• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2019年5月5日

(参考)ワークス・ターボRS/NAのメガネの違いと加工箇所(2020年3月追記)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カタログやネット上にワークス・ターボRS用と、NA用のメガネの細部形状が「異なる」ことは載っていますが、具体的にナニがどう違うのか、どこを加工するのかが詳しく載っていなかった(見つけられなかった)のでその紹介です。

上がNAの純正メガネ。
下がワークス・ターボRS用。
2
(下側を突き合わせて比較)
メガネのヘッドライト下部分が違いますね。
ワークス・ターボRS用には取り付け穴のようなものがもう一つありますが「ワークス←→NA」無加工でどちらへの流用も可。
3
NA用(上)にはメガネの外側、フェンダーとの接合部に爪が3箇所。
ワークス・ターボRS用(下)には爪がありません。

フェンダーから外す際、取り付け時に少しその方法が異なるくらいで無加工で可。
4
「ワークスメガネ」を「NA」に装着する際は無加工でOK。

「NAメガネ」を「ワークスバンパー」に装着する際はワークスの「横3本グリル」に干渉するのでココをカットする必要があります。

目元から真下に棒のようなものが生えていますがココも干渉します。根元から切たいところですが、高速走行時にバンパーを内側から支える役目をしているので面倒ですが部分カットが良いかと。
5
反対側のワークスエンブレム裏側も「干渉するのでカット」みたいな情報がありましたが、見た目は干渉しているように見えますが、実際はクリアしていますので無加工で大丈夫でした。

以上、ご参考まで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換とウィンドウ撥水加工

難易度:

スズキマークはやっぱり赤ですよね?

難易度:

マスターシリンダーストッパー調整&エアクリお掃除

難易度:

スズキのSマークエンブレム

難易度:

バンアンテナ交換

難易度:

リアエンブレム取外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@とこぶし もしかしてアノ車? 偽装ししてあるの? 走行中写メ撮られない様にね。」
何シテル?   04/19 14:05
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カースロープを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 15:18:59
分割可倒リヤシートへの換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/13 18:02:46
Auto Tops アクリルクロス幌/クロス幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 08:17:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生3台目の車。 CAからSRへ乗り換え(新車購入)7年間、通勤快速として活躍。199 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation