• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2024年07月07日 イイね!

ワークマン の効果

ワークマン の効果この記事は、ワークマン 冷感グッズについて書いています。

昨日の天気は、日差しのきつさと豪雨で、GBをいじめている気分になりました。
同時にワークマン の冷感シャツとタイツの効果を感じることができたので報告します。




結論からいうと、効果ありです。
走行時の風を受けると、クーラーに当たった気分になります。
シャツとタイツも同じ効果です。
渋滞に当たると、風が来ないので大変になりますが、しないよりはマシです。
半袖で走るのは、やめた方がいいです。
最低でも、長袖のシャツです。
長袖の冷感シャツはおすすめです。

昨日は、都内の病院に受診した後に、横浜に行きました。



首都高の入谷から横浜公園まで走るつもりでした。
空港西で事故渋滞という事で、平和島で降りて環七から第一京浜に行くと、迂回した車と埠頭から来たトラックで渋滞です。
それも環七から第一京浜に左折する自然渋滞でした。
そこで30分ほどはまり、ゴーストップでGBのクラッチをかなりすり減らした気分でした。

そこからスムーズに行きましたが、高速で待つか、手前の鈴ヶ森で降りれば良かったと思いました。

夕方は、横浜市内で雨が降ったので、レインコートを着て帰りました。
最初は、ポツポツ程度なので、着なくても良かったのではと思いましたが、都内に入ると雨が強くなり、環七大森から湾岸線に向かう頃にはゲリラ豪雨で、湾岸線では見通しが悪くなりました。

これがこの時の様子です。



そんな悪条件でも、擦り抜けするように走るバイクがあることに驚きました。
危険なので、マネしません。

さすがのレインコートも豪雨には勝てなくて、雨が中までしみてました。
首元をカバーしましたが、隙間から入ってきました。
ビショビショになった印象はないので、効果ありという判断をしました。
というのは、ないとビショ濡れになって体温を奪われていたと思います。
夏場でも同じだと思います。
霧雨だと、逆に快適な印象になります。

失敗したのがブーツで、風通しを良くする通気孔を開いたままなので、雨水が入って中が水浸しになりました。



ヘルメットも、首の隙間から入ってきましたが、頭は濡れてなかったです。
グローブは、メッシュをそのまま使ったので、ビショビショになってかなり傷んだと思います。

そんな悪条件でも、なんとか転ばすに帰った自分を褒めようと思います。
Posted at 2024/07/07 14:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク 用品 | 日記
2024年07月04日 イイね!

自動車保険更新

自動車保険更新7月に入りました。
凄く暑くなりました。
7月と言えば、自動車保険更新の時期です。
正確に言えば、7月1日が満期なので、先月が更新手続きの時期です。

いつも利用しているバイク店で更新してますが、数年前から案内の電話が来なくなり、いつのまにか同じ条件で更新されてました。
去年は、7月1日になって連絡が取れて焦らなくても大丈夫という返答です。

今年は、数日前から電話しても連絡が取れないので、カスタマーセンターに電話して更新手続きをお願いしようとしますが、原則として更新手続きは代理店がする仕事という事で、代理店に連絡取れない事を伝えて、数日後に代理店を統括する支社に電話して更新手続きをしました。

電話口で確認するのは、前回と同じ条件で良いかどうかです。
こちらは、父が運転するのをやめたという事で、本人限定にしました。
四輪車と二輪車の証券を一つにまとめることができるようになりました。

そこで再度計算するという事で、電話を切ります。
1時間ほどして、計算ができたという事で、更新の意思を確認で、登録したメアドにPDFで書類を送ってもらう準備で、テストメールで送信返信をします。

この登録したメアドに問題があるのか、返信が出来ないので、焦って支社に電話しました。
当然、相手も焦ってFAXでやり取りしましょうという提案が来ますが、出先なのでそれは難しいという事で、登録したメアドではなく、携帯電話会社のメアドにしました。

そこで送信返信のテストをクリヤーすると、PDF添付ファイルが来ますが、パスワードが必要で、そのパスワードが記載されてないので、パスワード教えての返信をしました。

PDFを開いて、そこにスマホの画面に指先をくっつけて、レ点や名前を書いて支社にメール送信して、意思の確認できたという事で更新手続きが完了しました。

7月1日の16時が期限でしたが、14時30分に手続きが完了しました。

代理店が仕事してないので、本当に焦りました。
次回の更新は、別の代理店で更新します。
Posted at 2024/07/04 13:37:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ
2024年06月16日 イイね!

キャスト復活

キャスト復活今日で保険対応によるレンタカー使用期限が迎える直前の土曜日にレンタカーを返却して、キャストを復活させました。 

今回の修理は、車庫入れでぶつけた箇所の板金塗装です。
左側全体をやっつけたと思います。





大雑把に言えば、左フェンダー 左前ドア フロントバンパー 左ロッカアウターモール が交換部品です。
左後ろのドアは、脱着修理になります。

レンタカー代と修理代で370000円かかりました。

来年度の保険料が、3年間かけてトータル80000円ほど高くなります。

自分がやった事故ではないので、こちらの差額はやった当人にお願いしました。

事故直後は、ステアリングのセンターがずれてました。
足回りに異常はなくて調整のみです。
葛飾区から千葉市まで高速を使いましたが、問題はありませんでした。

レンタカーのミライースです。


キャストと比べると、ボディーが軽いので、高速でも軽快に走ります。
値段が安いのもあって、全体的に所有欲は満たしません。
道具として使い倒すのが一番だと思います。

燃費がリッター21キロと、低燃費は嘘ではありませんでした。
荷物は入りませんが、通勤通学が主体であればこれで充分です。

次こそは、ぶつけないようにしたいです。
Posted at 2024/06/16 11:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2024年06月11日 イイね!

GB350 ブレーキスイッチ

GB350 ブレーキスイッチGB350のブレーキスイッチの件ですが、こちらで様子を見てみようと思います。

リコールでリヤブレーキスイッチを交換しました。
その数ヶ月後に、エンジンオイル交換の時に、点灯しっぱなしを指摘されて調整してもらってます。

その翌週に、再び点灯しっぱなしになりました。
触るとグラグラしてます。

メーカーホームページからの拝借です。



店に持って行こうと連絡するけど、なぜかつながりません。

仕方ないので、自分で見ました。

真ん中に調整ネジがあるので、そこをいじります。
締め付けるとグラグラはなくなりますが、点灯しっぱなしのリスクがあります。
緩めるとグラグラして点灯しっぱなしになります。

本来なら、絶妙なバランスで調整して、配線をバンドで固定しないといけなかったようです。

調整ネジの緩め過ぎで、ネジが動かなくなりました。
どうしようもないので、こちらで外しました。
簡単そうに見えて、コツが必要な作業です。
これで一晩中コツを掴む作業しながら、なんとか復元しました。
マフラーを外して、内側のブラケットを外すと、作業時間が短縮出来たようです。


ここで試乗がてら、市原市民会館までバイクに乗りました。
本来の目的は、こちらのコンサートです。


夏仕様のセトリで、90年代に海まで連れて行ってくれた気分でした。

夏になると聞きたくなる曲で、コンサートでも歌ってました。

楽曲やルックスの良さがありますが、本人の性格の良さがあって、次も行きたいと思います。

市原まで往復しましたが、今のところ問題ありませんでした。
単体を見ましたが、配線等に問題は無さそうです。
部品を交換しても、同じ結果になりそうです。
このまま様子を見ようと思います。




Posted at 2024/06/11 12:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 メンテナンス | 日記
2024年06月03日 イイね!

GB350クラッチワイヤー注油

GB350クラッチワイヤー注油GB350のクラッチレバーは、元々柔らかいので、このまま乗っても良さそうです。
若干の重さを感じる以上、何かしらのメンテナンスをしたいので、とりあえずレバーのピボットに油をさしました。

使用したスプレー缶は、車会社のステッカーが貼ってあるクイックルーブです。

握り心地が良くなりました。

これでは飽き足らず、ワイヤーインジェクターを買いました。


こちらの部分を緩めて、レバーを外します。


ワイヤーインジェクターを取り付ける写真を忘れました。


ワイヤーインジェクターに注油しますが、なかなか上手く行きません。

こうなったら、ワイヤーを外してしまおうと思い、エンジン側を外しました。
すると、油が流れていきました。
色からの判断ですが、モリブデングリスが流れている感じなので、すぐにやめました。 

だいぶクラッチワイヤーが軽くなりました。
556でも問題なしという文章を見かけます。
マメに作業すれば良いということでしょうか?
しばらく様子を見ます。

満タンなので、添加剤を注入しました。


パワーショットという商品ですが、四輪車用と何が違うのか不明です。
特に変わった様子はありませんでした。

GBのリヤストップライトのスイッチをリコールで交換してますが、配線を触ると点灯したままになります。
部品に問題あると思いますが、どのような展開になるか、後日報告します。







プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213 1415 16
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation