• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2024年03月06日 イイね!

代車に乗ってます

代車に乗ってますマークXの車検で、代車のシエンタに乗ってます。
ガソリン車で、ハイブリッド機構はありません。


1500CCの3気筒エンジンなので、振動の心配をしましたが、大きく気になるような感じはありません。

パワーは非力かなと思ってましたが、こちらも日常域では問題無しです。

都内から京葉道路を走って千葉市美術館に行きました。



浮世絵版画を見に行ってました。
肉筆画は、女性をとても美しく描いてます。

高速道路でも安定してました。
少し風切り音が聞こえてます。
加速した時の音が、ダイハツ3気筒のエンジン音で、なんか安い車に乗っている気分になります。

前に車があるのでアクセルオフにすると、自動でブレーキを踏んで、適切な車間距離を取ってました。

とうとうここまで来たのかと思ってしまい、自分の頭の中がアップデートしてません。

あんまりセンサーに頼った運転したくありません。
やっぱり古いマークXに乗ろうと思います。

ディーラーから電話がかかって来ました。
ブレーキオーバーホールの他に、バッテリーとタイヤ交換をおすすめされました。
金額が高いので、交換は見送りました。

特にタイヤは、レグノの新製品が発売されたので、お金の折り合いがついたら装置したいです。




2024年02月25日 イイね!

ヘルメット調整

ヘルメット調整修理に出していたGB350が、戻って来ました。


今回の修理は、リコールが出たストップライトスイッチと転倒した時のセンサーの交換です。
チェーンの動きが悪くなっているので、こちらは対策品に交換してます。

最近、他のお客様にもGB350を売っているそうで、ざっと見比べると新型がコンパクトに見えてしまいます。
シート高が低くなっているような印象ですが、スペック上は変わっていません。
明らかに変わっているのが、リヤサスのスプリングが黒になっていることと、バーエンドの出っ張りがなくなっているので、スリムに見えます。

こちらのGB350のバーエンドの出っ張りが気になって社外品に交換してますが、評判良くなかったのかなと思います。

家に着いてから、左ミラーの緩みを直して視界の調整をしました
時間が経つと緩みそうな予感がします。

久しぶりにヘルメットのシールドを外しました。
そこで気がついたのが、シールドが完全に閉まらなくなってました。

こちらのロックを調整すれば治ると思ってました。


これがまったく意味ない行為なので、シールドを取り付けているサイドカバーを外しました。
シールドを外すと、青い矢印の部分が見えるので、内装外しで押し込むとカバーが外れます。


透明のマイナスネジを緩めてシールドの位置を調整します。


最初は右側のシールド取り付け部を調整して終わりにしてましたが、左右で調整が必要だと思って作業すると、かえってシールドの位置がおかしくなって、シールド取り付けができない、本体とシールドが閉まらないので、シールド取り付け部を元の位置に近づけて取り付けしました。

開閉に支障ありませんが、もう少しなんとかしたいです。

買って10年になります。
そろそろ買い替えようと言われそうです。


Posted at 2024/02/25 15:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク 用品
2024年02月23日 イイね!

新しい地図

新しい地図今日は祝日ですが、気温が低い上に雨が降ってました。
ヘタすると雪が降るかもと思い、スタッドレス装置のキャストでお出かけしました。

外環道を使って行ったのが、新座市にある病院です。
こちらに行く約束があるので、下見を兼ねたドライブをしてました。

病院の前の産業道路は、比較的シンプルですが、練馬インターに向かおうとすると、狭くて交通量が多いところを通るようナビが案内してました。

他にあるかなと、カーナビが案内する経路を外して見ましたが、都心に向かう時は和光から美女木経由で山手トンネルに向かった方が早そうです。

美女木経由すると、一般道路の最短経路よりも8キロ増えるので、正直迷います。

なんかモヤモヤが残るので、新しい地図を買いました。


この地図は、新座市にある病院が載っていて、仕事上都心部を確認するのに持ってこいの地図です。

和光から美女木経由で都心に向かう方が20分早かったみたいです。

地図を確認すると、カーナビの案内経路よりも良さそうなルートを発見しました。

後日試してみたいと思います。

Posted at 2024/02/23 22:30:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2024年02月12日 イイね!

GB350修理

GB350修理この間の土曜日は、久しぶりにGB350に乗りました。


一カ月ぶりの出動ですが、エンジンは一発で始動しました。
乗って見ると、運転しやすいバイクだなとつくづく思います。

去年暮れからリコール修理の予約をして、ようやく修理工場に入れました。
以前から指摘があったドライブチェーンの伸びが早い件ですが、どうやらあっさりと部品が頼めたらしくて、おそらく対策品に交換になります。

終わったら、またリポートします。

今日は祝日ですが、出勤してます。
昨夜から未明にかけて雪が降るかもという予報でしたが、どうやら降ったあとはありませんでした。

念のため、スタッドレスタイヤが着いたキャストで出動しますが、路面はまったく濡れてもいないし、凍結もしてませんでした。

今は気持ちいい天気です。


安全運転でいきましょう。



2024年02月07日 イイね!

首都高通行止め

首都高通行止め今朝は予報通り凍結していたので、転ぶのはイヤだなと思い車を出しました。
とりあえずゆっくり走れば大丈夫だと思いますが、5シーズン目のスタッドレスは限界点が落ちている印象です。

最初の直角に近いカーブはスムーズでしたが、二回目のカーブはスリップしてすぐに復活したので、少しヒヤッとしました。
振り返ると、何年か前の雪の時でもヒヤッとした場面がありましたが、今年は古いスタッドレスというだけで緊張感が増します。

会社に行くのに太鼓橋と呼ばれる橋があります。
坂が続く橋で、凍結すると必ずと言っていいほど事故が起きる橋です。
ここは渋滞で速度がゆっくりなのか、スリップすることなく坂道を登りました。
下りもスリップすることがなかったので、スタッドレスの機能はまだ残っている感じです。

個人的には、もっとひどいスタッドレスタイヤを経験しているので、対比ができると思います。



今朝には通行止め解除と言っていた首都高ですが、朝になってもほとんどが通行止めで、高速道路と並行している事務所の前は大渋滞です。

なんかイヤだなと思い事務所に入ると、そこは渋滞で車が動かないという電話がひっきりなしでした。

事務所で鍵をもらいハイエースに乗り換えます。
そこで最初に目にしたのは、違う太鼓橋の横転事故です。
軽自動車が、橋のてっぺんで横転していて通れません。

迂回しますが、迂回した先でも対抗車線に飛び出して事故を起こしてました。

首都高が通行止めというのは、ラジオで知りますが、情報が錯綜しているのか、開いていると書いてあった高速入り口が閉鎖されてました。


どうしようもないので、事務所に電話してお客様に遅れる旨を報告しました。
お客様は、場所が近いので歩いて行くという事でキャンセルになりました。

次のお客様は歩いて帰れないので、少し遅れる旨を連絡して待ってもらう事にしました。

途中で首都高に乗りますが、谷町ジャンクションから用賀まで閉鎖という事で、銀座で降りて一般道で行きました。

今日のお昼の交通状態です。
黒が通行止めです。


さっき見たのがこちらです。


午前中に渋谷下り入り口から見たのはこんな感じです。


別にいけそうな感じがしますが、用賀から渋谷方向に走った時に、対向車線で作業しているのが見えました。
路肩にある雪を手作業で片付けてました。
気の遠くなるような作業ですが、はっきり言うと今回の大雪対策は課題が多すぎると思います。

橋なので溶けにくいのはわかるし、立ち往生よりはマシだと思いますが、解除を早める方法が他にもあったような気がします。






Posted at 2024/02/07 16:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation