• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

棚を作る。

棚を作る。仕事場の棚をDIYしました。
(ビフォー写真は恥ずかしくて見せられません)

ここ数ヶ月、来客用のソファやテーブルに書類、資料、サンプル、、、の山。
「良い仕事(デザイン)は良い環境から」に反する状況。
書庫に隠してしまいたいのですが、やはり現在進行中の仕事はすぐに手に取れるところに置くのが効率的。


半年ほど前からお気に入りのトレイ。
案件ごとのトレイに何でもかんでも書類や資料をポイ!
メッチャ楽です。
そして100円。

このトレイが20個ほど、部屋のいろんなところに鎮座マシマシ。
コイツにピッタリな棚が欲しい!

IKEAとか探してみたけどピッタリなサイズが見つからない。
それなら作るかと。


最近、カインズ商品は値上げの嵐。
コメリプロと価格が逆転しました。
カフェ杉板(幅200mm×4m×t30mm@2,480)を5枚購入。


イラレでカット図を書いて持参。
カット代16回で480円。
自分でカットするのが馬鹿らしくなる。


裏の空き地で塗装。
必殺足場を使いました。
自分の足場だから養生不要。


杉の木目が残るように「ウォルナット」の保護塗料にしました。


完成。
木材、カット代、塗料、タッピングで15,000円也。

仕事場は100年以上前に建てられた蔵を10年ほど前にリフォームしました。
そんな雰囲気に合わせました。

杉の香りが心地よい。
いい仕事ができました。(エスガレーヂ談)
そしていい仕事ができそう。


先ほど、楽しみにしていた人間ドックの結果が到着。

体重を5kg落として臨んだところ、BMIは昨年からマイナス1.1で基準値クリア!
昨年血液検査でD判定(要再検査)が2つもありましたが、すべてA判定に返り咲きました。

友人の勧めもあってダイエットは現在進行中。
さらに1kgほど減り現在マイナス6Kg。

アルトと同じく「軽いは正義」
Posted at 2022/10/18 14:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2022年09月30日 イイね!

DIY剪定

DIY剪定お世話になっていた庭師さんが高齢を理由に廃業されました。
庭木はお弟子さん?に引き続き剪定していただけるようですが、これを機会に手のかかる木を少なくしようかと。

道路の真ん中の桜の木。
道路ですが、ここは私有地。
落ち葉の掃除が大変なので、もう根本から切っちゃいます。

で、必殺足場登場。
今、屋根裏の(ハクビシンの糞)掃除にほとんどの足場を使っているのであまりものでナントカ。


太い枝を3本ほど切り始めたところで運悪く(?)その庭師さんが通りかかり、、、「そんな可哀想なことするな」と切らせてもらえず。

中途半端に枝を切ってしまったので結局、素人剪定して終わり。

さらに運悪く、隣宅もどこかの造園業者さんが作業していて、足場を組み始めたらこちらに興味津々。

切り終えたら「足場組んでそんだけか〜い!」と心の声が聞こえてきました。
「ニヤリ」と笑われたのを見逃しませんでした。

悔しいから10分弱で足場解体してやった。

超不完全燃焼。
Posted at 2022/09/30 23:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2022年09月07日 イイね!

真っ黒になりました

真っ黒になりました「まぜ太郎」を買いました。


自宅横の空き地、境界がグダグダだったのでその石積み用に。


当初、近所の方から「まぜ太郎」を借りたのですがあまりに便利なので買っちゃいました。
もちろん貸してくださった方には新品をお返ししました。

DIY外仕事は続き、、、

雨樋と屋根の補修。
仕事が暇なのでDIY作業で修理。
部品が足らず組立途中。

以前、足場組立の資格を取ろうと関係機関で調べたら3年以上の実務経験が無いと取れないとのこと。
でも「取れせてくれ〜」とお願いしたら、「自宅敷地内で他人に危険や迷惑がかからず、かつ自己所有物に対しての足場であれば自己責任で勝手にやれば」的なお墨付きをいただきました。

足らない部品を購入すべくネットで一番安価な販売業者を調べたら偶然にも自宅から10kmほどのトコロ。


手すり10本と筋交2本を購入。22000円也。
ホームセンターだとこの3倍はするね。

さらに偶然は続き、引き取りに行くと担当してくれたのは先輩の兄貴。
外仕事ばかりしているから真っ黒な上に、ワークマンのガテン系作業着上下だからなかなか気づいてもらえないw


次回から足場は社員価格で買えることになったし、まぜ太郎もあるのでコンナノツクリタイ。
Posted at 2022/09/07 17:33:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2021年10月01日 イイね!

破損ガラスのDIY修理

破損ガラスのDIY修理前回の台風(強風)でガレージのガラスが割れました。

再び台風が来そうなのでDIY補修(9/29)。


(↑)応急処置のプラダン、1ヶ月持ちこたえました。


(↑)ネットで補修ガラスを見積もりましたが予想以上に高価。

ドア本体が凹んだり、歪んだりしているのでこのドアにお金かけるのはもったいない。

近い将来、ドアそのものを換えなきゃ。
見栄えと耐久性のある応急処置としてホームセンターでポリカの中空板を買ってきました。3,500円也。


(↑)ガラスと同じ厚さなので枠ゴムにもピッタリ。


(↑)完成。

昨日から今日にかけての台風(強風)にも耐えてくれました。
Posted at 2021/10/01 18:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2020年03月03日 イイね!

ペール缶オイル

ペール缶オイルワゴンR用にオイルをペール缶で購入しました。
(前回5W-30を決意したことは忘れて・笑)

トヨタキャッスル0W-20/SNグレード/GF-5/合成油。

ヤフーショップで送料・税込みで8,600円也。
つまり4L缶換算で1,720円。安っ!


(↑)いろいろあるねぇ。
スズキ車だからスズキ純正の「エクスター」を考えたけど、結構お高い。

ワゴンR用だし、まぁまぁの性能と信頼できるブランドとリーズナブルな価格で「トヨタキャッスル」に決定。


(↑)届いた缶を見て「!?」

2011年9月(Mだから)製造?と読んでしまいました。
だから激安?そんなわけないか。
ペール缶のデザインは新しいし。

もしかしてタイヤの製造年月日みたいな独特の読み方があるのかな?

調べてみたらメーカーによって表記方法は異なるけどなんとなくわかりました。

「20119M11A」

201:製造倉庫(工場?エクソンモービル製?)
19:2019年製造
M:12月製造(1月のAに始まり、Iのみ飛ばして12月のMまで)
11:日(?)
A:配合回数(?)

(小さい数字)0591:ロット番号?製造責任者?

「19M」の読み方は確実そうなので安心しました。
そもそも、ヤフーショップで一番売れている店で買ったし。

もしご存知の方いたら教えてください。
Posted at 2020/03/03 17:27:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation