• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

LSDのオーバーホール

LSDのオーバーホール長年の異音に悩まされたLSD。お世話になっているショップでオーバーホールしていただきました。
中をチェックしていただいたところ、プレートの摩耗に加え順序が異なっていました。
「何か意図的な理由があって?」「それとも単なる間違い?」
本当の理由は不明ですがプレートを新品にして、当然ながら正規の順で組んで(笑)いただきました。本日彼女(Z)はショップで外泊から朝帰りの予定です。

そういえば、強化バルブスプリング交換時も、ワッシャーが2枚入っていたり、、、、。前オーナーの依頼でこの車をメンテしていた方にその理由を聞いてみたいです。
Posted at 2012/05/25 07:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年04月27日 イイね!

37:9

37:9刻印37:9。つまり4.1111、、、俗にいう「4.1」っていうやつですね。シャフト回して数えて電卓はじこうかな、と思いつつ、いつもの「いつか計算しよう」のままでした。
お世話になっているクロスロードさんで9年目にして初めてデフの中身とご対面。予想していたプレートの割れは無く、コレだっ!という原因は不明。プレートの摩耗?反り?歯当たり?ゴミ?オイルの相性?それら複合?プレートが割れていなかったことがうれしいような、ハッキリとした原因が究明出来ず悲しいような。とりあえずオーバーホールですね。

で、今週130Zは入庫中。故障では無く、、、、へへっ。
Posted at 2012/04/27 09:57:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年04月11日 イイね!

LSD修理とサイドスリップ

LSD修理とサイドスリップこのクルマを手に入れたときから中速コーナーでLSDから「異音」を感じていました。ただ、頻繁に出るものではなくある条件が揃ったときにのみ発生する異音。治さなきゃと思いながらすでに9年。
少し前にデフオイルをちょっと奮発して良いオイルに交換したら、、、、、寝た子を起こしてしまいました(悲)。
プレート割れ?どうやらバックラッシュやオイルの相性だけの問題ではなさそうなので修理依頼。
修理中にリフトを占領してしまうことと130に乗れなくなることを考慮しR200のデフキャリアごと借りて交換してくださいました。ついでにサイドスリップも調整。

おかげでずいぶん走りやすくなりました♪
Posted at 2012/04/11 06:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2012年02月28日 イイね!

アレレ・・・意外にも♪

アレレ・・・意外にも♪朝一でナビが戻ってきました。
修理代金13,230円也。当初3万強の見積もりで覚悟してただけに「安い!」と錯覚させられました。
これって作戦?(笑)
数日間、無音状態のクルマ(社用車)に乗ったわけですが、ロードノイズやら、エンジン音、キシミ音、、コイツも歳取ったなあ〜、と感じました。

オーディオをつけていない旧車乗りの方が本で紹介されていましたが、その方曰く「キャブサウンド」がBGMです、と。カッチョイイ〜!
言ってみようかな「130Zのキシミ音がBGMです」って。

今回も電源ONにすると袋井市のとあるところに軌跡がプロットされているんだろうな〜。
Posted at 2012/02/28 10:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年12月15日 イイね!

先入観

先入観オートエアコンが治りました。いや、正確に申し上げればクロスロードさんで直していただきました。
P/Sポンプの修理がてら、デフオイル交換、そして「効かなくなったを暖房見てね」のお願い。
8年ほど前に結構大きな電装屋さんでクーラーガス漏れを直していただいたときのこと。
「オートエアコンを制御するところがおかしい。部品が出ない。」とのこと。プロに言われりゃ当然ながら信じます。8年間「バカなオートエアコンめ!」と諦めていたら、、、、なんとバキュームでした。
そう、バカだったのは「私」でした。そう、彼(オートエアコン君)は一生懸命仕事をしていたのですが、バキュームがかかっていなかっただけ。
よくぞ、見つけてくれました。あれほど私から間違った故障診断をしつこく伝えていたにも関わらず。
きっちり故障診断をしてくれた訳ですね。

修理って、変な先入観を捨てることから始めないといけないんですね。プロと素人の差を痛感しました。

画像はショップオーナーのハコスカです。
Posted at 2011/12/15 11:51:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation