• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

★BMW or ALPINA F系オーナーのみなさまへ★

カテロクおとーとです。


Active Hybrid 3、320i、M140iとBMWのF系を愛してやまない(?)カテロクですが、気が付けば、現在のF系はALPINA B4 CabrioというF33のみとなってしまいました。


色々と弄ったのでパーツがボチボチありまして、
ありがたいことに先日のClub F30にて、みん友さんに
F系オーナー様をご紹介いただきまして、
F30用 M Performance リアランプ

F30用 ARC タワーバー(フロント2本)
などが次のオーナー様の元へとなったのですが、
まだいくつかのパーツがありますので、
気になった方は是非、メッセージをいただければと思います。



①ARC タワーバー TYPE-F カーボン(PBN087)

alt




ボンネット内の最も先端(ナンバープレート寄り)に付けるタワーバーとなります。
メーカーの適合表によると、
F20
F22
F30
F31
F36
に装着可能とのことです。

F34は取付不可です。

定価38,500円を20,000円でいかがでしょうか。

参考URL
http://www.autorefine.co.jp/brace.html



②BMW F30/F31 純正フロアマット(新品・未開封)

そろそろフロアマットが汚れてきたな・・・
ってお感じになった方にいかがでしょう?

F系3シリーズのセダン・ツーリングに適合とのことです。


alt



alt



パーツナンバーは
51477294045
です。

こちらは13,000円でいかがでしょうか。



③BMW F30 純正ドアミラーカバー アルピンホワイト

alt



ドアミラーカバーをカーボンなどに変えていたので、純正の
ドアミラーカバーを外していました。

枝にこすったりして傷が付きやすいドアミラーカバー。

ちょっと気になってるけど、塗装するのは・・・って
思っている方などにいかがでしょうか。

カラーはアルピンホワイトとなっています。

状態はキレイだと思います。

恐らく、F30、F31、F80にも使用可能ではないかと思います。


こちらは5,000円でいかがでしょうか。



④BMW F30 デジタルメーター


alt



alt



F30の最終期当たりの一部のモデルに装備されていたデジタルメーターです。

個人的にはとってもとってもお気に入りだったパーツです。


こちらは注意事項がございまして、取り付けにはコーディングが必要になることと、外した時の距離よりも多く走っているクルマではないと装着ができません。
(いわゆるメーター巻き戻し対策機能があるそうです。悪い中古車屋さん対策かな?)

113,000kmで手放しているので、念のため115,000km以上走っている方がオススメかと思います。


コーディング次第ではメーター表示をALPINAとかに出来ると聞いています。
※アクティブハイブリッド3などでは不可。

このパーツもF30だけでなく、F31やF80などに流用が可能かと思います。

慣れている方であれば、メーターの物理的な交換自体は10分位で出来ると聞いています。


こちらは20万円以上のパーツでしたが、11万円でいかがでしょうか。



⑤F30用 LCI(後期)純正テールランプ

alt




乗っていたActive Hybrid 3が前期で、LCIモデルが発表されてすぐに純正の後期用LCIテールランプを購入して付けました。

で、すぐ後にMパフォからブラックテールが出たので、すぐに交換・・・

アクティブちゃんのテールランプは30万円以上掛かってたんだっけな?
たかっ(笑


こちらは20万円で購入しましたが、4万円でいかがでしょう??

前期モデルの方はレトロフィットハーネスとコーディングが必要になるかと思いますが、ディーラーさんでハーネスの購入とコーディングが出来るかもしれません。販社さんや担当さんによって対応が異なるかもしれませんので、事前に確認なさるか、ショップさん等にご相談なさることをオススメします。



⑥AC Schnitzer i Drive カバー

alt



これもお気に入りだったパーツで、i drive コントローラーのカバーとなります。

適度な重さが高級感をもたらしてくれて、デザインもかっこよく、おススメです。

こちらは内側に両面テープで付けていただくもので、
F30以外にもかなり多くの車種に使えます。

ただし、F30の初期モデルなどは一部、使用できないものがあるので、要注意です。


こちらは定価が55,000円程だったので3万円でいかがでしょうか。



⑦M Performance FUEL FILLER CAP COVER CARBON

人気のあのアイテムですね。

買ったのに仕事のデスクの上に置いたまま、気づいたらクルマがアルピナに
変わってしまい、新品未使用となってしまいました。

こちらはほぼ全部の車種に取り付け可能かと思います。

パーツナンバーは
16112472988
です。

こちらは15,000円からいかがでしょうか。



⑧レイヤードサウンド +C ウーファー

レイヤードサウンドから発売されてメチャクチャ売れていたウーファーです。

トランクに入れるか、リアの足元に置くか、カーライフに合わせた設置方法で、BMW以外にも取り付けが可能です。

取付は腕に自信のある方か、慣れているショップさんなどにお願いすると宜しいかと思います。

こちらは1万円でいかがでしょうか。






神奈川に住んでいるので、ある程度の地域の方には
直接お渡しすることもできるかと思います。

2021/10/24(日曜日)の午前中は大黒PAにお庭に参加のために出没予定ですので、そちらで直接手渡しも可能です。


ほぼ全て状態は良い方だと感じておりますが、可能な限りは一度、ご自身でお手に取っていただき、チェックの上、納得いただけた時点でお買い上げいただければと思います。

そのため、基本的にはノークレーム・ノーリターンでお願いします。


また、お問合せなどは出来るだけ、メッセージまたはラインなどでいただきたいと思います。

お値段の交渉も受け付けておりますので、お気軽にご相談くださいませ。


『まだ買うかどうか分からないけど、とりあえず、大黒で見てみたい』という方もメッセージをいただければと思います。



さーーーレッツラドン!!

かてろく
おとーと


>>2021/10/22 追記
10/24の日曜日に大黒に参加する予定でありましたが、
集まりそのものがなくなってしまいました。
お引渡し予定があるため大黒には顔を出しますが、
早めに失礼してしまうかもしれません。

また、発送のお問合せもいただいておりますが、
発送の際には段ボールや緩衝材などの
手配、発送の手配などの時間が必要で、
現在、私の仕事がスーパー忙しいので
発送までに時間が掛かることと、発送の
タイミングが読めないことをご容赦ください。

私も本来であれば時間をコントロールしたい
ところではありますが、コロナで社会情勢が
予測できないタイミングで変わってしまい、
仕事がまとめて一気にドンって押し寄せて
しまっているのを1つずつ対応している
ところであります。
Posted at 2021/10/18 03:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ・雑感 | クルマ
2021年07月12日 イイね!

★ALPINAの世界★


ALPINA B5 BITURBO LIMOUSINEを購入して数週間・・・

かなりのハイペースで走行距離がグングンと伸びておりまして色々と驚いていますが、今日はALPINAオーナーにならないとあまり目にしないものをご紹介してみたいと思います。


同様のものがB4 Cabrioにも入っておりますが、今回はせっかくですのでB5にてご紹介します。



ALPINAはただのチューナーではなく、認められた自動車メーカーですので、ベースとなるBMWの取扱説明書だけではなく、ALPINA社によるALPINA専用の取扱説明書が付いてきます。

それがこちらですね。




alt




A5サイズのオーナーズハンドブックです。


ページをめくると、はじめに




alt



ドイツのALPINA社の社長からオーナーへのメッセージが書かれています。

冒頭からオスカー・ワイルドの名前と彼の引用した文が書かれ、オーナーへブルカルト・ボーフェンジーペン社長から我々への気持ちを伝えています。

メッセージの書き方がいかにも海外の方ですね。

日本語に訳していただいていますが、個人的にはドイツ語か英語の文面も記載していただいた方が細かいニュアンスも伝わって良いかと思います。
ALPINA車を購入して、ディーラーのセールスから引き渡しを受けたときに目を通しながらニヤニヤしてしまいます。



その後は目次のページや注意事項など、色々とあり、そこの紹介も面白そうなのですが、もしご興味のある方がいらっしゃれば、後日にさせていただき、ALPINA B5 BITURBOの慣らし運転の紹介について触れてみようと思います。




最近のクルマはBMWに限らず、セールスから『もう最近のクルマはサーキット走行するなどの特殊な場合を除いて、通常のご使用であれば慣らし運転は特に必要ありません』という言葉を聞くこともかなり増えてきましたが、BMWのMマシンやALPINAは、今でも慣らし運転が必要でALPINAのオーナーズハンドブックでは慣らし運転の方法を指定しております。
※慣らし運転は不要と言っても、もちろんタイヤやブレーキの当たり付けは必要で、その辺の注意はセールスも伝えているかと思います。



ALPINAのオーナーズハンドブックは先に述べたようにA5サイズなのですが、慣らし運転については2ページを割いており、そこからもALPINAのクルマへのこだわりが伝わってきます。




alt




alt





慣らし運転については↑にもある通りなのですが、3段階に分けられており、
①新車納車時~走行距離500kmまで
②走行距離500km~1500km
③走行距離1500km以上
となっております。


細かい部分は上記の画像をご覧いただくとして、

①新車納車時~走行距離500kmまで
の時はエンジン回転数は3000回転まで、且つ、COMFORTモードのみ

②走行距離500km~1500km
の時はエンジン回転数は4000回転まで

③走行距離1500km以上
の時はエンジン回転数の制限はありませんが、それでも
『負荷とエンジン回転数を徐々に上げます』
との記載があり、丁寧に扱ってねという旨が記載されています。


慣らし運転だけでも、このこだわりようなので、
クルマに興味のあるオーナーさんでないと慣らし作業も
難しいかもしれませんね。


ちなみに私と嫁子は慣らし運転が苦手なので、新車購入時はお互いになかなかクルマに乗らない状態がしばらく続きます(笑)

嫁子も嫁子ですが、私もZ4のアクセルペダルを折った実績があるのでガツンと言えません。




慣らし運転の紹介の後はシフトや各種データなど、いろいろとあるのですが、技術データのページをご紹介してみようと思います。


よく『クルマが真っすぐ走らないなぁ』って感じた時やサスペンションなどの交換した時にアライメントを取り直すことをなさると思いますが、アライメントについてもALPINAはきちんとオーナーズハンドブックに記載して、ALPINAの足回りを楽しんでいただけるようにしています。

ここも2ページを割いて記載されています。



alt




alt





ALPINAのアライメントデータは公開して良いものかどうかという問題があるので、ボカシを入れています。

ブレーキパッドのグレードとかブレーキの有効制動面積なども記載されているところが、またマニアックですね。

ディーラーの整備マニュアルにだけ記載しても良さそうな気もするんですけど。


ちなみに、ここのページでフロントシートの重さも書いてあり、オプションの内容によって前後するかと思うのですが、標準で1脚68kgとのことで、機能が満載のシートですし、高級サルーンですのでしっかりとした作りなので仕方がありませんが、20kg位軽かったらもっと素晴らしいクルマに仕上がっていたかと妄想・・・




また、数ページを飛ばして最後の方の部分に・・・

定期交換部品の紹介です。


alt





ブレーキフルードやスパークプラグなどの交換サイクルが指定されています。


実はここで!?と思った方は鋭い!



私も!?と思いまして、納車後すぐにALPINAの輸入総代理店であるニコルさんに確認をとりました。


ニコルさんから本国のテクニカルなどにも確認を取っていただいたところ、このページはやはり誤植があったそうです。

そりゃそうですよね。

スパークプラグをエンジンオイル交換2回に1回って・・・

エンジンオイルエレメントをオイル交換2回に1回って言うのなら、まだ分かるんですけどね。

V8エンジンでプラグ8本をそんなに頻繁に交換していたらね。

うちの家計は破滅です。


翻訳の際にミスがあったそうで、ニコルさんからもミスを指摘した私に感謝の言葉をいただきました。

大切な部分ですからね。


私もアルピナ2台持ちのオーナーとして少しお役に立てたようで嬉しかったです。
(と、同時に胸をなでおろしたのはココだけのツミヒ)


おとーと



Posted at 2021/07/12 04:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALPINA B5 LIMOUSINE | クルマ
2021年06月14日 イイね!

☆嫁子のお買い物☆

こんにちは。

いよいよ本日より1週間遅れで関東も入梅しましたね。

先週から30度を超える日もありましたが、湿度が低かったので楽でしたが、
これからはいよいよ鬱陶しい日々になりそうです。



昨日は嫁子のお買い物に付き合いました・・・







買ったものはコチラ・・・








































































alt



alt




alt





alt





嫁子号です。





alt


BMW ALPINA
B5 BITURBO ALLRAD Limousine

名前が長い・・・


カテロクなので、本当は6発エンジンで欲を言えばFRが希望なのですが、嫁子なので良いでしょう。




alt






下着ナシのボンネットを開けると・・・





alt






マッスルエンジン(時代に逆行中)




alt






4,400CCのV8ツインターボ(ビターボ)エンジン



alt
写真で真ん中と右側に黄色いラベルの貼ってあるキャップが見えますでしょうか?

LLCを入れる場所が2か所あるそうです。

暑苦しいエンジンですね。


スペックとしては、発進から3.5秒で時速100kmまで加速し、11.4秒で時速200km!!
巡行最高速度は330km/hなので嫁子も安心のスペックです。

トルクは81.6kgm
パワーは608PS



alt





alt






alt





タイヤはALPINAの専用タイヤで
PIRELLI P ZERO(ALP)
フロント 255/35ZR20(97Y)XL
リア 295/30ZR20(101Y)XL
を使用して
ホイールは重量バランスを最適化した
20インチ アルピナ・クラシック鍛造ホイールで
ばね下重量を全体で25%(約15kg)減量しているそうです。
(ボクもそれくらい減量するとスタイリッシュになるはずなんですが・・・)

因みに青いキャリパーのブレーキは
BMW M760iと同じものだそうです。

ALPINA B4カブリオ君のブレーキはM Performanceと同じものでギャン鳴きしますが、M760i様のブレーキは全く音がしません。

効きも凄い・・・ハズですが、まだ昨日、納車されたばかりですので効果がまた改めて・・・



ドアを開けると・・・






alt





水色に光るALPINAスカッフプレートがお出迎え。

これB4カブリオ君にも欲しいですねぇ。。。


アンダーステイトメントのALPINAとしてはやや派手な演出でしょうかね。









alt



シフト周りはこんな感じでして・・・




alt





ALPINAのコーションプレートが刻まれています。

ALPINAのコーションプレートには
123
のようにナンバーが刻まれていますが、
こちらのナンバーは
ALPINA専用の車体ナンバーの末尾の数字ですね。


ご存知の方も多いかと思いますが、参考までにALPINA車には2つの車体番号があり、
1つは元々のBMWの車体番号
もう1つはALPINAの車体番号
となっており、BMWの番号には斜線が引かれております。

メンテナンス時やアプリなどの使用にはBMWの車体番号を使うことも多いのでALPINAオーナーは2つをメモっとかないと不便です。



メーターはボクの大好きなこちら




alt




F30 Active Hybrid 3のメーターもコーディングでALPINA仕様にしようかとも思いましたが、●●かしいのでやめていたので念願がようやく叶いました。




ALPINA総代理店のニコルさんで納車を終えてからは、その足で川崎大師さんへ交通安全(&飛び石除け祈願??)のご祈祷を受けに行きまして、





alt





先日、カテロクセールにてF20用のドリンクホルダーをオトナ買いしていただいたみん友さんに納品へ・・・

お買い上げいただきましてありがとうございます!!


帰宅後は




alt




alt









ALPINA 2台体制
(Z4と330iは他の駐車場へ・・・)




ボク個人としてはボディサイズとか、いろんなことを考えるとF30が欲しかったのですが、今回は嫁子のお買い物で嫁子号だったことと、ニコルさんも
『あんた何台F30買うんだよ??』
みたいなことを今にも言い出しそうだったこと、
『これだけBMWを乗っていただいているので、今後の時代の流れも考えて最後に(?)V8のエンジンも乗って欲しい』というニコルさんの提案もあり、清水じゃなくてあべのハルカスの屋上からワイヤレスバンジーで購入と至りました。


ニコルさんで伺うと、B5はD5またはD5Sに比べると圧倒的に販売台数が少ないそうで日本ではB4カブリオと同じ位で約20台程とのこと。


定価で考えれば、車両本体が
D5Sリムジンが1299万円のところ、
ガソリンエンジンのB5は1886万円と
ディーゼルよりも587万円もお値段が高く、
BMWと違って右ハンドルにすることがオプションとなるアルピナでは、
右ハンドルにするためのオプション代が41万円で、
アルピナブルーのボディカラーが579,000円で、これだけでオプション代が約100万円チャリン!俺ギャフン!!


それでもって、他にもオプションがあり・・・

ソフトクローズ・ドア 98,000円
ガラス・サンルーフ 172,000円
リアサイド・リア ローラーブラインド 84,000円
シートベンチレーション 123,000円
リアシート・ヒーティング 53,000円
ダッシュボードレザー 172,000円
パーキング・アシストパッケージ 72,000円
ヘッドアップディスプレイ 177,000円
ハーマンカードンスピーカー 131,000円
ルーフアンソラジット 53,000円
ETCセットアップ費用 4,400円となり、

オプション代がトータルで2,128,400円

それに税金とか自賠責とか入って、2,170万円くらいなんですね。

ホントに逝っちゃってる(笑



ちなみに先代のF10のB5の車両本体は1,495万円(この時は消費税も安かった・・・)だったので、G30になってから車両だけでも391万円もお値段がアップしています。

カメラやセンサーなどがF10に比べると充実しているので仕方がないにしても、個人的には同じ商品ではお値段が上がり過ぎだと思いますよ。



まあ、最後のピュアガソリン車として嫁子の許可を得てボクもこっそり運転を楽しませてもらおうと思います。


長文・駄文失礼しました。


コロナでオシゴトに大ダメージを受けているボクに対して、サラリーを得ている嫁子が羨ましい・・・無いものねだり・・・

おとーと

Posted at 2021/06/14 17:48:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALPINA | クルマ
2021年06月02日 イイね!

★捕まったらどないすんねん★



現在、ALPINA B4カブリオ君の水のトラブルで(実は、他にドアの内張りが剝がれてきているトラブルもあり)、入院中でして、ディーラーさんより代車で330eをお借りしているのですが、昨日、お巡りさんと会話中(謎)に車検証をと言われ、ダッシュボードにあった車検証入れから出そうとすると・・・






無い・・・






あ??










やっぱり無い・・・





ついでに自賠責の保険証券も無い・・・







alt




車検証や自賠責の保険証券は運転の際に携行が義務付けられていたと
認識しておりますが、ディーラーが入れ忘れたにしろ、運転をしているのは
私なので責任は私にある訳でして・・・



急いでディーラーの担当者に連絡すると、

『入ってませんでしたが・・・それではファックスですぐに送りますね』
とのこと。





??




いやいや原本が必要なハズで、『取り急ぎファックスで送りまして、原本は
すぐにお届けしますとか、速達等で送ります』というのであれば、分かるんですけどね。。。



しかも、肝心のB4カブリオはいつ作業が終わるのかの見通しも立っていないため、代車生活がいつまで続くのかも分からないし・・・



最もな話をすれば、代車を借りる際にきちんと必要な書類もあるのか確認しなかった私にも非があるのですが、ディーラーを信用し過ぎてしまった自分も悪いですね。



余計なトラブルを回避するためにも、代車をお借りの際は、車検証などの必要書類も積載されているか、今後は気を付けるようにします。
おとーと
Posted at 2021/06/02 11:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ALPINA B4 Cabrio | クルマ
2021年05月31日 イイね!

★欠陥品??ちゃんと対応してもらえるのか心配中★



先日の『何してる』にちょっぴり挙げましたが、
ALPINA B4カブリオ君で水のトラブル発生・・・


4月20日にB4カブリオに乗って自宅を出ると、
後ろの方から水の音が・・・


あれ??


前に乗った時にペットボトルでも入れっぱなしに
したかな?
嫁子の忘れ物??


などと思い、後部座席やトランクの中を点検。


特に落し物は見当たらず、再度、クルマを発進。



すると、やっぱり後ろから水がバシャバシャと・・・
ブログだと、うまく表現できないんですが、
水の音の大きさはまるで、風呂桶に入っている
水が動いているかのような音です。


ここで、ボクの頭の中は真っ白・・・



今まで何台かの輸入車を乗ってきたけど、ついに
水系の大トラブル発生??


すぐにクルマを再び停めて、ディーラー(ニコル)に電話を。

担当セールスから、
『フロアの下に水が溜まっている
可能性があるんですが、後部座席のフロアマットを
触ってもらえますか?』とのことで、
触ってみると、湿っていました。


幸いにも保証期間内なので、翌日の4月21日に代車を持って
引き取っていただき、サービス工場で診ていただきました。


サービス工場のピットに入庫して、リフトアップをして
いただくと、やはりフロア下に水が溜まっていたそうで、
見たこともないほどの大量の水が出て、リフト付近を
大掃除する程の量だったそうです。


ここ最近はゲリラ豪雨が全くなかったので、通常の雨や
洗車の際の水くらいしかクルマには水が当たったことは
ありませんので、おそらく長期に渡って水が溜まっていた
といことだと思います。



4月27日に作業が終わってニコルさん(ディーラー)より
無事に帰ってきたのですが、ニコルさんからの説明では、
『B4カブリオには雨が降った時などに水を逃がすドレンが
あるのだが、ドレンが細くて詰まりやすい』とのことで、
サイドステップを外して、左右サイドシル部の清掃、
修正、排水をし、室内乾燥をしたとのことでした。


すぐにご対応いただいたことに感謝して、その後の
様子を見ていたら、車体の下から・・・



alt





alt



水がポタポタと垂れています。


この写真を撮影したのは5月3日で、その前に
雨が降ったのは5月1日で、5月2日は晴れていたので、
雨が降ってから2日経っている状態なのですが、
2日経っても水が垂れるということは、それだけ
溜まっていることのハズなので、再度、ニコルに
その旨を伝えると、
『それはちゃんと水が抜けている証拠なので、
良いことです』
との説明・・・


正直に言うと、その説明に私は腑に落ちないと
感じたのですが、何年も付き合いのあるディーラーで、
社長さんとも個人的に手紙をやりとりさせていただいて
いるので、ニコルさんの説明を信じて、そのまま
乗っていたのですが、晴天の5月23日の夕方にB4カブリオに
乗り込むと、




alt





alt






めっちゃ窓が曇っている・・・


再び、テンションダウン・・・


これ、そんなに曇っていないと感じる方もいらっしゃる
かもしれないので、説明をすると、クルマに乗る時に
スマホを持ち合わせていなくて、急いでスマホを
取りに行って、撮影しているので、その間に空気が
入れ替わって、曇りが取れ始めている状態で
撮影した写真です。

なので、クルマに乗り込んだ瞬間は前が
全く見えない程の曇りでした。



嫁子を呼び出し、2人でリアのフロアマットを
触ると、またしても湿気て・・・


再度、ニコルさんに電話をして、翌日に
B4カブリオを預かっていただくことになりました。


因みにその時も、


alt



このように水が車体から垂れ続けている状態です。



その後の作業状況や作業に必要な日数などは全く
連絡がありませんが、奇しくも今日は、B4カブリオが
納車されて丸1年の記念日です。




ちらっと修理状況を探る話を担当としていると、
『カブリオのボディーは複雑なので、難しい』とのこと。


セダンなどに比べたら複雑な構造なのは
分かりますけど、30年とか40年も前の古い構造の
クルマでもなく、F33そのものは去年位まで新車で
正規販売していたもので、今どき、そんなことは
ないはずで、あってはならないことだと思うんですが、
しまいには、
『水対策で一番、安心なのは屋根付きのガレージで
保管をしていただくことです』
と言われてしまい、私は絶句・・・


B4カブリオを買う前の商談で、うちは青空駐車という
話をしているし、そもそも、そんな前提が仮にも
あるなら、購入前の注意事項で言うべきかと・・・


オープンカーとしては、メタルトップ式ではなく、
幌車ですが、2003年式の約20年近く前のZ4も
私は所有している訳で、そんなZ4ですら、そんな
トラブルは全くありません。



こういった水系のトラブルはそもそも絶対に
起きてはいけないトラブルですが、一度でも
なってしまうと、その場では直ったように見えても、
湿気がフロアからエンジンルームのコンピュータなどに
伝わって、錆を作ってしまい、不動車になるという
ケースもあり、やっかいなのが、それが3年後とか
5年後とか、時間が経ってから症状が現れるという
ことです。


私にとっては初めてのALPINAでZ4のように
出来るだけ長く所有したいと思っていたにも
関わらず、とても残念です。



今は修理の結果を待つことしかできませんが、
納得のいく結果になって欲しいと思います。

おとーと
Posted at 2021/05/31 03:33:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ALPINA B4 Cabrio | クルマ

プロフィール

「後方確認する意思すらなさそう…おとうと」
何シテル?   08/16 11:13
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation