
三男が予定通り合宿免許を卒業できたのでお迎えに浜名湖へ。
実習〜検定まで16日間、ストレートで卒業してくれたので追加費用もかからず。
ありがたし。
自宅で坂道発進やS字、駐車の特訓をしたことも役立ったのかも。
16日間の様子を聞くと、
毎日ホテルでプアーな朝食ビュッフェ、送迎バスで車校へ、夜まで学科と実習、空き時間は田舎の食堂みたいな広間で全員が自習と時間潰し。
昼夕はコンビニ食。
学校も、正直ボロい。お世辞抜きに何もかもボロい。
ホテルもボロかったそう。
東海圏ではバンバンTVコマーシャル流しているのでかなり良いイメージを抱いていたけど。
学校の食堂と屋外には飲料とインスタント系の自販機がずらり。
でも息子には全く問題なかったそう。
その理由は同世代ばかりで友達がたくさんできたし偶然にも高校の同級生もいたそうな。
そして若者の必需品、学校もホテルもWifi環境が整っていた。
教習コースは景色も綺麗で、都会じゃないので教習も楽♪

ココも教習コースだそう。
卒業式を待つ間、自分もココをドライブ♪
さて、免許を取得したので早速2学期からは26km先の駅までクルマで通いたいとのこと。
自宅前に駅はあるものの、日中は1時間に1本の超ローカル線。
さらにかなり大回りしていくので学校まで1.5時間。
クルマだと学校まで1時間。
長男、次男は遠方の大学で一人暮らしをしていたけど三男は自宅通学なのでそれくらいいいか。

駐車場を探しがてら自分は助手席に乗って公道教習。
東京往復より疲れたw
急行停車駅ですが競争が激しいようで駅前には駐車場がたくさんあって月5000円とリーズナブル。
あとはクルマ。
三男用にワゴンRを冬眠させていたけど、おもちゃみたいな自動ブレーキでも付いていた方がマシかと愛車「アルトF」を譲ることにしました。
現在運転席はスイフトスポーツ、助手席がアルトターボRS、リヤはアルトラパン、とバラバラのシートが付いていますが、コレが気に入らないようで全て純正に戻すことに。

アルトF新車購入時、すぐに外して保管していたので開封したら新車の香り〜。

駅まで片道26km、無事故で通ってくれることを願います。
3年半後、無事に戻ってくるんだよ〜、アルトF。
さてさて、、、では自分の足車・仕事車をどうするのか。
エスティマではデカいし、アルトワークスはマフラーと外観を戻さないと厳しいし・・・。
Posted at 2024/09/16 22:19:30 | |
トラックバック(0) |
アルトF | クルマ