• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月19日

Japan IT Week in インテックス大阪

Japan IT Week in インテックス大阪 インテックス大阪で開催される展示会は、毎回中日に行ってたからか、今日が三日目だからか、屋上駐車場が空いていて助かりました^^;

それか、会場近くの駐車場を開けていたからかもしれません。

毎度思うのですが、インテックス大阪の屋上駐車場迄の道でドリフトしたの誰だ(-_-;)

屋上駐車場が空いてはいましたが、会場は結構混雑していました。
(写真はそうでもありませんが、場所によっては結構コミコミでした)

展示会は良いですね~
毎回いい刺激を受けます(^^)

私が興味を持った分野では、ChatGTPがかなり出て来ていましたね~
Knowledgeベースとか、働く人のスキルを要求しないアプリが出ているのは前からですが、何年かするとコールセンターの人はAIに置き換わりそうですね~

実際、コールセンターの一部業務をアプリに置き換えている会社は何社もありました。

車関係でもみんカラをしていたら誰でも聞いたことのある会社で、次の計画はコールセンター業務の大きな所をアプリに置き換える予定があるそうです。
会場に行って話を聞いた方はご存知だと思いますが、あの会社です。
興味がある方はメッセージを頂いたら聞いた内容をご紹介いたしますよ。
(公開はその機能がリリースされる迄差し控えます^^;)

これも優秀な人材の確保が課題な日本の世の中で時代かな〜(-_-;)

まぁ、私も日頃から
人にやらせると時間がかかるし間違うし、
コンピューターが得意な事はコンピューターに全部やらせた方が良い!
人は人にしか出来ない事をしたほうが良い!
と思っていますからね〜^^;

何年かしたらAIに置き換わっている仕事はいくつかありますが、
人にしか出来ない仕事は世の中に沢山ありますよ!

あと、往復の運転も若干ドキドキしながらも楽しめました(^^♪

後ほど、幾つか追加レビューを行いたいと思いますm(_ _)m
ブログ一覧
Posted at 2024/01/19 18:45:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

本日の夕食🍽️とAudi rew ...
アレクササンバさん

楽天カードが停止する日
ぶろさん

11月20日の日記
寝る子は横に育つさん

大阪モーターサイクルショー
わいあいさん

大阪オートメッセ
わいあいさん

eリモートコントロール
よー9328さん

この記事へのコメント

2024年1月19日 19:11
ヒデノリさん、こんばんは😊
なんか凄い未来になりそうですねー🫢
でも、コンピュータやITテクノロジーも、元を辿れば開発したのは“人間”ですからね😃
デジタル化していく世の中であっても、やはりアナログな部分は必ず必要ですから、この先ITテクノロジーが更に発展しても、AIに支配された世の中にはなってほしくないし、ちゃんと人間が人間らしく生きていける世の中であって欲しいと願いますね😅
仕事も奪ってほしくないなぁ…。

なので、AIが得意とする物はAIに任せるというのは、私個人的にも同感です‼️
コメントへの返答
2024年1月19日 20:36
百チェイ坊さん
こんばんわ(^^)

この手の展示会は最新の商品が集ってきますので、その分野の商品が増えているのを見ると、何年後かにはその商品が市場に広まるんだろうな~と未来が見える気がします。

そう、例えAIが台頭して行っても人間にしか行えない仕事は絶対に残ると思います。

例えば、ローコードやノーコードのプログラミングツールが出てきていますが、これはエンジニアの開発速度を上げるアプリであって、エンジニアの仕事を奪うものでは決してありません。
以前、展示会でローコードやノーコードがあれば誰でも開発ができるという話を聞きましたが、開発の発想はエンジニアでなければ出来ませんからね^^;

コンピューターは夜中に働かせても文句一つ言わないので、これからの人間のサポートを行ってもらいたいと思います(^^♪
2024年1月19日 19:42
こんばんは😃🌃
みん友様の中には私の業務を知ってる人が何人か居ますけど…
ホントに近い将来色々と変わりますよ。
ただし、そのシステムの保守管理するのは人間ですので、それに従事する人はそれなりに仕事は残るかもですが…
人がやる仕事が無くなってしまう←あり得ます…
コメントへの返答
2024年1月19日 20:41
クレダン★たかちゃんさん
こんばんわ(^^)

そう、本当に何年化したらAIに置き換わる仕事が出てきますよね。

ブログに書こうとして温めていた記事の抜粋ですが、
将来無くなる仕事としては以下のようなものが挙げられております。 by Google bard
一般事務員
銀行員
警備員
建設作業員
スーパー・コンビニ店員
タクシー運転手
電車運転士
ライター

スーパー・コンビニ店員はAmazonが無人コンビニの実験を行っていますし、
銀行の窓口業務もネット振込や手続き業務にAIが入ってきたら無くなる可能性がありますし・・・

世の中は想像するよりも速い速度で変化していますね・・・
2024年1月20日 17:43
会社が旧体質だとスキルが無いのか事務仕事なのに手作業に自然なっている感じがします。

で、月報とかをまとめるにエクセルで自動的に処理するシートを作ると、それに反論してくる主任とかが過去にいました。
さらに事務員がエクセルを使えないほどに終わってました。

やっぱり出来るものはPCにやらせればいいんですよね。
コメントへの返答
2024年1月20日 20:20
ツラツラ書いておりますが、ネット販売を初めて24年、私が入社してから14年経っていますがウチの会社ってめっちゃ旧体質です(-_-;)

とりあえず人で行う方法を考える体質になっている中、トップは何故か私が入社して間もない頃から
”やらなくていい方法を考えて”
と今で言う自動化やDX化を言っていたことが今のエンジニアで行きていこうと思った一つの出来事のように思います。

新しいものに反論してくる人は世の中にかなり居ますよね~^^;
日本の世の中はそういう人が溢れているように思います(-_-;)

私今の会社に入って色々やってきましたが、エクセルがデータのやり取りがイマイチだったのでクラウド化したいと思ってOneDriveに移行して、速度がイマイチだったのでGoogleスプレッドシートに移行して今至っています・・・

データ整理や入力って人が行うと間違うし、忙しかったという理由で期限にできていなかったりするので、PCが出来る仕事は何でもかんでもPCにやらせたほうが良いと思っています。

語弊がある言い方かもしれませんが、私は日常業務をしたくないんです(-_-;)
出来たらエンジニアとして成長できそうな新しいことばかりをしたいと思っております^^;
2024年1月20日 22:57
おっしゃられるとおりで定型業務ルーティーンはPCしかないんですよ。

旧態依然とした体質だと、人間が考えるべき事とPCにさせるべき物が見えてないんですよね。

新しい物に拒絶反応するのは、この会社は昔からこーゆうもんだと思い込んでる節があって新しいことはそのレールから外れるのでその人の中では拒否反応のごとく胸の中が気持ち悪くなって結果的に拒絶反応してしまうんですよね。

まぁそういった事を言い出すヤツに限って何も出来ないただの口だけなヤツなんですけど、言うことだけはもっともらしい一丁前なんですけどね。
コメントへの返答
2024年1月21日 20:45
私の持論なのですが、世の中が色々変わってきて、お客様が忙しくなっている中、会社がその変化に追従していかないとお客様から取り残されるというのがあります^^;

私は自分でエンジニアと思っているのですが、フレノ様のお考えはエンジニアではなかろうかと思います。

世の中が変わっていくのに、それについていきたいのに、そのためには新しいことをするためには、ルーティンを止めるしか無いと思っているのですけどね・・・

定型業務をする方が居なければ会社が成り立たないのですが、そうでない一部の人は定型業務をせずに新しいことばかりをするべきだと思っております。
2024年1月22日 23:55
ヒデノリ様のお考えを持っていないと特に業務でネット関係であれば尚のこと世の中の激しい変化への対応は至極、当然ように求められますね。

定型業務は毎月同じパターンの事が多いのでホントにPC向きなのでRPA導入でもかなり自動化出来ますね。
その上で売上げに貢献するスキームを考える方へ人員をシフトしていけば結果的に会社の業績に貢献できるはずです。

自動化って家庭でいえば節約ゲームみたいな側面がありますね。
コメントへの返答
2024年1月23日 15:38
中々わかっていただける方がいないのですが、そう仰っていただいてうれしく思います(^^)

世界的に有名なチェーンストアで相当な予算を割いてDX化の人員を確保したのに、日本はというと・・・

まぁ今出来ることをやるしかないですし、今日出来なくても明日出来るよう心がけて成長していきたいと思います^^;

節約ゲーム・・・
まさにそんな感じかも(^^)
2024年1月23日 23:13
ヒデノリ様の発想に至るには、それ相応の知識やスキルが必要なんですけど、お話から察するに社内で同じようなレベルの人が存在しないか人材育成が追いついていないように思われます。

Google先生を引き合いに出すのはかけ離れすぎている嫌いはありますが、メディアを見ても社内には精鋭が揃っているからスピーディーな開発に繋がって、結果としてサービスが充実してます。

正直、分かってる人が1人だけだと負荷が集中し結果的に辛くなってしまうので、そこはやはり経営判断が欲しいですよね。
コメントへの返答
2024年1月24日 20:41
確かに社内でも私だけ異質と言うか・・・
人材育成は中小企業アルアルで育成計画といったものが存在しないので皆さん手探りで業務をこなすのが必死で・・・
見ているこっちが可哀想になるほど(-_-;)

Googleは・・・
すごい会社ですよね・・・
周りにエンジニアばっかりがいる職場だと色々な刺激を受けそうで良いな~と思ったこともありますが・・・

SREはかなり衝撃を受けました・・・
エンジニアといえば四六時中降ってくる仕事をこなすという印象があったのですが、各作業にかけて良い時間の割合を定めてそれから外れそうになった際の解決方法が定められていたのが衝撃的でした(-_-;)

トップと月1で面談する機会もありますし、二人の息子と週1回2時間色々教える時間も有るので機会を見てそういう話もしていきたいと思います(-_-;)

プロフィール

「サンスベリア・フランシシーのランナー(匍匐茎) http://cvw.jp/b/11052/48609838/
何シテル?   08/19 20:05
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456 789
10111213 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤフオク by kaka ロールセンターアダプター 50mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:34:40
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 プロのカメラマンでは ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation