
名古屋に行きました。
みんカラで見た博物館が気になって、西春駅に向かいました。
歩くのが嫌だったので、ウェイクを借りました。
相変わらず重い感じの走りをします。
背の高さが半端ないので、運転がしづらいです。
そこに行ったのが、昭和日常博物館です。
地下駐車場の様子はこんな感じです。
最初に目に付くのがカローラです。
メッキの具合が変色なのか、元々こうなのか不明ですが、ゴールドメッキみたいになってました。
叔父が乗っていたマークⅡ同型ですが、高グレードではなかったです。
ここは北名古屋市の図書館を兼ね備える施設で、駐車場と入場料は共に無料です。
無料とは思えないほどの作り込みで、昭和30年代を再現してました。
この後、県立飛行場近くにある航空博物館に行こうかと思いましたが、ウェイクの使用延長ができないので、返却を優先しました。
お腹が空いたので、栄生駅近くのコメダ珈琲店に入ります。
都内のイメージでは、ものすごく混んでいる印象ですが、こちらはガラガラでした。
関東に、ランチメニューがあったかな?
こちらのサンドイッチは、見た目は少なそうに見えますが、お腹いっぱいになります。
そこから歩いたのが、トヨタ産業技術記念館です。
相変わらず見応えたっぷりです。
G型自動織機の凄さを大々的にアピールしてました。
やっぱり自動車館の施設は、何回見ても飽きません。
プレス機や塗装 ロボット溶接等の設備があって、4年毎のモデルチェンジはあっても、設備はそう簡単に変えられないので、そこは創意工夫で対応したと想像します。
ボディ鋼鈑の歴史や、ボディの歪を見る試験機は縮小模型でしたが、歴代カローラで表現しているのを見ると、どおりでボディー剛性が違うというのを痛感します。
もっと見たかったですが、腰が痛いので宿泊施設に行って体を休めました。
本来なら、コンサートを見る予定が、アーティストの体調不良で中止になり、予定変更になりました。
鹿児島県や宮崎県で起きた地震のニュースを見たとき、突然ローカル画面に切り替わり、愛知県内も他人事ではない印象でした。
南海トラフ地震の警戒感が強かったです。
被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
この後は、新大阪でレンタカーを借りてドライブします。
Posted at 2024/08/09 07:20:03 | |
トラックバック(0) |
展覧会 旅行 ドライブ