• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kei'goのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

外装チェンジ(三代目)

外装チェンジ(三代目)こんなのでしたが、コレに変えました。

毎年外装を変えられるってのは楽しいですね。
Posted at 2013/11/29 15:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | クルマ
2013年11月22日 イイね!

久しぶりにパーツを追加しました

久しぶりにパーツを追加しました外装を変える(デカールの全面貼り替え)準備ができました。来週預けてきます。
最近投稿していませんでしたが、パーツをいくつか増やしていたのでついでにアップしました。

写真は自作のドアハンドルカバーです。
同じようなのを4つ買うと2, 3万しますが、DIYなので総額2千円。でも、仕上がりは売ってるモノより良いかも?
パーツレビューはこちらです。

もう一つはMINIの文字が浮き出るドア下のライト。
一応レビューはこちらですが …. やめておいた方がいいです。
Posted at 2013/11/22 18:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | 日記
2013年11月17日 イイね!

デカール飽きた?

デカール飽きた?JCW Championship Edition(メーカー純正)のデカールを貼って1年ちょっと。
派手で面白くインパクトも強かったけれど、飽きも早く来ました。

CareMeの更新を機に、全面張り替えします。
今月末に施工予定。
Posted at 2013/11/17 11:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | 日記
2013年08月08日 イイね!

エアコンが臭い

エアコンが臭いまだ2年ちょっとなのに、この夏からエアコンが臭い。
2年目点検でキャビンフィルターを交換したばかりなのに。
焚くタイプの消臭剤でアイドル循環しても変わらず。
クーラーが効いている時には全く臭わないのに、時々ふと暖かい風が出て、その時だけ臭います。

で、原因究明のため、例によってあちこち分解してみました。
写真はうまくピントが合わせられなかったので、この辺だよというだけでうまくフィルターが写っていません。

エアコンの吸気口は、バッテリーのすぐ後ろにありました。ボンネットを開け、助手席側の点検口(楕円形の蓋がある)から簡単に見えます。
キャビンフィルターは助手席の足元。ハッチバックのMINIと同じ構造で、スライドして押し込む変なタイプ。フィルターは歪んでしまいますが、これが正常。点検しましたが、春に交換したばかりですし綺麗な状態でした。

問題は、内気/外気の切り替えにあったみたい。
2年点検後に、ふと気が付いて、燃費が改善するかもと「内気循環」を使うようになりました。内気といってもAutoなので、時々勝手に外気にも切り替わります。
先の点検口から覗いていると分かるのですが、外気導入の場合はキャビンフィルターが丸見えです。内気循環に切り替えると、フィルターに大きなプラスティックのカバーがスライドしてきて吸気口を覆います。

内気循環でエアコンON(コンプレッサーON)にすると、基本は内気ですが、設定温度に達するとコンプレッサーを一時的に切ったり、外気導入したりと制御が入ります。内気から外気に切り替わった時に臭っている事が分かりました。
これは、「エバポレーター」ですね。
フィンの塊、小型のラジエターみたいな外観の部品です。クーラーが効いている際、このエバポレーターは盛大に結露します。駐車していると、車の下に水が垂れるアレです。
到着した際、内気循環のままエンジンを切ると、先のプラスティックカバーが吸気口を塞いだままになっていました。これでは濡れたエバポレーターが乾燥できず、生乾きで臭うのも当然。
今まで乗ってきた車種では、エンジン停止時にフィルターのある吸気口は解放されていたので問題になっていませんでした。なんと、MINIでは解放されずそのままなんですね。

つまり、内気循環を常用せず外気導入で使用するか、内気で使って、到着前に外気に戻すという必要がありそうです。
Posted at 2013/08/08 08:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | クルマ
2013年07月27日 イイね!

GOBADGES WHEELCAP 再入手

GOBADGES WHEELCAP 再入手取り付けて3ヶ月で外れて紛失したGOBADGES WHEELCAP。
パーツレビューはこちら
脱落時のブログはこちら
 
外れて無くなっちゃったよーという報告をNYの販売店にメールしてみました。
すぐに、そんなことはない、剥がれたってクレームは未だかつて来たことがない!初耳だ!と返信が。
カチンときたので、
 ・取り付け時に台座を脱脂していること。
 ・プラスティック台座とアルミバッジでは熱膨張率が違うので、フィルムタイプの両面テープでは遊びが無く高温時に剥がれるリスクが大きいこと。
 ・CAPの曲率が純正と若干異なり、全体が台座に接地しないこと。
 ・BMW純正CAPやホイールメーカーのCAPは、厚みのある耐熱テープが使われていること。
 ・私以外にも同じように剥がれて紛失しているユーザーがいること。
などを淡々と書いて送りました。

数日後、同じ製品がNYから送られてきました。
制作メーカーが、この両面テープで全ての温度・天候で大丈夫だとguaranteeしている。もう一度試してくれ。お代はいらない(意訳)などと書かれた紙が入ってました。
お礼のメールをしつつ、いやなこったいと思い、今度は自前の3M耐熱テープで取り付けました。
もう外れないでしょう。

結局、改良はしないという事みたいなので、もし購入するという方がおられたら、アチラがなんと言おうが両面テープは別途用意した方がいいです。
Posted at 2013/07/27 16:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI R60 | 日記

プロフィール

「[整備] #UXハイブリッド パノラミックビュー用カメラ、再々不良 https://minkara.carview.co.jp/userid/1092235/car/3064048/7882514/note.aspx
何シテル?   07/28 18:03
ずっと輸入車を乗り継いできましたが、NXで初国産車。 故障のほとんどないクルマ生活にショックを受け、次もUXを選びました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
NXからの乗り換えです。
レクサス NX レクサス NX
4年半乗りました
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
9年もの間、故障せずに働いてくれました。
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
それまでクルマはあまりいじる事はなくノーマルで乗っていましたが、このMLから凝り出しまし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation