• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2017年07月23日 イイね!

ハイエースにとって危険な夏

ハイエースにとって危険な夏毎日のように酷暑が続いてます。

今日は、若干雨が降ってますが、いつもよりもすごしやすい陽気です。

仕事のハイエースですが、まだまだ新しいと思った車もついに悪い予感が当たってしまいました。

ちなみにこれは、私が運転しているハイエースではなく、他の運転手が乗っているハイエースです。

仕事をしていると、どうしても次の約束の時間まで一時間以上空いていることが 多々あります。
そういう時は、本を読んだりネットを見たりして時間をつぶしますが、夏場はエアコンを入れてアイドリングをしているのが大半です。

その時にエンジンがカタカタ音がしたのでおかしいと思ったそうです。
次の日の仕事が終わったら整備工場に入れようと思ったそうです。

その結果、朝からエアコンが効かなくなりました。
それと同時に前から煙が上がり、道路上に赤い冷却水がまかれた状態です。

エンジンを切って、リサーバータンクに水を入れても、どこからかもれてしまいます。

エンジンをかけてエアコンを入れた時にモーターが回るかどうかを確認すると、全然音がしませんでした。

これはどうしようもありません。

運転手は、オーバーヒートした瞬間に会社に電話して代車とレッカーを手配しました。
約束の仕事は、他の運転手にカバーしてもらい、現地で待つこと二時間して代車とレッカーが到着しました。

かなりの待ち時間ですが、渋滞があったので仕方ないです。

ここで、いつも何事もなく仕事が出来ていることに感謝の気持ちです。

原因は、電動ファンの故障です。

ここで反省する点は、エアコンを入れてアイドリングを長時間するリスクです。
基本は、走ることで熱と冷却のバランスがたもたれます。
やむおえず渋滞で温度が上がり電動ファンが作動します。

今の車は、エアコンガスを冷却するのにラジエーターファンモーターを兼用しているので、使用頻度がかなり上がってます。
エアコン入れてアイドリングすると、モーターのブラシが早期磨耗します。
どうやら10マンキロ前後は要注意です。

前兆としてモーターを回した時にカタカタ音がしている時は、モーターの軸がガタガタになってファンとシュラウドが接触してます。

その時に工場に入れるかどうかで、今後の修理が大きく変わります。

実はこのトラブルは、他の車でもありました。
その時もカタカタ音がしていたのですが、原因を聞いてませんでした。
原因を聞くことで、次のトラブルを未然に防げたと思います。

私が乗っている車は128000キロですが、
大きなトラブルは出てません。
夏場でもなるべくアイドリングストップをしてます。

周りから、熱中症になるので気をつけてと言われてます。

余談ですが、コンテも長時間のアイドリングで電動ファンが故障するので対策品が出てるそうです。


Posted at 2017/07/23 14:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事
2016年12月06日 イイね!

無駄なのかどうか?

無駄なのかどうか?ここ最近は、地図を買ってばかりです。

最初はポータブルナビの地図更新して、次にマークXのカーナビを更新してます。

カーナビを更新するのに、メーカーから更新パスワードを聞かないとダメです。

メーカーにファックスを送って更新パスワードを申請しますが、ファックスのエラーで送信出来ないので、電話で更新パスワードをゲットしました。

カーナビ更新には150分かかるそうで、まだ更新は終わってません。

そして、先週給料が出たので、新しい車の雑誌ではない、新しい地図帳を買いました。

スーパーマップルですが、かなり細かく情報が入ってます。
それを使いこなす自信がないです。
送迎の仕事はいろんな種類があります。
我々は、高齢者や障害者を車椅子に乗せたまま目的地に送る仕事です。
行き先は限られているので、ほとんど地図を見なくても仕事ができます。

時々、長距離の依頼有るので、その時になったら調べます。


本当に買って良かったかどうか気になってました。
仕事に使えるので、このまま家で調べる時に使います。

地図は新しいのが一番です。

Posted at 2016/12/07 00:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事
2015年05月15日 イイね!

GWからの出来事

GWが開けて一週間が経ちます。

その間の出来事として、母が入院したことです。
住まいは松戸市ですが、入院した病院がお茶の水の大学病院なので、毎日通うのが出来なかったです。
その間、母は神田祭を上から覗いているけど、見えないから椅子の上に立って見てました。

そんな調子で昨日退院したので、車で病院まで迎えに行きました。
松戸からお茶の水までの道のりはスムーズですが、浅草と秋葉原の観光バスの多さにびっくりしました。

そんな自分ですが、午後になってから左の太ももの外側がしびれて来ました。
疲れているから寝れば治ると思って昼寝をしました。
目が覚めた時は、そんなに痛みがなかったので、電車に乗って金町まで行きました。
その時は、しびれが残っていたけどひどくなかったので、普通に歩いてました。

金町から自宅にかえってから痛みがひどくなって、ひどい時には汗が出る位になってました。

今朝は、何とか起きましたが、太ももの痛みが大きいので、仕事に行くのが嫌になりました。
ただ突然の欠勤は、周りの人に迷惑をかけるので、どうにか車の運転しました。

痛みは引きません。
車を駐車場に停めて事務所に寄るのに時間がかかって、事務所からハイエースに乗るのに時間がかかったので、いつもよりも遅いスタートです。

そういう時は、本当に長く感じます。

幸いにも仕事が少ないので、そのまま整形外科に行きました。

レントゲンを撮ったら、腰骨に異常が全くなく、太ももに異常なかったのか、とりあえず牽引治療と湿布をもらって様子を見ることになりました。

結局、あの痛みはただの筋肉痛なのか?

痛い時とそうでないときの差が激しいです。

自分が考えているほど悪くなってないそうです。
Posted at 2015/05/15 20:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2015年05月06日 イイね!

ゴールデンウィークも仕事

ゴールデンウィークも仕事GWが始まってます。
世間は休日でも、自分は出勤ということで浮かれた気持ちにはなりません。

と偉そうなことを書いてますが、出勤途中で免許証を忘れたことに気がついて、取りに帰ったのは痛かったです。

GWは、予約が入らないので、研修という名の暇潰しと思ったら、だんだん熱が入って頑張りすぎたのがいけなかったのか、腰痛になってしまいました。



最初は3人だけなのが、だんだん人数が増えて指導に熱が入っていました。

それと路線バスの運転手にお願いして急制動の体験をしました。
具体的には、運転手が急ブレーキを踏むとお客様はどうなってしまうのか?
頭でわかっていても、体で感じないとわかりません。

自分はつり革に捕まって立ってました。
急ブレーキを踏まれた瞬間に、飛ばされそうになって肩が痛くなりました。

それくらい身体に影響が出るということなので、バスの前に割り込みすることがあっても、急ブレーキをかけさせないようにしないといけません。

途中で思い出すのが、トレーラーで鉄鋼を積んでいる時に割り込みされて、急ブレーキをかけたと同時に積んでいた鉄鋼がトレーラーのヘッドを突き破るという話を聞いたことがあります。

その意味でも想像力は大切だと思います。

気をつけて運転です。
Posted at 2015/05/06 10:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2015年04月20日 イイね!

判断ミス?

この間の木曜日に事故にあってしまいました。

運転していた車は、会社所有のハイエースです。
新しい駐車場があるので、そこを下見して事務所に戻る途中で起きた出来事です。

制限速度は30キロの住宅街です。



そこを自分は20キロで直進します。
反対側に止まっているのは、移動入浴のハイエースです。
左に一時停止からはみ出しているものの、出ようとしているのを待っている紺色のハイエースです。
どの車も200系ハイエースです。




自分は紺色の車が待っていると思ってその横を通過している途中で、予想外なことが起きました。

車内にガシャガシャという大きな音が響きました。




驚いて外に出ると、ハイエースの左側の下部が傷だらけになってました。
給油口の下がグニャリと変形して、スライドドアの鉄板に穴が開いてます。
電動スライドドアが壊れてしまいました。

相手からの話として、自転車親子が見えたので通過するのを待っていたそうです。
止まっているのは、自分の通過待ちではなく自転車親子の通過待ちでした。

自転車親子がいなかったので、通過したと思って発進したら自分の車にぶつかったという内容です。

会社に連絡して警察を呼んで事故処理をしました。

会社の責任者からは、出てくるとわかっていたら止まって待つべきと言います。
ドライブレコーダーで動画を見たら、責任者も同じ判断をして直進すると言いました。

これは自分の判断ミスと言われたら判断ミスですが、誰が運転しても同じようにミスが起きます。

そのおかげで、いつものハイエースは板金修理となりました。
新車導入から一任されていた車なので、やられた時のショックは大きいです。

これがコンテやマークXだとしたら、人をケガさせたらと思うと恐ろしくなりました。

Posted at 2015/04/20 14:36:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation