• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

ひとりでできるもん

ひとりでできるもん学生時代、試験前になると部屋の模様替えを必ずしていたエスガレージです。
当時から現実逃避癖がありました。

そして月末。
デザインの仕事は大好きですが月末業務は大嫌い。伝票を書いたり来年度の見積書の〆切が迫っています。
早速、現実逃避に走りました。

名付けて「ひとりでできるもんプロジェクト」

実際は棚を作っただけです。ハイ。


(↑)最近、自分の中で一番のグッドアイディア(自負)ツール。
長尺運搬ツールです。

長板のあおり部分と一番下に荷落ちやズレ防止用の「板」をつけただけですが。


(↑)ガレージでクルマ一台分を占領していた2台のツールボックスの新しい置き場を兼ねてエスティマにルーフボックスを一人で載せるための棚です。

製作途中、みん友さんから小悪魔的な電話があり「単管パイプでやり直した方が早くて安くて丈夫ですよ。引き返すなら今のウチ!!」だと。

確かにソノトオリ・・・。
その夜は一気に戦意喪失。

しかし一晩寝て、やはり買ってしまった材木があるので一気に作ってしまいました。


(↑)キャリアと同じ高さなので滑らせれば一人でルーフボックスを載せられます。

これでカミさんに「ブツブツ」言われながら手伝ってもらわずにすみます。


(↑)あとは色塗って完成〜♪
(多分、、、塗らない、、、きっと)


う〜、、、あとは伝票作業。
Posted at 2017/10/29 09:33:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年10月25日 イイね!

1年近くもかかってしまった。

1年近くもかかってしまった。ようやくポロの新しいシューズが見つかりました。
今回あえて気に入ったデザインでは選ばず。その理由は後ほど。

そもそも新品で買えばこんな遠回りをする必要がないのですが、クルマに手間はかけてもお金をかけるのが勿体ない性分なので。


(↑)我が家のポロは納車以来「てっちん」を履いていました。実はこのカバーデザイン、好きでした。

納車後すぐに履き替えようかと思いましたが、、、この純正「てっちん+プレミアムコンタクト2」が実はヒジョーに良い。国産高級タイヤのような静かさもなければ、特段にハイグリップでも無い、でもヒジョーに良いんです。とにかくナチュラル。運転していて情報がちゃんと感じられます。

これはヘタにカッコだけでアルミやタイヤを替えてしまうとゼッタイ後悔する。そう覚りました。

アルミは純正ラインナップにある16インチへ(1インチアップなら許容範囲でしょう)。そして純正、または純正に限りなく近いもの。つまり替えた感が無いデザイン。あと掃除がしやすい形状。

タイヤは同じプレミアムコンタクト2、もちろんアルミもタイヤも程度は上物で。そして「お安く」。コレ大事。こんな条件で探しはじめたのが昨年12月。


(↑)まずはお約束の16インチ。幾度とショップやオクで見かけましたが、程度がイマイチなものばかり。結局上物とは出会えず。


(↑)スタッドレス用に買ったAGA。これはVWJやDラーがスタッドレス用として公式販売しているのでほぼ純正と考えて良いでしょう。スタッドレスは15インチですが、同じデザインの16インチを候補に。しかし程度の良い16インチは1度しか出会えず。見つけてショップに電話したらタッチの差で先客あり。


(↑)激安&極上でショップにあった下取りRG-F。欲しい一品でしたが仕事で乗ることもあり「替えた感(社外感)」は出したくないので我慢しました。

そして残るは特別仕様車の純正16インチ。

(↑)昨年11月発売の「Polo with beats」。

ただしこのカラー(白)は全国限定200台。オクで見かけること3回。しかしあまりに高価で手が出ず。



(↑)そして今春発売されたPolo Meister(マイスター)の純正16インチ。


(↑)デザインはいたってフツーですが、出会ったのが極上に加えリーズナブルだったので「コレカイマス・・・」。


(↑)タイヤは全く同じプレミアムコンタクト2。製造年は2016年と新しくなり9部山。サイズは215/60R15から215/45R16へ。

アルミの刻印を見ると「Borbet South Africa」「16年5月製造」とありました。純正ですがボーベット製なんですね。そしてポロの生産国と同じ南アフリカ製。


(↑)ポロも同じ南アフリカ製。
車体番号(数字の手前)に製造国が表記してあります。

ちなみにPだとドイツのモーゼル工場、Eはドイツのエムデン、Wはドイツのウォルフスブルグ、X はスペイン、Mはメキシコ、Dはスロバキア、Vはポルトガル、そして我が家のポロはUなので南アフリカ製です。

工場の手前のアルファベットは製造年を表します。
車検証にある登録年ではなく、ホントのイヤーモデルがわかります。



近いうちに履き替えよう!
Posted at 2017/10/25 17:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポロ | クルマ
2017年10月10日 イイね!

ワンコを連れて北陸旅行♪

ワンコを連れて北陸旅行♪F1決勝当日朝「お疲れさまでした!」の電話で業務完了♪今年もパドックエリアを飾らせていただきました。

念のために日曜日は終日空けてあったのでほぼ2連休をゲット♪早速ホテルの予約を取り、富山に向けて9:30出発。

この日の為にワンコの車中用ハウスをDIYで準備済み。


(↑)富山で次男と合流し、新湊大橋を渡って海王丸パークへ。
カミさんたちは海王丸を見学。
自分はワンコとお散歩。


(↑)高岡を走るドラえもんトラムに三男と長女が乗車。
自分はエスティマで追っかけ撮影隊。


(↑)またまた「富岩運河環水公園のスタバ」へ。
でも夜に訪れるのは初めてです。


(↑)ちょうど「ウォール&ウォータースクリーンシアター(プロジェクションマッピング)」というイベントが行われていました。


(↑)ワンコを載せていることを伝えたら「様子が見やすいでしょう」と車止めに停めさせてくださいました。
夕食後、カミさんたちはそのままホテルで宿泊ですが自分とワンコは車中泊です(笑)

海辺の公園に行くとすでにキャンピングカーが数台。
キャンピングカーでワンコと旅が出来たらいいなぁ・・・。
でも通販で買ったマットのおかげで爆睡。

翌朝、ホテルにお迎え。


(↑)千里浜なぎさドライブウェイ。
ここも春に軽トラで下見済み。


(↑)次こそはZで来ます。

出入り口ともに「シャコタン殺し」をチェックしてきました。130Zは無理ですが、33(最低地上高9cmギリ)ならイケそう!ご参考までに(笑)

ただ、今朝洗車機で洗車したら、山ほど砂が・・・(汗)


(↑)最後の締めは家族の反対を押し切って「ゴーゴーカレー」へ。


(↑)高速乗り放題だったのでアッチコッチ乗って2日間で850kmの旅でした。

タイヤを17インチに戻したおかげで超快適。

正規の高速料金は9030円(休日割引)ですが、今回も「速旅」のドライブプランを利用したので7600円均一料金也。平日ならホントにお得ですね。
Posted at 2017/10/10 17:00:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2017年10月05日 イイね!

インチダウン

インチダウン18インチから17インチへインチダウン。

「アルミは径が大きいほどイイ」
「タイヤは扁平率が小さいほどイイ」

と、30代までは思っていましたが、最近は19インチはもちろん18インチですら過剰に感じています。


(↑)これまで履いていたマークX純正18インチ。
デザインは気に入っていたけど、オーバーサイズによるストレスを常に感じていました。

10月のスケジュール帳を見ると毎週の豊田往復、大阪、富山、そしてもしかすると東京、、、と長距離予定が目立つのでインチダウンを決意。見た目はカッコ悪いけど。

ストックの純正アルミはタイヤ(db)が古いので却下。TCRエスティマで履いていた社外17インチに5年ほど前に買ったTOYOプロクセスの225/55R17を組み合わせました。

想像どおり乗り心地はかなり良くなってロードノイズも静かに。でもハンドルを切ると18インチに比べるとユルさを感じます。

もちろん18インチでも高級新品タイヤを履けば快適なんでしょうが、、、最近給湯器2台に化けてしまったのでしばらくこれでガマン。

そして、タイヤ交換には必須アイテムのインパクトの電池が寿命を迎えたので、、、

(↑)バッテリーを買い替えました。

これまで使っていた純正はニッカド13000mAh。新しいのは社外ですがニッケル水素30000mAh。
比較にならないほどのパワーを感じます。
やっぱり電池と○○は新しいモノに限りますね!
Posted at 2017/10/05 23:54:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation