• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月21日

【緊急】リコール!! フォーカスST、パワステ重たくなる恐れ

【緊急】リコール!! フォーカスST、パワステ重たくなる恐れ フォード・ジャパン・リミテッドは21日、『フォーカスST』のパワーステアリングオイルホースに不具合があるとして、国土交通省にリコール(改修・無償修理)を届け出た。

対象となるのは、2005年12月29日 - 2006年10月19日に製作された252台。

油圧式パワーステアリングで、パワーステアリングオイルホースとホースブラケットの固定位置が不適切なため、低圧側のホースに亀裂が生じ、パワーステアリングオイルが洩れてハンドルの操作力が増大するおそれがある。

全車両、ホースの取付状態を点検し、取付状態が不適切なものは、ブラケットを対策品と交換し、正しい位置に固定する。また、ホースに亀裂があるものはホース一式を対策品と交換する。

不具合発生はなく、本国メーカーからの情報でわかった。事故は起きていない。



国交省のリコール報道発表はコチラ   国交省のリコール報道発表はコチラ   国交省のリコール報道発表はコチラ   国交省のリコール報道発表はコチラ
↑ポインターでいっぺこっぺ追ってくださひww(kappa307さんご要望の長々バージョンで)

・リコール届出一覧表
・改善箇所説明図


※追記
take☆さんが調べておられたSTシリーズ国内登録台数ブログを見ると
フォーカスSTの2006年モデル以降日本上陸全数がリコール対象のようです。

フォード車の製造履歴はコチラからどうぞ




10月21日18:30現在、FJLのHP(about Ford>プレスルーム>リリース)には何も出ていませんが・・・
真っ先に自社のHPで公開すべきだと思いますがねぇ>FJL様


そういえばフィエスタSTのパワステ不具合の件はどうなったんでしょ?
みんカラ内において多発している状況、FJLでも情報は掴んでいるはずですが。。。

ブログ一覧 | フォーカス | クルマ
Posted at 2009/10/21 18:32:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

フォーカスSTリコール!順番が逆じゃね? From [ Fiesta ST Mk7 ] 2009年10月21日 23:49
国交省の発表によると、フォーカスSTのパワステ関連のリコールが発表されました。 この方のブログや、この方のブログでも紹介されていますね。
ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

一撃
バーバンさん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

この記事へのコメント

2009年10月21日 18:38
次はフィエスタですね? 分かります(´∀`)
コメントへの返答
2009年10月21日 19:10
こっちの方が先でしょ!!って感じですよね(ーー;)
実際不具合報告多発しているし・・・>フィエスタSTのP/S
2009年10月21日 18:49
私も先ほど国土交通省のHPで確認しました。
製造期間的には”当り”の予感はしますが、後ほど車体番号も調べて確認したいと思っています。

事故は発生していない様ですが、オーナーとしてはちょっと心配ですね。
コメントへの返答
2009年10月21日 19:24
私も真偽を確かめるため確認してました。
これって日本上陸の全台数が対象なんですかね?確か2005年6月頃発売していたから第一便は違うとか??

今回のフォーカスSTの件、日本では事案発生はないようですが早めの対策がいいでしょうね。
リコール修理情報お待ちしております!
2009年10月21日 18:57
1年弱の販売期間に250台…
相変わらず少ないですなぁ(×_×;)
コメントへの返答
2009年10月21日 19:23
割り当てが少なかったみたいなことを当時聞いてました。世界的に売れまくっていたらしい。
まぁそれだけ希少度合いが上がるからオーナーにとっては嬉しいと思いますよ♪
2009年10月21日 19:47
そうだ!フィエスタの方はどうなったのでしょう?
最近、たまに段差を乗り上げた時にギュッって音と、ステアリングにキックバックのような感触が・・・
悪いことの前触れで無いことを願います。
コメントへの返答
2009年10月21日 21:58
ほんとフィエスタの方が深刻かもしれないのに・・ね(>_<)
あ、それうちものありますよ!
ていうか前車の黒フィエも新車のときありましたし今度の銀フィエも同じなのでそういうものだと思っています(^^ゞ
2009年10月21日 20:19
この手の話し、なんか良く聞く気がするんですが…気のせい??
コメントへの返答
2009年10月21日 22:01
それはフィエスタSTで頻発している事例ですかね?
幸いフォーカスSTでは何も事故例が無いらしいのにフィエスタは・・・FJLは何の対策もしないのか?って>リコール祭りの悪寒
2009年10月21日 20:25
私のは2006年5月登録・・・・ヤバイ予感・・・
コメントへの返答
2009年10月21日 22:04
上記の「リコール届出一覧表」を開くと対象車台番号は載っていますからつけ合わせてみてください!
登録時期的に多分対象かも・・・
2009年10月21日 21:23
そりゃぁ事故は起きてないです。
停まっている間にフルードが空になりましたから・・・

ツーリングサポート24の世話になったのは、あの1回きりです。
何か交換したとは聞いてないので、再発の可能性があるってことですね。
コメントへの返答
2009年10月21日 22:11
あぁ!ゴランさん、そういう怪事件wwありましたね(^^ゞ

部品自体(低圧側ホース)に亀裂が発生する可能性があるとのことなのですが亀裂は無くとも対策品のブラケットに交換する必要がありそうです。
フォーカスSTオーナーの皆さんには「外-1619」(改善実施済)レポお願いします~
2009年10月21日 22:02
先生、流れる文字をクリックするのは老人にはつらいんですが・・・w
コメントへの返答
2009年10月21日 22:12
ガハハ(>_<)
もっと長くして確率増やしましょうか?(爆)
2009年10月21日 22:08
最近ステアリングが軽いのは気のせいですかね。。。

後ほど調べてみます!
コメントへの返答
2009年10月21日 22:14
h@zuさん、それ逆www
あなたのは「外ー1619」ステカ貼って終わりだと思われ(^_^;)

あ、BigNews(地元限定)あります~
後ほど直メいたしますね♪
2009年10月21日 22:13
フィエスタSTにも適用してくれ~~~!!!(笑
コメントへの返答
2009年10月21日 22:16
重鎮!
(#゚Д゚) ゴルァ!!
お願いしますm(__)m
2009年10月21日 22:58
んじゃ、FJLに、ゴルァ!フィエスタSTはどうなってるんじゃ~!

ってか?(笑
コメントへの返答
2009年10月21日 23:39
もっと強めで・・・・www
フィエはどうなっとるんぢゃぁ~m9(・∀・)ビシッ!!

おk?
2009年10月22日 7:41
エスティマックスのハンドルが軽すぎるのも関係ありますかね?(爆)
コメントへの返答
2009年10月22日 8:49
リコール対象部品をエスティマックスにつけて、と!
あら不思議(@_@;)ヨーロピア~ンな重ステに早代わり?!
2009年10月22日 7:51
>2005年12月29日 - 2006年10月19日に製作された252台
同じ日にリコール発表されたヴィッツの8万2226台(2005年1~8月製造)に比べたらかわいいものかもしれませんが、日本のSTのほとんどが該当するのではないでしょうか。

フィエスタはいつ発表されるのか・・・
コメントへの返答
2009年10月22日 9:17
今以前のwebCGを読み返してみるとフォーカスSTの発売は2006年5月っぽいので全数対象かもしれませんね・・・
以前take☆さんが国内登録台数を調べていただいたコチラ↓のブログを見ると
http://minkara.carview.co.jp/userid/145367/blog/7730437/
間違いなく2006年以降252台になっています(@_@;)

フィエSTは220台かぁ・・・いつでしょうね(^_^;)
2009年10月22日 22:35
良い情報ありがとうございます!

しっかりリコールとして発表されたほうがオーナーとしては安心ですね!
これを不良品として隠してしまうよりはよっぽど信頼できると思います。
こういうのをウチの職場ではヒューマンファクターというのかも?
そんな感じに近い状況なのかな?って思ったり。
コメントへの返答
2009年10月22日 23:07
あちこち上がっていますからちょっとしたお祭りですね(^_^;)

幸い日本国内では死傷事故等に繋がる事故例は発生していないようですが、そういった事例が起こる前に対策を打つ姿勢はある程度評価できますね。
ヒューマンファクター・・・所謂人間工学?人的要因?
余談ですがググると福知山線脱線事故に於いてのJR西日本の取り組みがよく出てきますね・・・。
2009年10月22日 23:30
微妙な言い方ですいません・・・

ヒューマンファクターというのは人的要因なのですが言いたい事は物事を隠すのではなくオープンにする事で情報を共有し同じような事故やミスを無くしましょう!ということでした。隠すのはある意味もったいないという考えかたなのだと思います。

(自分はJRとはまったくの無関係ですが・・)福知山線の事故はミスを見えなくする為にやったことが事故につながりそれを公表するという事に意義があって二度と同じような事故を同業者で起こさないというところにそのものの意義があったりするのですかね。
コメントへの返答
2009年10月23日 0:26
いやいや(^^ゞそのニュアンスわかります!

ヒューマンファクターという単語は広い意味でいろんなシーンで使われているようですね。

今回は正に必然的に起こりえるヒューマンエラーの情報を共有することによって改善していくということですね。(こんな感じ??)

福知山線の事故の件は現在問題が大きくなっているのでこれ以上は言及しないでおきますね(~_~;)

プロフィール

「久しぶりのこの並び
PUMAはスポーツサスペンションなのでフィエスタよりもガッチリしているけどしっとりしなやかでフラットライドがお気に入りポイント。」
何シテル?   03/23 22:51
国内正規登録53台の超希少なフォードMONDEO ST220(Mk3) 日本ではマイナーな大衆車ですが知れば知るほど味わいのあるヨーロッパフォードのDeepな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[AFFC] 11・10 プチオフ@明石(兵庫県) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 13:59:46
ヨーロッパフォード(純正) TPMSセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 21:33:40
これで良くもまぁ予備検通してきたなって言うお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 01:50:54

愛車一覧

フォード モンデオ セダン SeaGrey (フォード モンデオ セダン)
後期最終型ST220を増車しました。  ST(Sports Technologies) ...
フォード ピューマ PUMA (フォード ピューマ)
Ford PUMA 1.0TエコブーストST line 7DCT カミさん用のフォードフ ...
フォード フィエスタ molten ST (フォード フィエスタ)
ロードスターの次はフィエスタに還りました。我が家で9台目のフィエスタです。 フォード日本 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
あと半年で下の子も家を巣立つ予定なので2シーターの購入を検討。 タイミングよく希望するメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation