
新大阪でレンタカーを借りて、大阪市内の寺に向かいます。
今回借りたのが、カローラツーリング1500ガソリンです。
今年の4月に入れたので、新車ホヤホヤと言ったところですが、走行距離は9300キロとかなりハイペースで走ってます。
ガソリンエンジンは3気筒なので、エンジンルームがスカスカに見えます。
温度は38℃を表示していて、御堂筋から渋滞してます。
燃費計は7.5キロと、考えた以上に悪いです。
南森町から天王寺駅を通って、長居公園に向かいます。
その近くの寺に行きます。
この時は、燃費計が10キロ超えていたように思いますが、記憶が曖昧です。
大阪での参拝が終わり、近くのマックでお昼を取ります。
そこで30分滞在してから、阪神高速の駒川から武庫川まで走ります。
合流する時にアクセルを踏み込みますが、従来の1500ガソリンとは全然違っていて、非力感が少ないです。
安定した走りと高いボディ剛性で、昭和時代の安っぽい感じはありません。
西宮市内の甲山に向かって、山道を登りますが、Dのポジションでも活発に上がって行きました。
カーブでも安定していたので、安心して走れました。
サイズ感も、マークXとさほど変わらないので、取り回しがしやすいです。
3ナンバーの幅が気になるようであれば、アクシオかフィールダーにすると間違いないです。
そう考えると、トヨタ教習車がアクシオになるのは納得いく話で、新車でマニュアルが設定されているのは良心的だと思います。
高速走行がありましたが、渋滞 山道 酷暑 常時エアコン作動と悪条件が重なってました。
満タン返しで燃費を測ると、リッターあたり9.5キロと、前代未聞の悪さです。
参考に、シエンタガソリン1500を借りた時の燃費が17キロとかなり良かったので、この数値には何かあると思います。
前の人が満タンにしてから20キロ走っている仮定をすると、燃費計と大差ない結果になります。
今回の1泊2日を振り返ると、踏んだり蹴ったりで、新大阪から東京まで新幹線に乗りますが、途中で起きた地震の影響で止まってしまい、5時間かかって東京駅に着きました。
終電に間に合ったのが救いですが、いろいろ重なるなと思ってしまいました。
Posted at 2024/08/10 16:36:19 | |
トラックバック(0) |
展覧会 旅行 ドライブ