも、それでいいじゃないですか。
最近は国内メーカーも製造は中国やタイだったりするし、125DUKEもインド製だし。

う~ん、欲しいよぉ~!
Posted at 2019/02/17 23:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | MV AGUSTA F3 675 | クルマ
2019年02月17日 イイね!

何故かNissanづくし

先週末の3連休は、(7)さんが横浜にいらっしゃるということで、一応地元なので少しご案内。

先ずは横浜の車好きの聖地?大黒PA。

この日(2/10)は雪の予報もあり、寒さと融雪剤の影響か、台数も珍しい車もかなり少なく…

自分も負けてJimmyで… 周りも実用スポーツカーが多いですね。

寒さに負けないセブン軍団

う~ん、X-BOWで来なかったのは負けた気がするなぁ(^_^;)

一番奥のセブン(ウエストフィールド)は、ロータリーに載せ換えてあります。

こうやって見ると、やっぱりロータリーはコンパクトで、重心低いですね。

他に興味を引いたのは、久しぶりに見たマクラーレンSLR。


エンジンはかなり後ろに搭載され、本当にフロントミッドシップです。



そこからMOONEYESに寄って(写真なし)、車を自宅に置いて妻も合流し、座間に向かいます。

みん友さんが、日産ヘリテージコレクションの見学を手配してくれました。ありがとうございます(^_^)

Mid4-2がお出迎え




初期のモデルの


エンブレムはウサギです(^_^)


ここから写真だけで失礼します。

























いや、キリがないから…(^_^;)

いい物を見せて頂きました。ありがとうございました。

そこから横浜の日産本社にお邪魔し


今後の経営方針を議論(嘘)

展示車もありましたが、日産の歴史を凝った展示で解説してあり、なかなかいいところでした。


近所なので、また来てみよう。

そこから8人で飲んで食事して、この日は解散です。
皆様、ありがとうございました。

で、翌2/11。

(7)さんと妻と3人でランチを食べようと出たものの…

無計画で混んでて入れずとか、お店がなくなってたりとか…

途中で海に出て

引っ張り回してすいません…

結局食べたのはハンバーガー

いや、クア・アイナは美味しくて好きなんですけどね。

で、新横浜までお送りして、(7)さんとお別れです。
お付き合いいただき、ありがとうございました(^_^)

しかし、地元のことをよく知らないなと思ったお休みでした…
Posted at 2019/02/17 02:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他(車関係) | クルマ

プロフィール

「@KARAMELL KUNGEN 車好き、走り好きの、運転が(メチャ)上手い兄ちゃんって感じで、イメージ変わりました。」
何シテル?   08/02 00:37
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
2425262728  

リンク・クリップ

信州上田 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:56:10
旧車好が行くべき蕎麦屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 00:10:55
ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
都合3台目のNAロードスター いろんな事情で欲しくなったものの、相場高騰でどうしようかな ...
ハスクバーナ VITPILEN 701 ハスクバーナ VITPILEN 701
401に乗ってあきらめようと思ったのですが、諦めきれませんでした。 軽量でいいバイクです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation