• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月01日

フィカス属2種類が仲間に加わりました。

フィカス属2種類が仲間に加わりました。 JZX100 Chaser TourerV TRD sports vertionを23年乗ってて、会社では自分でチーフエンジニアと思っているのでギャップがありすぎますが、観葉植物は10年程前から好きになっています(笑)

長いのでお時間のある方だけお付き合い頂ければと思いますm(_ _)m

フィカス属というのはゴムの木の仲間のことで、日本名ではイチジク属と言われています。

購入したこちらの商品は右側はウンベラータと表記されていますが、左側はフィカスと表記されて・・・^^;
フィカスというのは属名なので、正しくはアルティシマの斑入りでは無いかと思います。
正式名称は右側はフィカス・ウンベラータ
左側はフィカス・アルティシマ
かと思います。

因みに我が家に数年前から住んでいるガジュマルもフィカス属です。
確かに、樹形を整えるために枝葉を切断すると白色の液体が出てきます。


観葉植物の土はプロトリーフとルークを使用しました。
前者は私が好んで購入していたもの、後者はプロトリーフが高くなってきたので出てきた安価なものです。


また、土を使う前にはプロトリーフ推奨の元肥の匠 有機元肥を使用します。
こちらは菌根菌の力で植物の発育を促す効果があります。


フィカス属は植え替えの後、水をたっぷり上げた後、日陰で1~2週間休ませるそうなのでそのようにしました。
これから元気に育ってくれると嬉しいな(^^)


次は数年前から住んでいるパキラの植え替えを行います。
このパキラ、新芽が出るものの何となく元気がないので、
鉢を大きくして、土を新しくして元気になってくれればと思い、
植え替えを行いました。

で、鉢からパキラを引き抜いていみると・・・
土の状態が悪過ぎで根が全然育っていない・・・
根に土がほとんどつかない状態で引き抜けるという状態でした^^;

こんな状態でよく育ってくれていたものです^^;


今回から使用したのは大和プラスチックの根はり鉢です。
土を新しくしたので元気になってくれればと思います(^^)


こちらはサンスベリアのどの種類なのかわからないのですが、鉢が小さかったので植え替えを行うことにしました。
サンスベリアというのも属名称ですね。
こちらを見るとスリット鉢で根張が良くなるというのがわかるかと思います。
通常の鉢であれば根のサークリング現象が発生するところを、スリット鉢のお陰でサークリング現象が起きていません。


大和プラスチックの根はり鉢へ植え替えしました。


今年の春に花が咲いたサンスベリア・フランシシーも植え替えを行いました。
鉢が小さすぎていたにも関わらずよく花を咲かせてくれました。
で、植え替えをした後に横から新しい株が出ているのに気づきました^^;

これ、重力の影響を無くしながら成長させるためにどうしたら良いんだ?^^;
ご存じの方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

因みにこちらもサークリング現象は起こっていませんでした。


こちらは最近元気があまりないクワズイモのスリットポットでの根はりです。
スリットポットの効果が出て根のサークリング現象が起こっていませんが、
鉢の中に根がみっしりと張っていて植え替え時期だったのかと思います。


一回り大きな鉢に新しい土と有機の元肥を使って植え替えたので、元気になってくれればと思います(^^)


サンスベリア・キリンドリカと思われるものですが、こちらも長年我が家に住みついています。
こちらは、昨年地下茎から新しい株が出て来て、そちらに栄養を取られたので、親株の1本が無くなってしまったのですが、子株が成長しすぎていたために株分けを行うことにしました。

こちらも根張があまり良くない状態だったので土があまり良くなかったのではないかと思います^^;

そんな状況でよく子株を出してくれたものです。

鉢は同じものですが、子株は株分けをして、根が殆どなかったのですが、土を新しくしたので元気になってくれればと思います(^^)

因みに、サンスベリア属は過湿に弱いという特徴があるので、
植え替えの前のみならず、植え替えの後も水やり厳禁です。

以前、冬~春にサンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティに葉水を上げたら
1枚の葉が腐ってしまったということがあるほど
乾燥には強いけれど過湿に弱いという事があります。

また、虎の尾と言われるサンスベリアは
冬の間は土から引き抜いてタンスの中で保存して
春になって土に植え付けるというのも可能であったと言われるほど
低温時の乾燥にとても強いという事がうかがえるかと思います。
その反面過湿にはとても敏感で、水をあげすぎるよりは、あげなさすぎるほうが良いと言われるほどです。


キリンドリカの子株と思われるものを株分けしました。

長すぎ^^;

徒長しているようですね(-_-;)

株分けして土を再生したので元気になってくれたら、徒長した樹形を整えたいと思います。


あとは、我が家では相当長くから住んでいる
サンスベリア・トリファスキアタ・ローレンティ
です。
この名前は一般的ではないようです。

一般的な名前は
・サンスベリア
・虎の尾
のようです。

すでに説明したようにサンスベリアというのは属名であってその個体名を表記するものではありません。

こちらはいわゆる虎の尾タイプの葉の形で、
斑入りと言われる歯の縁のほうが白くなっているものに付けられる名前となります。

今は二鉢ですが、かなり根詰まりしていそうなので植え替え時期になっていると思います(-_-;)
3鉢になるのか、4鉢になるのか・・・

何れにせよ鉢からぬいてみて、根詰まりの様子を見てからの話になると思います。

根の状況によっては里親を探さないといけなくなるかもしれません^^;

もし、里親になってもいいよという方がいらっしゃいましたら、
今回の里親待ちという形で抽選にて譲渡させて頂ければと思います。

里親希望の方はコメント欄に
里親希望
と頂ければと思いますm(_ _)m

根の状況がそれほどでも無かった場合は、
土を足すだけで済むので
里親の話はなくなる場合もあります^^;
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2023/07/01 23:28:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アルテシマの挿し木
ヒデノリさん

ガーデニング2024-4【北海道「 ...
vinodasさん

温いんで
カイラチョコ@Z33+JB74さん

バルコニーガーデン
まるしさん

ミニトマト植え替え
よっしー@ぐんまさん

園芸_20240629
元ビート乗りさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #チェイサー サイドブレーキの引摺り調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8224459/note.aspx
何シテル?   05/09 19:05
連続投稿をしないように心がけています^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサーの生涯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation