• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

Lightningケーブル追加 ナビ引取り

Lightningケーブル追加 ナビ引取りマークXのカーナビをカロッツエリアHRZ990から同じくカロッツエリアCW902に変えました。
この時付属のUSB延長ケーブルと手持ちのLightningケーブルを組み合わせてiPhone SEと接続しました。

という事は、キャストに付いているRW902でも対応できるのではと思い、仮接続の状態でRW902を起動すると、iPadの項目が光ったので、間違いなく認識されました。

そのタイミングで音楽をかけると、音が良く聞こえるようになりました




手持ちのUSB延長ケーブルは、かなり短いので、新しくLightningケーブルを購入しました。




量販店のプライベートブランドのようですが、一発で認証したので、買って間違いない商品です。

USB延長ケーブルと組み合わせると、配線の取り回しで工事が必要です。

思い切って、穴を開けました。


よって配線が足元に置きっぱなしが無くなり、踏まれる心配がなくなりました。

マークXに取り付けたサイバーナビは、ケーブルとブルーツゥースではっきりとした差がありました。
キャストに付いている楽ナビは、思っていたほどの差を感じなかったです。

それでも、作業して良かったです。

マークXについていたカーナビです。


画面が真っ白で使い物にならなくなったカーナビを処分しようと、この間サイバーナビを購入した店に行きました。

そしたら、本体1000円 配線が付いているので1000円追加で、合計2000円での買取になりました。

よくこんなのが買い取られたなと思います。

上手くリサイクルされるといいなと思います。









Posted at 2024/10/21 10:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2024年10月18日 イイね!

運転免許更新

運転免許更新運転免許更新で、千葉県流山免許センターに行きました。

今は、スマホで予約を取って、そこで発行されたQRコードを読み込ませて入場する仕組みです。

昔は、収入証紙を貼って提出してましたが、今はキャッシュレスも対応してたそうです。 

適正検査=視力検査は、前の人の検査がもたついている様子でしたが、別室に行ったので、どうやら通らなかったようです。

こちらは、メガネを新しくしたので、検査はすんなり通りました。

写真撮影を済ませてから、一般講習です。
昨年の暮れに、駐車違反で引っかかったので、一般講習になりました。
およそ60分ほどです。

30分ほど待機して、講義が始まりました。
内容は、飲酒運転の話が大半だったです。
2016年の八街の飲酒運転事故で、当時の内閣総理大臣までが訪れる事態になりました。
その後の政策として、白ナンバーでも、5台以上所有の事業者は、アルコール検査を義務付けるようになりました。

飲酒運転事故を起こした当事者の手記を読むと、よせばいいのにと簡単に言えますが、一度でも成功体験があると、次も同じことをやってしまいそうです。

くれぐれも飲酒運転はやめましょう。

歩行者保護の観点から、信号がない横断歩道についてのお話しがありました。
2018年の調査で、横断歩道の前に人をたたせて、車が止まって渡らせてくれるかどうかで、ひどい県だと1%なかったそうです。

今は、意識が向上したのか、横断歩道の前で停車して、信号を渡らせようとしてます。

横断歩道での取り締まりを見るようになりました。
そこで、キップを切られた人がいます。

その影響も大きいと思います。

とりあえず、まずはぶつけないという気持ちで運転しようと思います。
Posted at 2024/10/18 22:36:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ
2024年10月12日 イイね!

中古ナビ

中古ナビカーナビが壊れたので、新品を探してました。
あと何年乗るかわからないのに、新品をつけるのもどうかと思い、思い切って中古品にしました。

2018年モデルのカロッツェリアサイバーナビ
CW-902です。

購入価格が、およそ40000円
本体の他に、
GPSアンテナ 
テレビブースター 
ガラスプリントアンテナ 
トヨタ車用取り付け配線 
バックカメラRCA変換プラグ

これだけあれば、問題なく取り付け出来ます。

すぐに内装外して、古いカーナビを外します。

前回のブログにこれらの事を書いたので、割愛します。

今回再使用したパーツです。
ビーコンND-B6
GPSアンテナ
テレビガラスプリントアンテナ
バックカメラ

GPSアンテナとガラスプリントアンテナは作業効率優先で再使用です。
テレビブースターケーブルのカプラーが変わっていたので、再使用を諦めました。
ビーコンは使えないと思ってましたが、新品が高いので中古品を探そうとしますが、タマがありません。
そんな中、どうやら今までのビーコンアンテナが使えるのがわかったので、再度取り付けしました。

これらは、問題なく作動してます。

中古品の落とし穴です。
ステアリングリモコンの変換プラグがなかったので、Amazonにて購入しました。


ステアリングリモコンの設定したら、作動するようになりました。

走らせてから気がついたのが、地図が買った当時のままでした。
この時代、外環道が三郷南で止まっているのは、正直つらいです
新品だと、3年間無料で地図更新が出来るのに、なぜしなかったのか?
これは、後で述べます。

前オーナーの検索履歴が残ってました。
ここは、売る側の問題意識でしょう。
こちらで消去しました。

取り付け説明書がなかったです。
これは、何とかネットで検索して、説明書をダウンロードしました。


意外に大変だったのが、地図更新でした。
正確に言えば、会員登録するまでの手続きが大変でした。

メーカーにユーザー登録をします。
保証書がなく、本体の製造番号のチェックを忘れてました。

本体設定にバージョン情報があるので、そこのデバイス番号を出します。


型式とデバイス番号を入力して、ユーザー登録をします。

こことマップファンのサイトと連携させます。

連携終わったら、IDとパスワードを入力しますが、うまくいかないので、何度もパスワード登録をやり直ししました。

そこを何とか通過して、クレジットカードの番号を入力して、地図をダウンロードしました。

これをSDカードに転送させます。

今回のSDカードは、熱の心配があるので、カーナビ用にしました。


ここで、ダウンロードが終わったら、画面を開けてSDカードを差し込みすると、こんな画面が出ます。

よくわからないので、車を移動させるとこんな画面に変わります。


何のことかよくわかりません。

プログラムを変更している感じでした。
再起動したら、地図更新が始まります。

ようやく終わった頃には、2時間が経過してました。

前オーナーさんの履歴を見ると、ゴルフ場と市役所の場所を調べてました。

地図更新は煩わしいと思っていたのではと思います。

あとは音質調整ですが、面倒くさいので、気がむいた時にします。

バックカメラも再使用します。
変換プラグをおかしくしたので、延長コード追加してます。



周辺がボヤけてますが、ここまで映れば良いです。


ここまでしっかり機能していれば問題ありません。

あと数年もって欲しいですが、これは神頼みになります。












Posted at 2024/10/12 22:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2024年10月07日 イイね!

カーナビ真っ白

カーナビ真っ白マークXに乗って13年6ヶ月が過ぎました。
相変わらず走行距離が伸びません。

6ヶ月点検で、ディーラーに持って行く最中に、カーナビに異変が起きました。

地図がどんどん薄くなってしまい、挙げ句の果てには、何がなんだかわからなくなりました。


こうなると、点検よりもカーナビをどうにかしたいという気持ちになります。

点検やiPhoneのことは後回しにして、まずこれを解決しようと、中古カー用品店で買ったのが、カロッツエリアCW-902です。
新品買っても、何年乗るかわからないので、中古にしましたが、5年は持って欲しいです。

内装バラバラで、写真撮っている場合ではありません。

カーナビの動作確認は取れてます。
バックカメラの配線で、バック信号の取り忘れでやり直ししたのに、なぜか画面が真っ暗でした。
この時、とんでもないミスをしてました。

社外バックカメラを装着する時の変換カプラーです。
取り外しの時に、カプラーを差し込んだまま本体を動かして、接続部をダメにしました。

慌てて、Amazonで買った商品がこちらです。


この時ほど、お急ぎ便に助けていただきました。

配線をやっつけそうなので、ビデオの延長ケーブルを追加して対応しました。

これで映るようになってよかったです。
ただ画像がキレイだと嬉しいですが、とりあえず映れば良いです。

再使用可能なのが、GPSアンテナです。
ステアリングリモコンのアダプターは使えなかったので、20ピンカプラーと接続する変換ジャックを買いました。

ウーハーの接続は、シングルをデュアルにする変換ジャックがないと使えないので、家にあるもので使えるか試すところです。

これが、カーナビの途中経過になります。





Posted at 2024/10/07 14:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2024年10月03日 イイね!

I-phoneSEの修理

I-phoneSEの修理いつも使っているI-phoneSEの第二世代です。
2020年に登場してすぐに購入しました。

気がつくと4年以上使っていて、バッテリーの性能が、新品の8割以下になりました。

そうなると、途端に調子が悪くなるので、バッテリー交換をお願いしました。

これが、9月23日のお話しです。


今日、ドコモからのショートメールで、修理完了したので、配達するお知らせがきました。


ドコモショップで受け取ると、余計なものをおすすめされて、滞在時間が長くなります。
コインパーキングに止めると、料金がはね上がるので、550円加算して配達をお願いしました。

今回の修理代ですが、月500円のケータイ補償サービスに入っていたので、正規交換料金の半額5500円でした。
こちらは、次の電話料金に加算する形で請求されます。

それと、修理を頼んだのか誕生日ポイントなのか不明ですが、期間限定4000ポイントが加算されてました。

Amazonと紐付けされているので、そのポイントで、I-phoneSEの画面フィルムを買いました。
修理の時は、フィルムとカバーを外さないといけないので、カバーは再使用出来ても、フィルムは買いなおしになります。

そんな感じで、得なのかどうかはよくわかりませんが、しばらくI-phoneSEを使おうと思います。
Posted at 2024/10/03 16:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation