• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月27日

鉄とステンレスの電蝕について

鉄とステンレスの電蝕について 車のボルト若しくはナットが錆びているので
良かれと思ってステンレスを使用してしまうと・・・

タイトル画像のような状態になってしまいます(-_-;)

こちらはとある場所なのですが、
ボルトは普通のものなのでいわゆる鉄が使用されています。

ここに先代の有るものを固定して、
固定するのにステンレスのナットを使っていたところ
10年ほどしたら鉄とステンレスの電蝕により
ステンレスのナットが当たっている箇所のみ
鉄が錆びてしまっています(-_-;)

これは異種金属の異種金属接触腐食(=電蝕=電食)と呼ばれています。

異種金属接触腐食(いしゅきんぞくせっしょくふしょく)とは、電解液のような腐食環境下で異なる種類の金属が接触し電子電導したときに、片方の金属の腐食が促進される現象である。2種の金属と環境の間で腐食電池が形成されることで生じる。ガルバニック腐食とも呼ばれる。
「異種金属接触腐食」(2023年3月6日 (金) 09:02 UTCの版) 『ウィキペディア日本語版』

これはチェイサーのナンバーボルトが錆びているように見えたので、
ステンレスの六角穴付きボルトに交換したところ
フロントバンパーのナンバー固定用U字クリップが真っ茶っちゃに錆びてしまったという経緯があります(-_-;)

なんで気づいたかというと、
フロントのナンバーを写真撮影用のナンバーに交換しようと思って
六角穴付きボルトを外したら・・・

U字クリップを見ると・・・
これ・・・
経年劣化にしても錆びすぎてませんか?(-_-;)

次にリアのナンバーを写真撮影用のナンバーに交換しようと思って
六角穴付きボルトを外したら・・・

ん?なんか若干錆びているような・・・
経年劣化?

リアナンバー側はともかくとして、
フロントナンバー側はサビが進行しすぎているような気がして調べたところ
異種金属接触腐食 = ガルバニック腐食 (=電蝕)
にたどり着きました。

確かに、リアナンバーはシャシーに接続されているので
e-がある程度供給されているのに対して
フロントバンパーはPP(=ポリプロピレン)で
車両側とは電気的に絶縁されているので
電蝕の作用が強く出てるため
U字クリップがより錆びているのだと思われます。

電蝕は異種金属が電解液のような腐食環境下で発生するので、
それを防ぐ方法としては
異種金属同士を接触させない(笑)
という方法があるかと思います。
具体的に手っ取り早い方法としては
ボルトにシールテープを巻くということもあるかと思います。

電解液のようなものが無ければ良いという話もありますが、
車両は水があたったり湿気があったりと
電解液を完全に無くすというのは難しいかと思います。

まぁ、異種金属を接触させなければ電蝕は起こらないのですけどね。

根本的にはボルトの表面が若干錆びているように見えても
朽ちていなければそのままにしておくという方法も^^;

若しくは、フロントナンバー側は
ボルトもU字クリップもステンレスにする
という方法があるかと思います。

または、車両側にダメージを与えないように
Zn(=亜鉛)が含まれているボルトを使用するという方法もあるかと思います。

鉄と比べて亜鉛はイオン化傾向が強いので
亜鉛が鉄のかわりに腐食する様になります。
これを犠牲腐食と言います。

電解液に接触している代表格は船があると思いますが、
船の電食対策としては
アノード
という物があります。

亜鉛は鉄に比べるとイオン化傾向が強いので、
腐食を引き受けてくれるということですね。

製造から年式が経つとこういう事も考えなければならない状況になってしまいます^^;
ブログ一覧 | JZX100 Chaser TourerV TRD | クルマ
Posted at 2023/05/27 23:57:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

金属の電位差腐食(電食)について
すーじぃさん

金属の電位差腐食(電食)について ...
すーじぃさん

電蝕に泣く
NAKAtecさん

ナンバープレートを外してみたのだけど
IMPALA350V8さん

この記事へのコメント

2023年5月28日 0:14
チェイのナンバーはSUSボルトでした。
板ナット錆びてましたね。
緩み止めになって良いかもよ(笑)

かといって、標準的なユニキロ?鉄ボルト、あそこ結構錆びやすいのよね
コメントへの返答
2023年5月28日 4:57
そういうメリットもありますね(笑)

なので、U字クリップをステンレスにしようと思っているのですが、カーアラームの取り付けにかかりきりになって後回しに^^;

アルミのボルトってありましたっけ?
2023年5月28日 23:25
アルミのボルトもありますが、それも電解腐食しません?
じゃ、PEEK製ボルトで(笑)
コメントへの返答
2023年5月29日 5:21
鉄とアルミは電位が近いので大丈夫らしいです。
錆びるとしても鉄よりアルミの方が電位が高いので、アルミが錆びるみたいです。

PEEK製ボルト^^;
高そう〜(笑)

プロフィール

「[整備] #チェイサー 50mm ロールセンターアダプター 取付ボルトの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8196917/note.aspx
何シテル?   04/20 21:39
連続投稿をしないように心がけています^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサーの生涯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation