
6月7日 土曜日
GB350のエンジンをかけて向かった先は、都内足立区の病院です。
診察が終わってから向かった先は、上野にある東京都美術館に行きました。
こちらの展覧会は日時指定制ですが、直近でチケットが取れて、入ってみるとガラガラなので、ゆったりと見れました。
絵画の表現が、形がある物をデフォルメしている感じなので、ひたすら解説文を読んでました。
次に向かったのは、横浜のランドマークタワーです。
5階にあるランドマークホールでバンドの素晴らしい演奏とボーカルに圧倒されました。
久しぶりにバイクに乗るので、どんな服装で行こうか考えてました。
高速道路を走るので、エアバッグ付きのジャケットを着用しました。
無限電光 ヒットエアー モトラッド2メッシュです。

さすがメッシュなので、風がスースー入ります。
信号待ちの時は暑いですが、走れば快適です。
夜は、風が冷たくなって心地よく感じますが、自宅に着くと体が冷えてました。
ヘルメットは、OGKカブト カムイⅢです。
2021年2月から愛用してます。
予備のメットとして買いましたが、2年前から装置する回数が増えてます。
シールドにピンロックシートを取り付けました。
街灯を見た時のチラツキが気になりました。
実際に夜間走ってみると、そんなに気になりません。
神経質になりすぎたと反省してます。
雨が降って湿気た訳ではないので、こちらは機会があったら報告します。
インナーバイザーがいい仕事してくれます。
紫外線で色が変わる調光メガネをかけてますが、シールドが紫外線カットするのか、レンズが透明なままでした。
眩しいことに変わりないので、インナーバイザーをすると、運転しやすくなりました。
先ほども述べた通り、首都高では強風にあおられました。
ウェイクスタビライザーが効いているのか、首がふらつくことがなかったです。
アライやショウエイのメットと比べると、音がうるさいというレビューがあります。
確かに大きいかもしれませんが、これが自然だと思うようになりました。
ズボンですが、RSタイチの製品です。

春夏秋に向けた製品ですが、走っている間は心地よいですが、室内に入るとごわついた感触がありますが
ランドマークホールでの開演待ちの時は、椅子に座って待機しますが、太ももからふくらはぎが熱いなと思い席を立つと、座った跡が湿ってました。
走行中は風を通してますが、座ると熱の逃げ場が無くなるような印象でした。
夜間の温度は21℃でした訳では
メッシュジャケットが風をスースー通しているのに対し、ズボンのほうは寒くもなければ暑くもない感じです。
シューズはエルフのローカットシューズです。
バイクに乗る時は、必ず履いてます。
何度か雨に濡れてしまいました。
最近は、かかとのすり減りが気になります。
以前は10年以上使ってましたが、使用頻度が年数回と極端に少ないです。
その理由は、GB350に乗る前はスクーターなので、普段使っている靴で問題ないからです。
GB350に乗ってから買ったので、3年以上使ってかかとの外側がすり減りました。
現地でかなり歩いたのが原因だと思います。
ヒットエアーHS-3
2013年から愛用しているジャケットです。
2023年にエアバッグをオーバーホールしました。
2024年に袖の部分に異変がありました。

わかりにくいですが、接着剤で汚れたと思ってましたが、どうやらGBのエキパイに当たってついた傷です。
こちらをメーカーに送って修理可否をしたところ、可能という返事が来ました。
代金が3000円とリーズナブルですが、似た生地で継ぎ足しする修理になります。
どんな仕上がりになるか報告します。
車検から戻ってきたGB350の報告です。
エンジンオイル交換をしているので、ふけ上がりは快調です。
リアブレーキのタッチがカッチリ効くようになったので、安心して運転できます。
最後にランドマークホールでのライブです。
岸谷香さんのツアー初日でした。
キーボードのセッティングでハプニングがありましたが、パワフルなステージに圧倒されました。
ネタバレにつながるので何を歌っていたかお答え出来ませんが、忘れかけていた名曲を披露してました。
最近聞くようになった曲を貼って締めに入ります。
Posted at 2025/06/11 20:33:18 | |
トラックバック(0) |
バイク 用品 | 日記