• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

リキッドウィンドトライアルセット

リキッドウィンドトライアルセット猛暑が続くこの頃です。
とは言え、バイクに乗りたいという気持ちがあるので、猛暑対策としてコミネエアメッシュベストを買いました。


インナーシャツとバイクジャケットの間にエアメッシュベストを羽織ることで、空気が入って涼しさを感じる仕組みです。

気温30℃以下だと快適ですが、それ以上になると効き目があるのかないのかわからないです。

更なる涼しさを求め、ベストを濡らして着用する水冷ベストを買おうとしました。
値段が9900円と高額で躊躇していたら、となりの商品が6000円切って売られてました。

それがこちらです。


普通に計算すると、2万円超える商品ですが、なぜか6000円切って売られてました。


早速使って見ました。
専用のインナーシャツの青い丸に送水チューブを通します。


首に通すのがやりにくいです。

スプレーボトルを逆さまにセットして、送水チューブを接続します。


エアフローベストを着用します。


バイクジャケットを着て乗って見ました。

朝の8時は28℃と、猛暑に比べるとまだ涼しいです。
ポンプを操作して適度に濡らして走ると、まるでクーラーに当たった感じです。

所用を済ませて11時頃に走ると、若干効き目が弱く感じましたが、快適な印象は変わらずでした。

昼間から夕方4時まで美術館に滞在して、バイクに乗りました。

あれって思うほど効いているのかいないのかわからないので、ジャケットのジッパーを下げて風が入りやすいようにしました。
それで少し涼しく感じましたが、あれっという印象です。

90分近く走って喉が渇いたので、コンビニでお茶を買います。
飲んでから走ると、急に寒くなった感じです。
あれっと思うと、気温が30℃以下になってました。
ここからジッパーを上げて走っても、クーラーに当たった感じの快適さがありました。



メーカー推奨のインナーシャツの上にエアフローベストを着用しました。
これは病院内であれば違和感ないですが、美術館になるとよそ行きの服装が多くなるので、ベストを着用して中に入るのは勇気のいる行為です。

そこで、シャツを持参してトイレで着替えました。

ボトルに入れた冷却液ですが、4時間走っていると、中身を満タンにしても終わった頃には残り1センチ位まで減ってました。
メーカーホームページでも、4〜5時間で無くなるそうです。


こちらの冷却水ですが、次回来店すると一袋もらえるそうです。
9月30日まで、最大5個になります。


ここまで書くとずいぶんと大盤振る舞いに聞こえます。
冷却液が660円が高いように感じます。
水道水で代用する人が多くなるのかなと思います。

パッケージされているのが旧モデルなので、メインは改良型になると思います。
改良型は、ポンプが電動式で充電してから使います。
送水チューブをベストに接続することで、既存の冷感インナーと組み合わせることが出来て、脱ぎ着がしやすいのが魅力です。

ないよりはあったほうが良い商品なので、次も使おうと思います。
















Posted at 2025/08/11 06:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク 用品
2025年08月03日 イイね!

宇都宮までドライブ

宇都宮までドライブ8月1日 金曜日 
平日に休みが取れたので、興味のある展覧会に行きました。
バイクで行きたいところですが、台風接近などの天候不順が気になりマークXで行きました。

久しぶりの長距離で、どの経路が良いかわからないので、カーナビのおすすめ経路で行きました。
行ったのが、宇都宮市にある栃木県立美術館です。

こちらで開催されていた『動くゴッホ展』に行きました。


ゴッホの作品をCGで再現して、モデルさんが瞬きしたり星が動いたりと、ゴッホが描きたかった景色を見た印象です。

週末は混むそうですが、想像しているよりも空いていて、落ち着いて鑑賞できました。
駐車場は、本館から若干離れた第二駐車場ですが、車は普通に停められました。


動くゴッホ展ですが、記念写真が撮れるスポットがあります。


ゴッホが好きな人にとって、見応えある展覧会です。


軽食をとってから、宇都宮美術館に行きました。




公園の中にあるので、駐車場から本館に行くまで徒歩10分です。


こちらでは荒井良二展が開かれてました。


館内は撮影可能です。

展示室は二つあり、絵画と立体作品で分かれてます。





もう一つの立体作品は、住宅メーカーからの廃材を組み合わせて作った作品です。





常設展では、ルネ・マグリットの大家族が有名だそうです。
写真撮影出来ないので、画像を出せませんが、どこかで見た印象だと思います。

70分程で美術館を後にしました。
途中で雨が降ったのか、虹が立ってました。


ここも機会があれば行ってみたい場所です。

カーナビを使って行きましたが、行きは柏インターから圏央道の宇都宮市内で降りました。
帰りは、日光街道と国道16号を使いました。

時間は、高速道路を使った方が20分程早かったです。
これをどう捉えるか、なかなか難しいです。

都内の美術館が中心ですが、関東北部の美術館も面白いです。
また行ってみたいと思います。






























2025年07月30日 イイね!

カーナビ地図更新

カーナビ地図更新今週入ってからバタバタして、ブログの閲覧自体が出来てない状態です。
周辺では、停車中に事故にあった人がいて、修理と代車のやり取りで大変なことになりました。
事故だけは気をつけたいです。

マークXとキャストのカーナビですが、どちらもパイオニア製です。
最近メールで、更新済ませてませんか?の通知が来るようになりました。
年一回しか出来ない気がするので、あれと思い確認しました。

どうやら年2回の更新で、1回の年会費で2回更新出来るそうです。
マークXのカーナビです。

メーカーサイトからデータをダウンロードして、SDカードに移しているところです。


カーナビを起動してSDカードを入れるとこの画面です。


車を動かすなという表示でしょうか?


次の画面で、地図更新が始まります。


これが終わるのに2時間かかった気がします。

同じくキャストも地図更新しました。

地図更新しない人は、ユーザー登録や更新する時間が無駄だと思っているのでしょう。

気持ちはわかりますが、新しい道を走っているのに、カーナビの地図は民家を走っているという表示になるので、更新するのは大事な作業だと思います。

これでしばらく走ります。







2025年07月25日 イイね!

日産ノートと空調服

日産ノートと空調服今回のタイトルは、仕事先での出来事として、仕事のカテゴリーで書きました。

埼玉県川口市の施設に送るのに、土地勘がないので下見と試乗を兼ねて、日産ノートを運転しました。


いつの頃か忘れてしまいましたが、日産ノートオーラを運転しました。
その時の印象が、質感が高いけど運転しづらかったです。

なぜ運転しづらいのかと言えば、特長的なシフト操作です。

オートホールドもなんか不安で、サイドを引いたまま運転しているのかと思ったほどです。

日産ノートを運転して感じるのは、オーラを運転した時に感じた不安がなんと無く薄くなって、次第に慣れて行きました。

自動で減速しているので、ブレーキペダルを操作しているのは、止まる寸前のみです。
これがメーターディスプレイに表示されます。

高速道路を走ると、音がまあまあ静かです。
加速するときの音は、トヨタアクアの方が大きいです。

安定感があるので、昔のコンパクトカーのような、少し安っぽい感じは全くありません。

シートが少し固く、お尻が痛くなりました。
めちゃくちゃ痛いという感じではなくて、なんか痛いかなという事で、座布団で対処できると思います。

中古車の値段を見ると、200万円以下が増えているので、なんとか買えそうな値段になりました。
後期型のフロントマスクよりも前期型の方が好きなので、中古車で選択するのもありかなと思います。





同僚が空調服を羽織って来ました。
それを借りて羽織って見ると、すごい寒いのでびっくりしました。

それもそのはずで、エアコンが効いた室内でファンを最大にしたら寒くて当然です。

外に出ましたが、夕方なので昼間の温度よりも穏やかになってました。
ないよりはあったほうがいいという感じで、一長一短です。

これからも猛暑が続くので、みなさん熱中症に気をつけてお過ごしください。


Posted at 2025/07/25 17:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2025年07月14日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!7月9日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タコメーターを取り付けました。

■この1年でこんな整備をしました!
車検の他に、リコール作業かありました。

■愛車のイイね!数(2025年07月14日時点)
60イイね!

■これからいじりたいところは・・・
クラッチレバーのグラグラを治したいです。

■愛車に一言
クラッチレバーのグラグラを治すのに、後期型のパーツを移植する必要がありますので、ブラックバードの修理が片付かないと作業から出来ません。
GB350でいろんな場所に行きましょう。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/07/14 14:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

松戸祭り2025 第21回松戸クラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:42:22
2016年式S660 α感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:51:25
LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation