
カーナビが壊れたので、新品を探してました。
あと何年乗るかわからないのに、新品をつけるのもどうかと思い、思い切って中古品にしました。
2018年モデルのカロッツェリアサイバーナビ
CW-902です。
購入価格が、およそ40000円
本体の他に、
GPSアンテナ
テレビブースター
ガラスプリントアンテナ
トヨタ車用取り付け配線
バックカメラRCA変換プラグ
これだけあれば、問題なく取り付け出来ます。
すぐに内装外して、古いカーナビを外します。
前回のブログにこれらの事を書いたので、割愛します。
今回再使用したパーツです。
ビーコンND-B6
GPSアンテナ
テレビガラスプリントアンテナ
バックカメラ
GPSアンテナとガラスプリントアンテナは作業効率優先で再使用です。
テレビブースターケーブルのカプラーが変わっていたので、再使用を諦めました。
ビーコンは使えないと思ってましたが、新品が高いので中古品を探そうとしますが、タマがありません。
そんな中、どうやら今までのビーコンアンテナが使えるのがわかったので、再度取り付けしました。
これらは、問題なく作動してます。
中古品の落とし穴です。
ステアリングリモコンの変換プラグがなかったので、Amazonにて購入しました。
ステアリングリモコンの設定したら、作動するようになりました。
走らせてから気がついたのが、地図が買った当時のままでした。
この時代、外環道が三郷南で止まっているのは、正直つらいです
新品だと、3年間無料で地図更新が出来るのに、なぜしなかったのか?
これは、後で述べます。
前オーナーの検索履歴が残ってました。
ここは、売る側の問題意識でしょう。
こちらで消去しました。
取り付け説明書がなかったです。
これは、何とかネットで検索して、説明書をダウンロードしました。
意外に大変だったのが、地図更新でした。
正確に言えば、会員登録するまでの手続きが大変でした。
メーカーにユーザー登録をします。
保証書がなく、本体の製造番号のチェックを忘れてました。
本体設定にバージョン情報があるので、そこのデバイス番号を出します。
型式とデバイス番号を入力して、ユーザー登録をします。
こことマップファンのサイトと連携させます。
連携終わったら、IDとパスワードを入力しますが、うまくいかないので、何度もパスワード登録をやり直ししました。
そこを何とか通過して、クレジットカードの番号を入力して、地図をダウンロードしました。
これをSDカードに転送させます。
今回のSDカードは、熱の心配があるので、カーナビ用にしました。
ここで、ダウンロードが終わったら、画面を開けてSDカードを差し込みすると、こんな画面が出ます。

よくわからないので、車を移動させるとこんな画面に変わります。
何のことかよくわかりません。
プログラムを変更している感じでした。
再起動したら、地図更新が始まります。
ようやく終わった頃には、2時間が経過してました。
前オーナーさんの履歴を見ると、ゴルフ場と市役所の場所を調べてました。
地図更新は煩わしいと思っていたのではと思います。
あとは音質調整ですが、面倒くさいので、気がむいた時にします。
バックカメラも再使用します。
変換プラグをおかしくしたので、延長コード追加してます。
周辺がボヤけてますが、ここまで映れば良いです。
ここまでしっかり機能していれば問題ありません。
あと数年もって欲しいですが、これは神頼みになります。
Posted at 2024/10/12 22:47:34 | |
トラックバック(0) |
自動車 用品