
久しぶりにマニュアルのレンタカーを借りました。
以前は、白のGRヤリスでしたが、今回は黒のヤリスです。
トヨタレンタカーでGRヤリスを導入したのは、2020年9月のモデルだったと思います。
2021年9月に借りた時の走行距離は、30000キロ超えてました。
この黒いヤリスは、81000キロと過走行車です。
エンジンの吹け上がりや、クラッチの踏み込みやギヤチェンジの違和感なく走りました。
タイヤは、ミシュランのプライマリースポーツです。
50キロ過ぎたあたりで、少しどっしりとした感触になります。
電動パワステの特性で、ひょっとしたらある一定の速度になると、パワーアシストしなくなる設定がされているのではと感じました。
アイドリングストップが付いてます。
ギヤをニュートラルにして、クラッチを離して信号待ちすると、アイドリングストップします。
クラッチを踏むと、再始動します。
発進時にエンストした時に、アイドリングストップと混同して、クラッチを踏めば再始動すると思っていたら、再始動しません。
この時は、クラッチを踏んでスタートボタンを押さないと再始動しません。
正直焦ってしまいました。
次に乗る時は、要注意です。
今回行ったのが、千葉県にあるホキ美術館です。
全体的に長細い建物です。
写実画と言われる、写真のように描いた作品のみ展示している美術館です。
人物や景色を忠実に再現してます。
特に、光の再現はすごいと思います。
バイクを停めるスペースを、一応確保してます。
埼玉県から高速使って1時間ほどで着きました。
美術館も1時間くらいで見終わったので、帰りは下道中心でゆっくり帰りました。
今のトヨタ車ならではで、ディスプレイオーディオに、エントリーナビキットが搭載されてます。
それと、Androidオートとアップルカープレイに対応してます。
こちらは、iPhoneSE2なので、カープレイと接続されますが、接続が切れたりついたりしたのは、iPhoneかディスプレイオーディオのどちらに原因があるのかわからないです。
運転している途中で、切れたりついたりの繰り返しは、体に良くないです。
カープレイでナビ機能を使いました。
アップルの地図は、一度決めたルートを何があっても誘導します。
その点、Googleマップでは、途中で提案するように、別ルートの表示をします。
使い勝手は、Googleマップに軍配があがります。
今回は、高速6割で下道4割という事で、燃費計算すると、リッター15キロと燃費が良かったです。
所有するのは難しいので、またいつかレンタカーに乗って楽しもうと思います。
ブログ一覧 |
展覧会 旅行 ドライブ
Posted at
2023/01/08 22:32:21