• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月01日

【システム障害のお知らせ】銀行口座への出金が遅延しています

【システム障害のお知らせ】銀行口座への出金が遅延しています ウチの会社の給料は一般的な会社にあるように銀行口座への振込となっております。

相当前までは現金支給だったのですが、故有って振込となりました^^;

振込については色々闇があるので別記事にするとして・・・

ともあれ、振込先口座は会社指定の銀行の指定の支店となっております。
その支店以外は振込手数料が引かれるとのことです。
これが闇なのですが、それってアリなん?(-_-;)

話を戻して・・・
会社指定の銀行の支店に給料が振り込まれるというのは、
その口座をメインバンクにしていないので、
給料を一旦引き出してからメインバンクに入金する必要があります。
これがとてもめんどくさい・・・(-_-;)

以前は振込先口座の銀行に行って1000円以上を全額引き出してから、
メインバンクに入金できる窓口で入金していました(-_-;)

めんどくさっ(-_-;)

ですが、探すと便利なアプリがあるものですよね~(^^)

以前はpringというアプリを使用しておりました。
このアプリは振込先口座からpringのアプリに給料を入金させて、
pringからメインバンクに出金させることで、
銀行に行くことなく資金の移動を行うことが出来ていました。
ですが、改悪により使わなくなりました^^;

その後に使い出したのはエアウォレットというアプリです。
こちらはリクルートグループのアプリとなりまして、
1度に30万円までしかアプリに入金できないというデメリットはありますが、
日を跨げば制限が解除されるということと、
出金手数料が何度も無料ということで使用するようになりました。

30万円という制限も使い方に寄ってはそれ程負担なく使用することが出来ております。

が・・・
タイトルに戻りますが、システムトラブルにより出金が遅延しているそうです。

エアウォレットというのはどういう仕組でお金を移動しているのか疑問だったのですが、
三菱UFJ銀行の法人向けのシステムを使っていたのですね・・・

資金の移動といえば犯罪によく使われるマネーロンダリングが想像できそうですが、
三菱UFJ銀行の法人向けシステムを利用しているのであれば
リクルートグループというのもありますが、
不安はより一層解消されたように思います。

しかし、リクルートグループ側が原因ではなく三菱UFJ銀行側が原因とは・・・

まぁ、そういうこともありますよね(-_-;)

私は個人の資金を移動させるだけなので良いのですが、
三菱UFJ銀行の法人向けシステムの不具合というのは影響が波及しそうな予感が満載です(-_-;)

中小企業でこのトラブルが原因で不渡りが出てとか・・・
あまり想像したくありませんね(-_-;)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/07/01 21:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スマホが銀行になる🤭
いざいこさん

給料の振込先口座による振込手数料負 ...
ヒデノリさん

Bank payアプリ
天使の薔薇水さん

そんなのあったの!?
あんだ~さん

マイA3 1泊2日でディーラーに ...
アレクササンバさん

今年はついに神頼みw
885KAMOMEさん

この記事へのコメント

2024年7月1日 21:46
こんばんは😃🌃
給料手渡しの経験無いのですが…
小銭まで手渡しされるのでしょうか?…
コメントへの返答
2024年7月1日 21:57
こんばんわ(^^)
コメントを下さいましてありがとうございますm(_ _)m

振込以前では1円単位まで封筒に入って手渡しされておりました^^;
2024年7月1日 22:25
エアウォレットって、名前しか知らなかったけど
そうゆう使い方する物なんですね。

私の経験上、バイト含めて、手数料引かれるは無かったですね。指定銀行はあったかもですが支店までの指定は無かった思います。

今のトコは、基本どこでも大丈夫でネットバンクも可能ですし、赴任等状況によっては二か所にとかも対応してくれます。

手数料引かれるってのは、なんだかなですよね。

正しいかはわかりませんが引用

企業が給与を振り込む際に発生する手数料は、基本的に企業が負担する必要があります。 これは労働基準法に基づくものです。 給与の振込手数料は企業の運営費用の一部、つまり経費と考えられるため、従業員の給与からその費用を支払うことはできません。
コメントへの返答
2024年7月2日 9:30
元々はQRコード決済を目的に作られたと思うのですが、私は資金の移動をメインで使用しております^^;

手数料を引かれるというのは、私も今の会社が初めてです(-_-;)

単身赴任でしたら確かに二ヶ所振込は便利でありがたいですよね。

仰られることがまさに闇と思ってて記事にしようとしていたものです(-_-;)

その事を経営陣は知ってるのか、知ってないのか・・・(-_-;)
2024年7月1日 23:10
こんばんは。

振込手数料は経営側からすると結構な額になりますからね。
うちの会社も振込に変わった当初は指定口座がありました。
コメントへの返答
2024年7月2日 9:33
おはようございます(^^)

確かに、毎月必ず発生する経費なので、少なくはないですよね(-_-;)
取引先への振込手数料を取引先負担にしている会社もありますよね。

でも、給料は・・・ダメな気がする(-_-;)

プロフィール

「[整備] #チェイサー 50mm ロールセンターアダプター 取付ボルトの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8196917/note.aspx
何シテル?   04/20 21:39
連続投稿をしないように心がけています^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサーの生涯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation