• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2018年01月26日 イイね!

除雪(新兵器)、そして無謀なクルマ。

除雪(新兵器)、そして無謀なクルマ。今朝起きると、昨日除雪した庭や入口、自宅前の道路に新雪。

喜んでいるのはワンコと子どもだけ。

昨日書いた「スノープラウ」が本気で欲しくなってきた。

とりあえずガレージや倉庫で変わりになるものが無いかと物色。


(↑)「たらららったら~♪(ドラえもんの効果音をイメージして)」

「バイクスロープう〜」

正確には耕耘機を軽トラに乗せるアルミ製ラダーです。
昨年、近所の方に頂いたモノ。
2組1セットのうちひとつ。

クルマに負担をかけたくないので細めのトラロープで引っぱってみたら予想以上に使い物になりました。


(↑)一往復すればこの通り。

ただ欠点はバック出来ないこと。
でもこれでツライ除雪作業の8割が解消されました。


作業完了したところで、ウラの方がなんだか騒がしい。
見に行くとピカピカの高級SUVがウラの坂道でスタックしていました。
近所のオジサンが助けているので手伝いに行くと、、、


ノーマルタイヤ(!)です。
(写真はイメージ)

若いドライバーはアクセル踏んで空回り。
(あっ、、、FF、、、)

自分 → オジサン「これノーマルタイヤだから助けてもすぐスタックしますよ」

オジサン「オレもそうかと思って聞いたけど本人はスタッドレスだ!って」

自分 → 若いドライバー「これさ、ノーマルだからココで動けてもすぐにスタックするから戻ったら?」

若いドライバー:(無視)、そしてやはり坂を登ろうとする。


自分は助けるコトをやめました。
だってこんな危ないクルマ助けたら、また先で事故するかも。
他の人が迷惑だし、ピカピカのクルマも可哀想。


(写真はイメージ)
結局、彼はオジサンに借りたスコップを使ってなんとか一人で脱出。
そして空回りしながらも去って行った・・・。
助けてもらい、スコップまで借りたオジサンに一言も御礼を言わずに・・・。

連日ニュースで見る渋滞の原因。
都会だけの話と思っていたらこんな降雪地域で見かけるとは。

見たこと無い若い子だったけど、近所の子でないコトを願うばかりです。
Posted at 2018/01/26 22:43:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年01月25日 イイね!

除雪

除雪天気予報どおりの積雪。
庭で30cmくらい。

雪国の方は吹き出してしまうようなネタなのでスルーしてください。

子どもの頃はコレくらいの雪がいつも降っていた記憶がありますが今は年に数回ほど。


(↑)出勤前に早朝に起きて除雪。

スノーダンプの上面・滑走面両方にスノボの滑走ワックスを塗ると楽です。

運びやすく、捨てやすく、雪も残りません。


(↑)以前、みん友さんに教えていただいたコツ、「深夜か早朝、軽いうちに除雪しろ!」が基本ですね。

路面に雪を残さずに除雪出来ます。

確かに、早朝と太陽が上がってからの除雪では重さが全く違う。
新雪は軽いですし、人やクルマに踏み固められていないので路面に雪が残りません。


(↑)すでにクルマが走った自宅前の道路はこの通り。
除雪しても雪が路面にくっついています。

この場合は、翌朝の凍結を考えて雪は残っていてもとにかくフラットに。




結局、仕事が雪でキャンセルになり今日はお休み♪

三男、長女も休校。


(↑)除雪した雪でソリ斜面を製作。

自宅の庭や道路を5時間くらい除雪したのですでに筋肉痛。

我が家には叔父からもらったミニブルドーザーがあるのですがキャタが鉄なので30cmくらいの雪では路面を傷つけてしまうので使えません。


(↑)スノボに行くと軽トラ用の「スノープラウ」をよく見かけます。

これなら作れそう!

ネットで探すといました!


(↑)自作している方が〜。

H鋼をナナメに引っぱるだけでもイケそうかな。
Posted at 2018/01/25 12:07:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年01月23日 イイね!

イマドキの若い・・・

イマドキの若い・・・先日、エスティマの洗車をしていて気付きました。


(↑)擦ったあとが、、、1mほど。
エスティマ12年目にして初めてのキズです。

「内輪差」を考慮できずに擦ったことが想像出来ます。


(↑)少しですが塗料が剥がれています。

正月に帰省していた長男か次男、かな。

もし、叱られるのがイヤで黙っているのであればまだマシ。
(こんなコトぐらいで叱りはしませんが)

それよりも「擦ったコトに気付いていないコト」の方が問題。

それともイマドキの若い子は「クルマは道具だからこんなキズくらい」と考えているのかなぁ。


(↑)解決方法。

ほとんどがコンパウンドで落ちそうなキズだからヨカッタ。


そもそも長男も次男も全くクルマには興味は無し。

そういや今年の成人に欲しいクルマについてアンケートを取ったら1位が「アクア」、2位が「プリウス」だったそうな。

う〜ん・・・。

実際息子たちに「どのクルマ欲しい?」と聞いたら、二人揃って「エスティマは燃費悪そうだし、母さんのポロかな」だと。

「Z33」も「S130Z」も「180SX」も「S13シルビア」も「人が乗れないし、やかましいし、運転しにくそうだからいらない」そうです。

ハイ。もちろんあげませんよ!



ちなみに自分がハタチの頃に欲しかったクルマベスト3は「Z31後期」「FC3S」「S130Z(L28、、、当時はL20の130に乗っていたので)」

地元の同級生たちは「70マークⅡGT-TWINTURBO」「12クラウン」、ちょっとお洒落な友人は「二代目ソアラ」「プレリュード」に憧れていましたね〜。


<以下、業務連絡>

(↑)スノボのメットです。
マットブラックが「べちょべちょ」になってとれませ〜ん。
とこぶしさん、アドバイスを!
Posted at 2018/01/23 10:08:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2018年01月21日 イイね!

ハイエース

ハイエースもしかして今年初めてのブログ、、、かも。
年末年始から一生懸命働いておりました。


先日、家業でお世話になっている方々との親睦旅行にグランドキャビンをレンタ。




レンタカー屋さんに行くと「4型」が用意されていました。
ご存知の通りハイエースは平成16年にデビューしてマイナーチェンジを繰り返し現在5型まで進化。

大柄なGキャビンですが「4型」は良く走り、ハンドリングも、乗り味もずいぶん進化を感じました。

今回は早朝4時に出発して、日帰りですがタップリ京都を堪能。もちろん自分は運転手&日頃お世話になっている方のガイドです。

堪能中の写真はありませ〜ん。


(↑)お酒好きな方がいらっしゃったので今回も佐々木酒造さんへ。


(↑)自分が大好物。阿闍梨餅本店。


(↑)ワイドもナローも外観は1型・2型がシンプルなデザインで好みです。特にグリル周りがね。


(↑)今回履いていたのがハンコックRW06(2016製)。

コレが予想に反して良かった。もちろん乾燥路の感想ですが。
雪上氷上性能はどうなんだろう?と思ってスタッフに聞いてみると、

「人気車種のGキャビンは壊されたら困るので当然ソコは考えてます」だと。



(↑)往復300kmの平均燃費は8.9km。10人フル乗車でしたから上出来でしょう。

そしてオドメーターを見たら128000km。
まだ1回目の車検も迎えていないのに。
さすがレンタカー。
そして、さすがハイエース。
気になるヤレを感じない。



今乗っているエスティマの次はハイエースと決めてます。
もちろんまだまだ換えるつもりはありませんが。

普段の使い勝手を考えるとナローボディ&標準ルーフ。もちろんエンジンはディーゼル。そしてスーパーGL。
しかしその仕様だと「5人乗り」しか設定がないので、、、
(理由は「アルファードが売れなくなるから、、、」とか)


(↑)8人定員&5ナンバー化ですね。

みんな同じ思いなのか、この手の改造屋さんはいっぱいあって繁盛しているようです。

コレなら仕事で荷物を積む時も、お取引さんを乗せるときも、サイクリングも、スノボも、登山も、車中泊も、ワンコとの旅行も、すべて叶えられるではないか!


しかし、そろそろハイエースにもFMCのウワサがチラホラ。



どこかで見たことあるデザインですが・・・。

安全性のコトを考えるとセミボンネットになっちゃうのね。
5ナンバーサイズを越えたり、キャビンが狭くなっちゃうのはイヤだなぁ。
Posted at 2018/01/21 19:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 2324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation