• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

近況です

近況です仕事に関するバタバタで、ブログを後回しにしてました。
少し前の三連休ですが、東京都美術館での展覧会に行ってフェルメールの作品を見てました。


その次の日は、小型バイクのシグナスをアーマオールで、ツヤを復活させました。






その翌日は、ブラックバードを倒して傷だらけにした、ジェネレーターカバーの交換してもらいました。


左のステップにあるバンクセンサーを取り付けしようと分解しましたが、ステップの土台も損傷していたので、作業は後回しにしました。
オイル漏れ確認を兼ねて、1時間程乗りました。
オイル漏れはなく、エンジンはとても快調でした。

バイクの話題ですが、26日に東京ビッグサイトにてモーターサイクルショーに行きました。


とにかく人が多かったです。
蔓延防止法が解除した影響が大きいと思います。

バイクに興味を持つきっかけになったのは、ホンダGB350を見てかっこよく見えてしまいました。


他にも魅力的なバイクが展示されてました。

今乗っているバイクは、古いですが快調です。
ここ最近、車の修理にお金がかかっているので、買い替えはお預けです。

昨日で満開になった桜です。


桜の下をバイクで走りたいですね。
















2022年03月19日 イイね!

これからの車とバイク

これからの車とバイク今日は、雨が降った途端に寒くなりましたが、これから暖かくなる季節です。

少しばかりですが、川沿いに桜が咲いてます。


三連休の初日は、都内の展覧会に行きました。
レポートはしません。


その帰りにディーラーに寄り、この間凹ませたドアの見積もりをお願いしました。



工場長と営業マンの指摘で、丸い部分の他にもへこみがありました。
丸い部分の下に、縦に凹んだ部分があって、気づいてましたが、ドア交換を想定した大掛かりな修理になるので、すぐにわかる丸い部分をデントリペアで治そうという話になりました。

具体的な金額は分かりませんが、どうやら専門の人に出張で来てもらうそうです。
車検もいっしょに作業するので、その時にバッテリー交換をお願いしてます。


最近気になるバイクがあります。
ホンダGB350です。




受注停止と書いてあって、早く欲しい人は新車価格よりも高い値段を出して中古バイクを買うという異常事態です。
久しぶりに欲しいと思ったバイクですが、調べるともっと使い勝手の良いのがたくさんあって、時間が経つにつれて買い替えはどうでもよくなります。

とりあえず損傷した部分を治して、精神的にスッキリさせようと思います。








2022年03月08日 イイね!

デントマジック

デントマジックキャストにドアの凹みを作ってしまい、とりあえず試してみようと思って買ったのが、ホルツデントマジックです。


丸棒の接着剤をヒートガンにセットして、五分程温めます。


温めたら、青い部品に接着剤を塗って、凹んだ部分にセットします。


工具をセットしたら、真ん中のダイヤルを回すと、凹んだ部分を引っ張るようにできてます。


回せば、接着剤が勝手に外れて凹みが治る仕組みですが、外気温が低いせいもありますが、少し凹みが戻った程度です。

これを何度も繰り返してくださいとの事ですが、はっきり言っておすすめしづらいです。
失敗して面倒な事になったそうなので、これで終わりにして、ディーラーに連絡したところです。

車検が控えているので、しばらくそのまま乗ってそうです。

参考にならないブログで、失礼しました。






Posted at 2022/03/08 13:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2022年03月05日 イイね!

やってしまいました

やってしまいました今週の木曜日に起きた出来事です。

仕事から帰ってくる途中で大型バイクを確認しようと、キャストの横に置きました。

サイドスタンドをかけて、バイクを確認しようとしたら、突然バイクが動いて左に倒れてしまいました。

反射的にバイクを守ろうとして、バイクと共倒れになり足を挟んでしまいました。

その時は、ガソリン満タンで入っていたので、250キロのバイクに足を挟まれた状態で起こそうとしましたが、ビクともしません。

バイクを倒して、足を挟んだ状態で格闘していたら、カウルにオイルが付着してます。

それは後回しにして、何度か起こそうとしますが、びくともしません。



そこである事に気がつきました。
ギヤがニュートラルなので、起こそうとしても力が逃げてしまうのです。

ギヤを動かして車輪をロック状態にしたら、あっという間に起こせました。

ギヤを入れて、教習所で習った前輪を内側にして、後ろのフレームを持てばすぐに引き起こしが出来ました。

後で調べると、どうやら引き起こしの基本だったそうです。

当然、バイクに傷が入ったので、手持ちのタッチペンで塗りました。

傷が入った位置というのが、ジェネレーターカバーという、左のチェンジレバー近くの場所です。





引っかかるのが、カウルについてたオイルです。
エンジンが割れた様子がなく、どこから漏れたのか?
傾けた状態で数十分格闘したので、オイルがエアクリーナのダクトに逆流して、そこのドレーンからオイルが漏れたのでした。

エンジンをかけると、何事もなかったことのように一発始動して、普通に走れてしまいました。
傷が入ったジェネレーターカバーですが、傷を気にしなければそのまま使えますが、古いバイクなので、部品が欠品にならないうちに交換して、傷だらけのカバーをスペアにするつもりです。


やってしまったのはこれだけではありませんでした。

キャストの横に止めていたバイクと共倒れした時に、体が運転席にドアをぶつかったのは覚えてました。
バイクのミラーとキャストのドアに接触して傷が入りました。
幸い傷が浅いので、コンパウンドや磨いてなかったことに出来ます。

しばらくしてから気がついて、ドアのガラス近くに凹みがありました。





という事で、とうとう凹みを作ってしまいました。
ドアの内側を確認しましたが、真裏に補強材が接着されているので、裏から押して直すのは諦めました。
車両保険使ってまで直す気にならないので、とりあえず検討中にします。

今回は、とんだ出費になりましたが、これは大型バイクに対する愛着を持てという事でしょう。

夜に作業するのは、極力避けましょう。







Posted at 2022/03/05 20:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67 89101112
131415161718 19
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation