• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

e350.w211の愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2022年4月22日

722.6 NAG1 Conductor plate

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
722.6の5速オートマの基盤です。世界的に大ヒット商品です。それだけ不具合が多いのか消耗品なのか。
オートマのバルブボディの上にはめて、ソレノイドバルブつけて、ネジで留め金つけてやります。ソレノイドバルブ端子がつく金具が見えます。
2
型番です。メルセデス番号がついたままです。OEM品のようです。
3
スピードセンサー、二つです。熱か何かで、黒い方はひび割れしたりするみたいです。付け根がグラグラしますから、無理に力を入れたら簡単に折れてしまいます。
4
電極です。針みたいですね。昔のDASもこんなコネクタでした。なかなか最近は見ないコネクタ端子ですね。
5
上の写真の電極にはこいつが刺さります。Oリングから油漏れて、しまいにはハーネスに油がいき、最後にはトランスミッションコンピュータが油まみれになります。7Gトロニックからは、今回の基盤にミッションコンピュータがつき、SCNコーディング必要らしいです。ディーラー以外できないとか最初は騒いでましたけど、今はみなさんどうにかやってるのかな。

私は怖くてできません。部品高そうだし。
6
多分ATFの油温センサーです。違うか?ただのダイオードか?あってました。油温センサーです。
7
バネがついたスイッチです。ニュートラルかパーキングが判定するそうです。
8
恥ずかしい裏です。真ん中の丸い白いのは、オートマのフルードがあんまりギアの中に入らないようにしたりする役目です。センサーでは、ありません。丸いのは浮き輪みたいになって、フルードが多いと浮き輪みたいに浮いて、ギア部の穴を塞ぎます。ちょうど浮き輪の上に丸い穴があるんですよ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換 VARTA LN4 F21(580 901 080) シル ...

難易度:

タービン直下の自作触媒固定ステー溶接

難易度: ★★

ステアリングナックル ボールジョイント交換 138,427km

難易度: ★★★

エアコンの異常動作

難易度:

ATF+デフオイル交換@92,600km

難易度:

LIQUI MORY Top Tec 1950

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン イグニッションコイル交換 M272エンジン https://minkara.carview.co.jp/userid/1090362/car/843643/7721429/note.aspx
何シテル?   03/24 10:22
e350.w211です。よろしくお願いします。 壊れないEクラスの4maticを探して、昨年5月にS600Lから乗り換えました。 今の悩みは、冬期間の洗車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロック動作アンサーバック音コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/23 01:23:04
GOODYEAR EAGLE LS EXE  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/25 22:17:36
CLS55 ヘッドライト殻割り ??回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 18:34:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンに乗っています。4Maticのセダンです。ショック交 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation