• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

2023年までの旧NISA 期限を迎えた後の処理 by Wealthnavi(ウェルスナビ)

2023年までの旧NISA 期限を迎えた後の処理 by Wealthnavi(ウェルスナビ) NISAは2024年から制度が変わり、
非課税期間が無期限となりました。

ということで、このブログは2023年までにNISA口座を解説して
Wealthnavi(ウェルスナビ)にて運用を行っている方向けの内容となります。

また、他の証券会社で開設したNISAは一般NISAとします。
(積立NISAは期間が異なるので本ブログでは対象外とします)

---------------------------------------------------------------------------
結論からいうと、
非課税期間が終了すると通常の口座(特定口座)に払い出されるので、
払い出された口座(特定口座)からNISA口座に「買い直し」を行う
という方法があります。
---------------------------------------------------------------------------

まず、2023年までにWealthnavi(ウェルスナビ)にてNISA口座を開設し
入金を行うと自動で運用を行ってくれるようになります。

この自動で運用を行ってくれるというのが
他の証券会社で一般NISA口座を開設したときと異なる点です。

---------------------------------------------------------------------------
他の証券会社で運用を行った場合は・・・

他の証券会社で一般NISA口座を開設して運用を行う場合、
投資先は自分で決めます。

この場合、運用から5年後の年末までは非課税にて運用することが出来ます。
5年後の年末までに売却するとその運用益は非課税にて現金化します。
また、5年後の年末を超えると特定口座若しくは一般口座へ移管します。

特定口座若しくは一般口座へ移管した後は課税対象となりますので、
運用益を非課税で受け取りたい場合は、
開始から5年後の年末までに一般NISA口座の分を売却するという方法となります。

若しくは、特定口座若しくは一般口座へ移管した後の運用益が課税される前提で
運用を行うという方法となります。

具体的な金額で説明すると・・・

一般NISA口座へ100万円を入金
運用益が出て開始から5年後の年末に120万円となった。

この場合の運用益である20万円は非課税にて受け取ることが出来ます。

売却を行わずに特定口座若しくは一般口座へ移管すると、
課税枠で120万円を運用することになります。

ここから何年間か運用を行い140万円になったとします。
ここで売却を行った場合は、140-120=20万円が課税対象となります。

---------------------------------------------------------------------------

一方、Wealthnavi(ウェルスナビ)は入金した金額を自動で分散投資を行ってくれます。
しかも、Wealthnavi(ウェルスナビ)は設定したリスク許容度に応じた投資先バランスが変動した場合に、
当初のバランスに戻すリバランスというのを自動で行ってくれます。

他の証券会社の一般NISA口座で考えると、
一部を売却して新たに購入するというイメージでしょうか。

これを自動で行うというのが購入した時点から5年間というものの、
リバランスされると一体いつまでが非課税枠なのか?
と疑問に感じる点でした。

で、問い合わせを行ったところ冒頭の
---------------------------------------------------------------------------
非課税期間が終了すると通常の口座(特定口座)に払い出されるので、
払い出された口座(特定口座)からNISA口座に「買い直し」を行う
という方法があります。
---------------------------------------------------------------------------
になります。

このことから、分散投資先はWealthnavi(ウェルスナビ)が決めているので
Wealthnavi(ウェルスナビ)に入金してから5年間が非課税運用出来る
ということなのだと思います。

2020年からWealthnavi(ウェルスナビ)でNISA口座を開設した方は
2024年末まで非課税で運用できます。

運用開始年 → 非課税期間終了年
2020年 → 2024年末
2021年 → 2025年末
2022年 → 2026年末
2023年 → 2027年末

例えば、2020年からWealthnavi(ウェルスナビ)で運用を行った方は、
今年の年末で非課税期間が終了して、
特定口座若しくは一般口座へ移管されることになります。

この非課税期間で運用益が出た分は当然非課税となります。

詳しい時期は問い合わせてもらうとして、
この場合2025年になると特定口座若しくは一般口座へ移管されることから
その運用益は課税対象となります。

これまで非課税で運用してきたので
当然これからも非課税にて運用したいと思うかと思います。

このときに使用するのがWealthnavi(ウェルスナビ)の
NISA口座に「買い直し」を行うという方法となります。

NISA口座に「買い直し」を行うことで特定口座若しくは一般口座へ移管されても
短期間にNISA口座に「買い直し」を行うことで、
ほぼ非課税で運用を続けられるということになるとのことです。

※短期間で運用益が出た分(例えば2,000円)については課税対象

因みに、Wealthnavi(ウェルスナビ)からは2024年末時点で、
非課税期間が終了した旨の連絡は来ていないようです。

ということで、
Wealthnavi(ウェルスナビ)を使っている方々で、
非課税で運用を続けたいという場合は、
ご自身でスケジュールを立てて「買い直し」を行うか、
年明けにWealthnavi(ウェルスナビ)へログインを行って「買い直し」を行う
という方法になろうかと思われます。

因みに、私は2023年から運用を行いましたので、
2028年1月の頭にGoogleカレンダーに
Wealthnavi(ウェルスナビ)の「買い直し」を行う
というスケジュールを立てて、
メールで何日か前から通知が来るようにしました。
ブログ一覧 | 投資 | 日記
Posted at 2024/12/19 20:59:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

うっかり売り忘れ(旧NISAの分の ...
美瑛番外地さん

失敗しました。
John K 1954さん

NISAの証券会社変更で税務署に拒 ...
ISEKAIさん

またNISAやってないの?
奇想天外さん

仕組債での大損が挽回出来ました
mamo707さん

iDeCo(イデコ・個人型確定拠出 ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #チェイサー 50mm ロールセンターアダプター 取付ボルトの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/8196917/note.aspx
何シテル?   04/20 21:39
連続投稿をしないように心がけています^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサーの生涯...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation