と言うのは大袈裟ですが(^_^;)
あ、車ネタも仕込んでいるのですが、その前にもう1回バイクネタで。
ハスクバーナ ヴィットピレン701
Dragster800RRを買う前に、もうこれにしようと買う直前までいったバイクなのですが、
コロナの影響で新車が入らないとかいろいろあって、ちょうど縁があったDragsterになった経緯があります。
で、どうしても諦められずに買ってしまったのですが…
箱根はまだ融雪剤で滑るので、近所をちょろちょろと、ちょこちょこいじって確認だけですが、
ちょこっと試乗で感じた通り、自分の感覚にぴったりのバイクのようです。
ご存じのとおり、KTM 690DUKEの兄弟車種で、エンジン/フレーム等の基本構成は共通。
690DUKEはモデルチェンジされてますが昔からあるモデルなので、たぶん共通設計を意識したものではなく、流用派生車種でしょう。
それがここまでうまく、デザインも走りもいいバイクになってるのがびっくりです。
コンペティションを起源に持つLC4エンジンはいいフィーリングだし、693㏄単気筒で出力も十分。
単気筒ゆえ、700㏄クラスとしては極めて軽量です。
たぶんライバルとなるのは、ヤマハMT07/スズキSV650だと思うのですが、
MT07 73PS/183kg
SV650 72PS/199kg
Vitpilen701 75PS/166kg
結構違いますね。(いずれもカタログ値。重量は燃料満タン。)
166kgはだいたい250㏄2気筒クラスの重量です。軽快さもそんな感じかと。
スズキの社長が言うとおり「諸元表で勝負する時代じゃない」のはそうですが、基本的なところが決まるのも事実ですから。
しかし、売れてもいいバイクだったと思いますが、売れませんでしたね~
日本では230台くらい笑
欧州でも売れなかったはずです。
(欧州は長距離走る人多いので疲れないバイクのほうがいいんでしょうね、軽さより。KTMは厳しいはずだ…)
これにハヤブサかR1300GSがあれば、2台で完璧じゃねぇ?と思えます。
(実際は大きい/重いバイクが苦手なので、そうはいきませんが。)
いつの間にかマフラーもAKRAPOVICに代わってます。
純正車検対応で音もほとんど変わらず、見た目だけですが(^_^;)
タンデムグリップ/バッグサポートも取り付けて、この春は乗れるかな~
ばたばたしてて、あまり乗れないかも…
Posted at 2025/03/11 23:31:18 | |
トラックバック(0) |
Husqvarna Vitpilen 701 | クルマ